12月28日 晴れ 久しぶりの土手

仙台から帰って今日までお散歩なしだったので、午後ジェスパを連れて土手に行きました。
背丈ほどある葦の群生の所で探せゲームをしたら、ジェスパの目が急にマジになって、
藪の中をきつねみたいに垂直に跳ねてまわり、ときおり葦の間から顔を出して指示を待ってる。
そんな時ジェスパはとても精悍な顔をしています。ツリ目が余計に吊り上がってはっきり言って怖っ・・。(笑)
でも海で泳いでいる時よりも遥かに嬉しそうに生き生きと。
そうだ、お正月は久しぶりに葦がいっぱい茂ったあの土手に連れて行ってあげよう。

12月25日 晴れ Merry christmas

去年からひとり騒いでいた蜜蝋です。(*^m^*)
よく売っているのはパラフィンローソク(石油系)で、コストが安い為によく使われています。
蜜蝋はミツバチが巣作りの材料にするために、お腹から出した蝋なのだそうです。
ミツバチは体の中でハチミツをロウに作りかえることができるそうで、そのミツバチの巣を精製したものが蜜蝋です。
燃やすと甘い匂いと供に、マイナスイオンも発生するらしく身体にも良いとか。
私はお友達に頼んでハチミツ専門店から三角錐のを1本、細長いのを1本、水に浮くのを1個買って来てもらいました。
実はもったいなくてまだつけてないの。にゃ〜の命日に1本灯すつもりです。

今日はジュンコが夏にスイスに行った時に土産に買って来てくれたサンタとツリーのをつけました。
ハチミツ色の蜜蝋は暖かくて優しいひかり。 薔薇はサー・クローとグラミスキャッスルです。
今年はクリスマス頃に咲くように剪定したんだけどどうやらうまくいったみたい。


12月23日 晴れ ハッピーBirthdayジェスパ in 仙台

ジェスパが家族の一員になってから、我が家のクリスマスは12月23日になりました。
贈り物はないけれど毎年どこかへ一緒に出掛けます。それがプレゼントだよ。

松島行って、瑞巌寺を見て、お寿司を食べて、海に行ってジェスを遊ばせて、
翌日は仙台市をうろうろして、牛タン食べて、イルミネーションを見て帰路につきました。




8歳になりました

12月15日 晴れ ふらり江ノ電の旅

pyonkichiとビッケと鎌倉に行ってきました。
実はブライスも一緒。



七里が浜から江の島を望む 「寒い・・。もう帰ろ。」

12月1日 晴れ 3周年

あっという間に12月ですね。そしてここも早いもので3周年を迎えました。
ってことは、もちろんビッケもジェスパも私も3つ年輪を重ねたわけで。
この3年間振り返ると駆け足のように時間ばかりが過ぎて何も変わっていないような気がするけれど、
犬は 人間の5倍のスピードで老けるって言うから、私の年齢をとっくのとうに通り越してしまったのね。(涙)
そりゃ体力は落ちるわ、病気もするわ、色々あるわいな。これからがもっと色々あるんだろうけど・・。(--;)

今までどこにも書いたことなかったけど、jespah-try again!!ってタイトルね、
ジェスパって、子犬の頃からしつこくて、怖いものなしで、失敗しても痛い思いしても
「ジェスパ、もう一度やってこい!」って言うと目を輝かして何度でも再挑戦する犬だったからそう付けたんだ。
歳をとった今もしつこいところは変わらない。死ぬまできっとジェスパはtry again!!な犬なんだろうな。(笑)

11月23日 晴れ  京都紅葉狩り

テレビでしきりに京都の紅葉特集をしていた。嫌な予感・・と思ったら案の定 アリが「京都に紅葉を見に行こう」と言い出した。
無視していたら、数日後、居間に゛こだまで行く京都日帰りツアー20800円"のパンフレットが落ちていた。(汗)
「この時期の京都なんて寒いから嫌だ。だいいち、そんな金は無いかんね。」と釘を刺したら、
「ふ〜ん」とその場は引き下がったかのように見えたんだけど・・やっぱり、アリ。諦めてはいなかった。
金曜日の夜中、寝ているところをすまきにされて車に乗せられた。(ような気がする)で、気がついたら京都に着いていた。
山登りで紅葉にツイテなかったからって京都でリベンジなのか?

