February.12,2009 このチラシの女優じゃ観たくないと思ったら大間違い

        『天使の眼、野獣の街』という邦題を見て、この題名のつけ方はないんじゃないかと思ったのだが、観終わってみると、あらあら、なかなかいい題名じやないという気がしてきた。英語のタイトルはEye In the Sky ジョニー・トー組で脚本を担当していたヤウ・ナイホイの監督デビュー作だ。

        映画はやや混乱したオープニングを見せる。というのも、二つのことが同時進行で描かれていたことにあとから気がつくという構成になっているから。ひとつは宝石強盗団が宝石店を襲うシーン。それともうひとつ、本作の主人公ケイト・ツィが香港警察監視班入りの最終テストわ受けているシーン。このふたつがシンクロして描かれていて、宝石強盗事件が起きると同時にケイト・ツィの監視班入りが決まる。その理由というのが、誰も彼女を警察官だと思わないだろうから。どうやらケイト・ツィ、すっぴんで出演しているらしい。風景に溶け込んでしまっている、どこにでもいる少女という感じでしかない。監視班はメンバーをコードネームで呼ぶ。上司のサイモン・ヤム[犬頭]から彼女は[子豚ちゃん]と命名される。

        監視班の宝石強盗団捜査が始まる。事件のあった宝石店近辺の監視カメラをチェックすると不審な行動をとる男を見つける。それが誰あろうジョニー・トー組の名物男ラム・シュー。監視班がつけた名前が[ファットマン]。[ファットマン]がよく現れる地域を割り出し、監視班は張り込みを開始する。すると[子豚ちゃん]の前に[ファットマン]が現れる。彼を尾行する[子豚ちゃん]。[ファットマン]が住むアパートを割り出すが、どの部屋なのかわからない。どうやって[ファットマン]の部屋を特定するかというアイデアがよく出来ていてニヤッとさせられるだろう。

        監視班はあくまで犯人を見つけるのが仕事で、アジトへの突入は別に行動班がいるのだが、この強盗団も実行班以外に現場を監視する男がいる。この存在が[ファットマン]以外にもいることに気がつく。それがレオン・カーファイ。監視班はこの男を[影の男]と名付ける。さあ、監視班チームと[影の男]の闘いが始まるのだが、これが面白いのだ!

        ラスト、一度はもう監視班を辞めようと思った[子豚ちゃん]が成長を遂げ、一人前になった姿が映される。それがいままでの[子豚ちゃん]とは一変しているのだ。頼りなさそうな風情は無くなり、キリッとした女性に変身している。この変わり身には唖然とさせられる。これを観るだけでもこの映画の価値はある。まさに女優だなあという感じ。

        だてにジョニー・トー印の映画ではない。ジョニー・トー監督の映画が好きなら必見の一作!


February.1,2009 インターネット匿名性の卑劣

        渋谷で時間が空いてしまったので、TSUTAYをひやかしていたら、ちょうどこのビルの上にあるシネフロントで『誰も守ってくれない』の上映開始時間が迫っていた。このあとの予定もないし、こんな機会だからと観る事にした。

        監督・脚本、君塚良一。『踊る大捜査線』の脚本家だ。『誰も守ってくれない』も警察もの。容疑者家族の保護という、聞きなれないテーマにまず驚かされた。殺人の容疑者である少年が逮捕されると同時に、少年の住む家の周りには報道陣や野次馬が大挙して押しかける。そこに乗り込んでいる警察。少年の本名が突き止められる可能性があり、そうなると家族が追いかけられる恐れがあるので、夫婦は妻の姓に変えろと警察側から一方的に言われるシーンにショックを受ける。このシーンで観客は引き込まれることになる。少年には妹がいて、マスコミもこの少女に取材しようと待ち構えている。そこからの脱出のシーンなどは見ごたえ十分。

        佐藤浩市の刑事は、この少女を保護する任務を命じられるが、マスコミはしつこく追ってくる。そして少女は常に反抗的。東京では目立つと判断した刑事は西伊豆のペンションに彼女と共に逃れる。そのペンションのオーナーは自分の子供を殺された両親。つまり被害者家族。この事件にも佐藤浩市の刑事は関わっていたという設定だ。

        IT社会というが、このペンションにいることも、いつの間にかインターネットによって突き止められてしまう。

        私がウインドウズ・パソコンを買ってインターネットを始めるようになって10年になる。ホームページは今年の9月でちょうど丸10年だ。インターネットというものに関してさして知識もなく始めてしまったので、インターネットのほとんどが匿名性で成り立っていることも知らなかったし、検索なんていう機能もあるなんてことすら知らなかった。私は堂々と自分がどこの誰であるかという情報まで公開した。はじめてみて、自分のページが私の知らない人でもいくらでもたどり着けるということにも驚いたし、私の掲示板に誰もが書き込んでくるのに驚きもした。そういった書き込みは、好意的なものも多かったが、中には中傷とも思える書き込みをしてくる人もいた。そういった人はまず匿名である。匿名ならば何を言ってもいいのかということに恐怖を覚えたりもした。

        言いっぱなし。自分の身分を明かさずに好き勝手なことを書いてくる。自分は安全圏にいて、相手の批判だけは言う。そういう態度は卑怯だ。まだ自分のホームページを立ち上げてものを言うならまだしも、当人のページに土足でズカズカ入ってきて、言いたい放題のことを言う。無礼この上ない。また自分のサイトでものを言うにしても、何かを批判する文章を載せるなら、度胸があるなら自分がどこの誰であるかを公表してみろっていうのだ。自分が誰であるかを明かせば、そうそう相手を傷つけることは言えなくなるものだ。

        閑話休題。この映画には、そんなインターネットの情報から野次馬がペンションに集ってくる。現実に本当にこんなヒマ人がいるのかどうか知らないが、もし仮にそんなことがあるのだとしたら怖いことだ。そんな野次馬から少女を守ることによって刑事と少女は心を通えるようになっていく。

        帰って、テレビドラマ『誰も守れない』を観た。これは『誰も守ってくれない』の前日談。こちらは、被害者家族の保護の話。『誰も守ってくれない』で佐藤浩市とペアを組んでいた松田龍平とのコンビが、こちらでも活躍。『誰も守ってくれない』で佐藤浩市のアパートが映るシーンがあって、冷蔵庫に[禁酒]の貼り紙があったのを憶えていたが、その貼り紙の意味がわかるという楽しさがあったり、『誰も守ってくれない』でちょっとだけ出ていた木村佳乃の精神科医がやはり出ていて、佐藤浩市とのやり取りが『インファナル・アフェア』っぽいなとニヤッとしたり。こちらもなかなか楽しかった。ラストシーンが『誰も守ってくれない』のファーストシーンにそのまま繋がるのも面白い。どちらを先に観ても楽しめるが、『誰も守ってくれない』を先に観た私は、なんだか得をした感じがした。


このコーナーの表紙に戻る

ふりだしに戻る