直線上に配置
2011年7月16日 マクラ王(草月ホール)

 勝手に期待していたのは、ネタを演らないでマクラだけの会というのを企画したのかなということ。兼好、歌之介、白酒と三人並べると、ははあ、なるほどとは思うがこの三人が飛び抜けているとも思わないので、なにか十八番の長いマクラを持っているのかなと思ったのだが。

 蓋を開けてみると、三人共、十八番というわけでもないようなマクラ15分に続いて短めの噺という構成。これなら何もこの三人でなくても、15分位、なんてことのない話題でも話術で引っ張っていってしまう噺家は数多くいる。放っておけば、漫談と称して寄席で15分や20分、ネタに入らずに、世間話のようなことで爆笑を取って楽屋に消える豪の者だっている。この企画を考えた人の真意を訊いてみたいところだが、さて。

 開口一番は、立川こしら。評判を聞きながらも、なかなか聴く機会がなかった噺家さん。ラッキーだ。マクラは携帯ソーラーパネルから、実話らしい野末珍平のエピソード。そして『王子の狐』へ。最近テレビなどで見ない野末珍平のエピソードは面白かった。

 三遊亭兼好は、最近行ってきたドイツ公演の話題や、圓楽党の裏話などがマクラで、『蛇含草』。マクラよりも噺の方が圧倒的に面白い。自分はマクラ芸人じゃないということ言いたかったのだろうか。やはり、所詮マクラはマクラ。噺家はネタで勝負なんだということを言いたいんじゃないかなあ。

 三遊亭歌之介となると、どこまでがマクラで、どこからが噺なのかわからないことが多いから、この人選は的確。持ち時間一杯、マクラとも漫談ともわからないもので来るのかと思いきや、しっかりとストーリーのある新作『お父さんのハンディ』に入った。やはり、マクラの人と思われたくなかったのか。それでもマクラでは時事ネタまで入るサービスぶり。

 桃月庵白酒のマクラともなれば最近、同業者への悪口が客席からヤンヤの喝采が飛んでいるのが思い浮かぶ。以前はそんなキャラではなかったんだが。。それを期待されたんだろうと自覚してるのだろうけど、なぜかこの日は悪口全開というほどでもなかった。本人自ら自分がここに呼ばれたのがわからない。マクラにスポットを当てるなんて本末転倒でしょと、軽い毒舌から、それこそ十八番の爆笑ネタ『松曳き』

 最後は対談。出演者全員が舞台に上り、マクラ談義。企画者はこれがやりたかったのだろう。司会者が、いろいろと質問を発し、出演者がそれに答えるという形式だが、なにしろ噺家はタヌキだ。手のウチをあっさりと曝すようなことはしない。はぐらかし、はぐらかしのトークが続く。それでもやっぱり見えてくるのは、マクラは高座に上がってから気楽に思いついたことを喋るのではなく、相当練り上げて稽古してから上がるらしいということ。そりゃそうだ、マクラの面白い人ほど、事前にマクラになるネタを工夫してからかけているに違いないんだ。

 噺家は嫌がるだろうけど、マクラだけの会ってホントに出来ないかなあ。

7月21日記

このコーナーの表紙に戻る

トップ アイコンふりだしに戻る
直線上に配置