こうしていつもの予定を立てず行き当たりばったり旅がはじまった。
京都手前のS.Aで3時間ほど車中仮眠。市内はどこも交通渋滞で車だと動きがとれないので、自転車を借りて周ることにした。
知恩院の側に駐車して、南禅寺〜永観堂〜真如堂〜詩仙堂と周った。夜は銭湯を探して入り、居酒屋で飲んで23時就寝。
翌日は8時半からチャリで 東福寺〜清水寺〜高台寺〜祇園〜東本願寺を走り、エマ宅で犬と遊び一緒に食事に行って帰路へ着いた。
これはいったい・・観光なのか?修行なのか?次は修行っぽくない普通の観光旅行がしたい。(笑)
しかし、京都の紅葉はすごい。高くても混んでても疲れても一見の価値ありだった。来て良かった。



クール達にも会ってきました。左からジェスパ、クール、いくら、後ろはトト

11月16日 晴れ  一足早いクリスマス会

夕方からあどっ!さんの家にお邪魔しました。一足早いクリスマス会だよ。
haruさんはトマトスープを、菜々ママはパンを、るーさんはケーキを、私はマリネを持ち寄って、
ローストビーフとサラダとネギグラタンをあどっ!さんが作ってくれました。どれもみんな美味しかったよォォォ!!
ひたすら食べて飲んでお喋りしてあっという間の4時間でした。しかし、よく食べた、よく喋った、楽しかった〜。(笑)
はじめて会うアビーは、ハウスを出るなり嬉しくてぴょんぴょん部屋の中をグルグル。想像以上の元気はつらつ犬でした。
今度はお外で一緒に遊ぼ♪


天井まで届きそうな巨大ツリーとharuさん作のテディーベア

11月10日 晴れ  紅葉狩り

秩父に位置する武川岳(1051m)に登りました。
高尾山より標高が高いので今度こそ紅葉を期待していたのに、まだだった・・。リベンジならず。(T_T)



頂上付近からの眺め。ちょっとだけ紅葉が始まっている。見頃は再来週あたりだったかも・・。

11月9日 晴れ 柚子ハチミツ

かりん蜂蜜の第2段と、ユズ蜂蜜なんてのも作ってみました。そう、今度はハチミツ漬けに凝ってます。(笑)
かりんと柚子、それぞれ違った良い香りでどっちも出来あがりが楽しみ〜♪
紅茶はpyonkichiにもらったダージリンティ。美味しかったのだ。(^-^)v 
そうだ!ハチミツが漬けあがったら紅茶に入れてみよう。

11月3日 晴れ 高尾山

AM4:30起きでお弁当を作って高尾山に行きました。紅葉を期待して行ったんだけど、まだだったみたい。(^^;ゞ
シーズン真っ盛りだからかどこもかしこも人で溢れかえっていて、終いにはジュンコが不機嫌になっちゃったけど、
久しぶりのハイキングで犬達はとっても嬉しそうだった。私も頂上でのお弁当タイムが遠足を思い出させて楽しかった。(笑)
頂上の出店で葉っぱが付いたアケビが売ってたので、母が絵を書くかな?と思って買って来ました。

帰リ道に立ち寄ったガーデンショップでオリーブ、シルバーレース、アサギリ草、タイム、ビオラの寄せ植えを買いました。
シルバーリーフと赤いビオラの組み合わせってクリスマスっぽいでしょ?ちょっと気が早いかな。(*^m^*)



11月1日 晴れ かりん蜂蜜

のあどっ!さんから頂いたかりんで、かりん酒とかりん蜂蜜漬けを作ってみたよ。
かりん酒はたくさん寝かした方がいいんだって。飲み頃は来年の冬かな?あー、待ち遠しいな。
かりん蜂蜜の方はそろそろよさそうだよ。いい匂いがしてる。早く飲んでみた〜い。



10月31日 曇り 秋のバラ会

菜々ママからお土産に薔薇をいただきました。
部屋の中にほんのりと薔薇のいい香りがして幸せな気分に♪ 



10月26日 雨/晴れ 西湖ミニオフ

ふぶき&ケンタ家と西湖にキャンプに行きました。
私達にとっても久しぶりのキャンプ、焚き火してお酒飲んで夜遅くまでお喋りして楽しかった♪
翌日はカラッと晴れて最高のBBQ日よりになりました。朝早くにHALが来たよ。



コーヒー片手にケンタも交えて歓談中。<まだAM8時過ぎ・・(笑)


10月19日  雨  モデルデビュー

犬の洋服&グッズが手作りできる本が出来上がりました。
「手作りドッグ・グッズ」snowman編 日本文芸社より 1300円です。
P69でビッケが被り物のモデルしてます。すごく可愛いのが作れる本なの。良かったら買ってね〜♪



本に載ってる写真と違うけど、カメラマンから頂いた写真1枚載せちゃいます。(『虫くん』を被っている)


