直線上に配置
2011年7月2日 ごらく亭の御中元(北沢タウンホール)

 小宮孝泰プロデュースの演劇人のみの出演による落語会。サブタイトルに「役者達による落語とお座敷芝居の会」とある。

 小宮孝泰のマエセツのあとに、小宮自らバチを持って、しゃぎりを打つ。この太鼓の音が変。太鼓の締め方が悪いのか妙な音なのに客席から爆笑の声。このへんが寄席とは無縁な素人の会らしくて微笑ましい。

 松永玲子はナイロン100℃の役者さん。「劇団で大勢の人と役者やってといるとストレスが溜まるんですよ。そこへ行くと落語は自由だあー」と、実に楽しそう。ネタは春風亭昇太の『ストレスの海』。結婚経験の無い昇太が夫婦間のことを書いて演じた噺を、これまた結婚経験の無い女優が演るという趣向。昇太は当然夫の側からの視線で演じているが、松永はこれを妻の視線からとらえ直している。なるほど、これだから落語って自由で面白い。

 小宮孝泰は、今年になってかけ続けている『御神酒徳利』。私はこれで三回目だが、そのうちの一度はウチでの会。下座にいて前から見られなかったから、今回は表情がよくわかった。クライマックス、宿屋での顛末の八百屋さんの顔の変化の妙は演劇的で楽しい。

 役者が四人もいるということで、仲入り後が、お座敷芝居『転宅』。お妾さんに松永玲子、旦那に曽世海司、まぬけな泥棒に小宮孝泰、煙草屋の老人に松尾貴史。ただ普通に『転宅』をやっても意味がないと思ったのか、コントのようなノリ。四人共実に自由な芝居を楽しんでいるように見えた。最初の旦那とお妾のやり取りからして、自由!という雰囲気を見せていたが、そのあとの泥棒とお妾さんのところがいい。小宮さん、突っ込んだり、ボケに回ったりで大忙し。そして出ました最後の煙草屋の老人と泥棒。ここはもうアドリブの応酬。ボケまくる松尾に、うまいリアクションを返す小宮。お座敷芝居とはよく言ったものだ。

 曽世海司は、脚本・演出の倉田淳が女性で、あとは男性のみの役者で構成されているスタジオ・ライフの役者さん。そのへんの劇団事情をマクラに『狸の札』。これが噺の中で、その劇団事情が笑いに代えて盛り込まれているのは、うむむむ、やりますねえ。

 二重丸の太神楽。東京の寄席では観られない、この男女コンビの芸を是非観てみたいと思っていたのが、今回実現できた。芸としては昔ながらのものだが、観せるアイデアが今までになく斬新で楽しいものに仕立てあげてあるのに感心。太神楽界もこうでなくちゃ。

 トリは松尾貴史『はてなの茶碗』。これには驚きだった。もう松尾貴史はプロの噺家なんじゃないかと。とにかく落ち着いている。軽いマクラから噺の世界に観客を引きずり込んでいく話芸は申し分ない。変に入れ物を多用していない。話芸の力だけで持たせられる素人は、そうはいないだろう。そして噺の途中で得意の物真似で、あの人をって。もう余裕の一席。

 開演が押したせいもあって、終演が21時30分。でも楽しかったなあ。

7月9日記

このコーナーの表紙に戻る

トップ アイコンふりだしに戻る
直線上に配置