Libera (リベラ)

解説
Liberaはロンドンの聖歌隊出身のRobert Prizeman(ロバート=プライズマン)を中核としてボーイソプラノで構成されたプロジェクトです。
最初はThe St. Philips Boy's Choir名義で3枚アルバムを出していましたがその頃はオーソドックスなボーイソプラノコーラスのスタイルでした。
しかしLibera名義でリリースした1stアルバム「Libera」では突然スタイルが変わってリズムビートを大胆に取り入れた作品に大きな変化を遂げ「爽やかなEnigma」とでも言えるような内容になっています。
その後はThe St. Philips Boy's Choirへの原点回帰を意識したのか2nd以降は1stほどの大胆さは無くなりましたが以前としてボーイソプラノとしてはユニークな音楽スタイルを保っています。

2021/9/8にRobert Prizemanは亡くなりました。

アルバム一覧
アルバム名 説明
Libera
Liberaの1stアルバムです。
名曲「パッヘルベルのカノン」のアレンジ版を収録しています。
なお、一部CDショップでは『アディエマスやエンヤのファンに贈る』と書かれたシールをジャケットに貼って販売しています。
(ただし、アディエマスとEnyaに音楽的に似ているわけではないので注意)
最近NHKドラマのエンディングテーマとして収録曲が使用されて話題になりました。
Luminosa
2ndアルバムです。
前作はほとんどがオリジナル曲で構成されていましたが今作ではクラシックの名曲をベースにした曲で構成されています。
そのためかビートもかなり抑えられていてEnigma的なテイストが大幅に弱まった点が筆者にとっては少々残念です。
厳しい言い方をすれば普通のボーイソプラノもののアルバムになってしまった気がします。
Free
レーベルをEMI Classicsに移籍して発売された3rdアルバムです。
作品の傾向としては「Libera」と「Luminosa」の中間の「Luminosa」寄りといった感じです。(Liberaのようなリズムビートの効いた曲は復活しています)
「Libera」のようなインパクトには欠ける所がありますが作品としては上手く纏まっていると思います。
なお、国内盤にはボーナストラック「Sing The Story」が収録されています。
Visions
4thアルバムです。
「Free」の路線を継承しつつ1stアルバムやAngel Voicesシリーズからの曲をリメイクするなどLiberaの今まで歩んできた道の集大成とも言える構成になっています。
国内盤にはビデオクリップが収録されています。
Angel Voices
事実上のベストアルバムです。
ベストアルバムといっても過去にリリースされたアルバムから曲をピックアップしたのではなく新メンバーによる再録が大半を占めています。(Liberaは少年合唱団と言う性質上声変わりによるメンバーの変化が激しいのです)
また新曲も入っており既存のアルバムを揃えている人でも楽しめるように作られています。
国内盤には特典としてビデオクリップが収録されています。

アルバム一覧
(関連作品)
アーティスト名 アルバム名 説明
The St. Philips
Boy's Choir
Angel Voices
Libera発表以前に同じメンバーで制作されたアルバムシリーズの1作目です。
シンセサイザサウンドとポーソプラノの組み合わせというLiberaを特徴付けているサウンドの片鱗が既にこの時点で現れています。
Enyaの「Orinoco Flow」のカヴァー曲も収録されています。
Angel Voices 2
Angel Voicesシリーズ2作目です。
前作と方向性はほぼ同じであるがシンセサイザーの使用頻度が抑え目になっています。
Enyaの「Evening Falls」のカヴァー曲を収録しています。
Angel Voices 3
Angel Voicesシリーズ最後の作品です。
今作も過去の2作と方向性において大きな違いは無いです。(裏を返せばアルバム毎の際立った個性が無いとも言えますが)
これにはEnyaのカヴァー曲は無いです。
大島 ミチル
「ICO - 霧の中の旋律」
O.S.T
PlayStation2専用ゲームソフト「ICO」のサントラです。
メインテーマ曲「ICO - You were there」にてLiberaに参加しているSteven Geraghtyがソロのコーラスを披露していますがこの曲は実にLebera的です。
なお、ライナーノーツの大島ミチルのコメントによると『ロンドン聖歌隊のCDを聴いてボーイソプラノを起用する事を思いついた』そうです。
100%の確証はないですが大島ミチル公式サイトの掲示板におけるコメントから推測すると彼女が聴いたCDがLiberaである可能性は極めて高い、と筆者は考えています。



1つ前に戻ります トップページに戻ります