10月15日 晴れ またしてもやられる

下のフロアから「うわっ!ジェスパーーーー!!」って叫ぶ声が聞こえて来たので行ってみたら
結婚式の引き出物のマドレーヌとかブランデーケーキとか入ってるケーキセット1箱やられてた。
1つずつの包装をご丁寧にも開けてシリカゲルだけ除けて食べてあった。(何だか・・偉い^_^;)
「会社に持って行こうと思ったのに!」と怒るジュンコ。ジェスを睨んで罵倒しまくる。
でもさー、犬なんだから何度言い聞かせたって、美味しそうなお菓子見つけて誰も見てなきゃやるよ。(^^;)
「そこに置いておいたお前が悪いな。」そう言い残してまた寝に部屋に帰る私。←今日は定休日
居間から母の小言と、ブーンブーンと掃除機の音がしてジェスパが部屋にやってきた。でも当分無視ね。(笑)

10月7日 晴れ ちょっと走った

食欲の秋。故にダイエットの秋。
ここ何年か運動らしいこと何もしてなくて、気が付いたら下腹の辺りに肉がぁぁ!すっかり中年体型になっちゃったよ。
そう「私、脱ぐとすごいんです。」って感じ。(古い)いや、脱がなくても分かるくらいすごい・・。
涼しくなってきたことだし、いい加減にこの腹どうにかしなくちゃなと思いつつ、赤坂トップスのチョコレートケーキ大きく一切れ食べちゃった。
だからジェスパ連れて公園をちょっと走ってきました。ジョギングと言うにはおこがましい距離なので、「ちょっと走った」としておこう。(笑)


10月1日 雨風  台風21号

なんてことでしょ!台風ですよ、台風。しかも戦後最大級だっていうじゃないですか。
「雨戸を締めて」「植木鉢や自転車を片付けて」「停電に注意」「水を貯めておく」だなんて、台風が来たからって近ごろそんなこと言わないでしょ。
「ふ〜ん、戦後最大の台風ねー。」「そう言ってて、いつも大したことないしなー。」のんびり構えてた私も、「風速40メートル。」と聞いて焦る! 
薔薇をすべてペントハウス内に避難させ、ジェスパの排泄を済ませ、水を貯め、ヘッドランプ用意と意外と素直。そして素早い。(笑)

さーて、心配の種がなくなったところで 戦後最大の台風とやらがどんなものなのかとワクワクしたりして。

9月30日 雨  悪い夢

夢を見たよ。黒いトイプーを連れた女の人が、私の目の前で自転車とビッケを盗んで行ったの。
必死に追ったけどぜんぜん追いつかなくて見失ってしまって、そしたら走ってる都電の窓に、
黒いトイプーを抱っこした女が、もう片方の手にビッケを抱っこして嬉しそうに頬擦りしてるところが見えたの。
もう絶望的だと思って悔しくて悲しくて目が覚めたら、背中にビッケがくっ付いてた。良かったよぉ〜。(T_T)

9月29日 晴れ  雑貨を買い自由が丘

pyonkichiさんと菜々ママと自由が丘に行ってきました。
晴れたのは良かったけど、暑い〜。そこまで暑くならなくてもねぇ。^_^;
しかもビッケをバックに入れて連れて行ったから重くて肩凝るわ、抱っこすると暑いわで参りました。
折りたたみイス、鉄瓶、食器と欲しいもの色々だったけど、ビッケ+帰りの荷物のこと考えると踏み切れず
買ったのはガラスの瓶1個と木のスプーン4本のみ。やっぱり雑貨の買物は車に限りますね。
(車だったら買いまくりかと思うとそれはそれで怖いけどね。)

お昼にミカンさんとミニチュアダックスのケンタと合流して、アンナミラーズで食事しました。
そしたらね、そこにコマが来たの!私、鷺沢萌さんの『コマのおかあさん』が大好きだから
「あれ?あのコソ泥顔した犬は・・」ってピンときちゃった。
プライベートなのにあまりジロジロ見たら失礼だと思いつつ、気が付くと熱い視線を送っている私。それもコマに。(笑)

女4人でお喋りしながら自由が丘をぶらぶらな〜んてとっても優雅な休日でした。またみんなで行きた〜い♪ 

9月18日 晴れ 母と着物の話

私の母は物心つかない幼い頃に父親を戦争で亡くし、若くして未亡人となった母親と2人実家に戻って暮らしていた。
実家は農家だったので、戦争中でも都会に比べると食べるには困らなかったが、白いご飯がおなかいっぱい食べれる時代ではなく、
昼食は家に帰って(お弁当箱に詰められるほどないから)粥をみんなですする慎ましい生活をおくっていたそうだ。
そして、学校から帰ると田植えを手伝ったり、姪っ子の子守りをしなくてはいけなかった。

