このページの背景画像は
「ステンシル絵本」さんからお借りしました。
きょうは何の日 7月
下線のある年号をクリックしてください。もっと詳しい説明のあるページに飛びます。
- 7月2日
- 1798年 ナポレオン、アレクサンドリア占領。
- 7月6日
- 1789年 憲法制定委員会の設置。
- 1791年 オーストリア皇帝レオポルド二世、フランスへの干渉について諸国王の協力を得る。
- 1799年 ジャコバン・クラブの再建。
- 7月8日
- 1815年 ルイ18世がパリに帰る。
- 7月9日
- 1789年 国民議会、立憲国民議会と改称。
このページのトップに戻る/
きょうは何の日の目次に戻る
- 7月10日
-
1791年
ブリッソー、国王裁判についてジャコバン・クラブで演説。
- 1792年 フイヤン派内閣辞職。
- 1793年 公安委員会の刷新。ダントン辞任。
- 7月11日
-
1789年
ネッケル罷免。これによりパリで騒擾。
- 1792年 「祖国は危機にあり」宣言。
- 7月12日
- 1789年 デムーランがパレ・ロワイヤルの群集に「諸君、武器を取れ!」とアジ演説をする。
- 1790年 国民議会が聖職者基本法を可決する。
- 7月13日
- 1789年 パリの選挙人会議が常設委員会を置き、コミューンの成立を宣言、国民軍結成を決定。
- 1793年 マラー、暗殺される。ノルマンディの暴徒鎮圧。
- 7月14日
- 1789年 パリ民衆が武器を求めて廃兵院へ。ついでバスティーユ陥落と、これに続く農民蜂起。
- 1790年 シャン・ド・マルスで全国連盟祭。連盟協約。ルイ16世が憲法擁護を誓う。
- 7月15日
-
1789年 パリ市長にバイイ、パリ国民衛兵隊司令官にラファイエットが市民により任命される。
- 1791年 議会、国王の不可侵を宣言。
- 7月16日
- 1787年 パリ高等法院が地租に関する勅令の登記を拒否し、
新税制を承認する権限を持つ唯一の機関であるべき全国三部会の召集を要求する。
- 1789年
ネッケル復職。
- 1791年
ジャコバン・クラブから
三頭派が脱退。
立憲派とフイヤン・クラブを
結成して民主派と対抗。
- 1801年 宗教協約:フランスと教皇庁の和解。ガウスの『整数理論』
- 7月17日
- 1789年 ルイ16世、パリを訪問。王弟アルトワ伯亡命。
貴族の亡命開始。
- 1791年 シャン・ド・マルスの虐殺。
コルドリエ・クラブ閉鎖。
- 1797年
総裁政府、ジャコバン派の大臣を任命。
- 7月19日
- 1789年 フランシュ・コンテで農民蜂起。この頃から<大恐怖>発生。
このページのトップに戻る/
きょうは何の日の目次に戻る
- 7月21日
-
1788年 ドーフィネのヴィジルで国王の許可なく地方三部会召集。
- 7月22日
- 1798年 ナポレオン、カイロ入城。
- 1795年 スペインとの和平条約。
- 7月25日
- 1789年 コミューン議会が成立
- 1792年 ブラウンシュヴァイク公の宣言。
- 1799年 アブキールでトルコ軍を破る。
- 7月26日
-
1795年 諸クラブ閉鎖。
- 7月27日
- 1793年 ロベスピエール、公安委員会に参加。マインツ陥落。
- 1794年 テルミドール九日、ロベスピエール、サン・ジュストら告発、逮捕。恐怖政治集結。アッシニア紙幣の流通高64億リーヴル。
- 7月28日
- 1793年 ヴァンデの暴動激化。
- 1794年 ロベスピエール派処刑。山岳派の権力解体進行。
このページのトップに戻る/
きょうは何の日の目次に戻る