母は「私は踊りが得意だったのよ。」と言った。多分、踊りといっても日舞などではなく盆踊りのようなものだと思うのだが。
裕福な家の子が日本舞踊を習わせてもらっていて、母はそれが羨ましくてしょうがなかったのだろう。
ことあるごとに「日舞を習っていた○○ちゃんより私の方が上手かったから、先生に『あなたが踊りを習えばいいのにね』と言われたのよ。」と自慢して聞かすのだ。
※世の先生達よ、子供は誉められるといつまでもそのことばかりを覚えているので気をつけるように。(笑)
そして、後に私と妹に日本舞踊をならわせようとして断られ、随分ネチネチと「もったいない」と言っていた。
私も今になって、一度くらいは玉三郎のような格好をして優雅に藤娘や娘道成寺を舞ってみればよかったと後悔しているが。

ともかく、母はそんな幼少時代を過ごした後、中学卒業と同時に知人の口利きで東京の洋装店に働きに出た。
その頃はどこのお店にも住み込みの店員がいたようで、母はその中でも一番年下。人の嫌がる仕事ばかりやらされ、
しかもケチで傲慢で有名な洋装店の女主人(父の継母。私と血は繋がっていないのが唯一の救いだ)に仕え、
後にはそこの1人息子(父)のもとへ嫁ぎ、女主人に悪態をつかれようとも我慢して下の世話までするかなりの苦労人だったわけで、
この話を聞くと私などは腹立たしくてつい涙が出てきてしまうが、母は決して自分から話そうとはせず、
辛抱強いというのか、芯が強いというのか、ほんとこの人の真似はできないな・・と感心するばかりである。

あ、着物の話しだった・・。
母はせっせと働き、少ない給料を貯めては好きな着物を買った。
そして私達の入学式、七五三、卒業式はいつでもきりっと着物を着こなしていた。
タクシーに乗ると「お客さん、銀座ですね。」と言われるほどで、私は和服の似合う母が誇らしかった。
母は着付けの名手で、彼女が着付けてくれると不思議と苦しくなく、しかも着崩れることもなく、
どこの美容院で着せてもらうより楽で綺麗だとまわりからも評判なのであった。

今はほとんど着物を着ない母だが、若い頃より買い集めた着物や帯や和風小物が箪笥に2つもある。
「でも、私が死んだらあんた達のこと、手入れもしないで朽ちてゆく運命だわね。」と呟く。
どれもなかなかの代物らしいのだが、着物に詳しくない私にはイマイチわからず、まして着ていく機会も少なく、
だからと言って誰かに譲るのは、母が苦労して手に入れたことを考えると惜しいような勿体無いような気がするし・・。
で、この頃は「母が健在なうちに、着付けの技術と着物の思い入れを引き継いでおこうかなぁ〜」などと思い始めている。



9月16日 雨 もしや・・・

夕ご飯を食べてぼーっとTVを見ていたら、急に左腕がギューーーッと痛くなった。
肩の付け根から肘にかけてつるような感じの痛みで、腕に力がまったく入らない。
「イタタタタタ・・」やばっ、もしや早くも四十肩?でも、上がるし回るし・・。^_^;
とりあえず、お風呂に入って温めてみたら痛みが和らいだので、肩まで布団掛けて寝ることにした。
「急に寒くなったから半袖着てて冷えたのかな?」なんて考えてたら、昨夜、怖い夢を見たことを思い出した。
あるお宅にお邪魔したら、そこに憑いている霊が私の左腕を凄い力で引っ張り、私は恐怖の中必死でお経を唱える夢だった。
「偶然だと思うけどさー」ジュンコにそのことを打ち明けたら「ケッ、くだらん。早く寝ろ」と一瞥された。やっぱりね。^_^;

9月11日 晴れ 第2回もんじゃオフ会

今日は暑さが戻って絶好のもんじゃ日和になった。
第2回のメンバーはpyonkichiっつあん、HALパパ、あどっ!さん、なおぽん、菜々ママ、トモゴン、カネゴンと私達。
私が喋るのに夢中になっている間、せっせともんじゃを焼いてくれた菜々ママ、ありがとう。
話が色んな方向に飛ぶわ、HALパパとジュンコとの掛け合いは面白いわで、時間を忘れてしまい
気がついたらなんと12時近くになっていた。もんじゃ屋さん、遅くまでごめんなさい。みんな、終電に間に合いましたか?

電車組をタクシーに乗せて見送り「楽しかった・・」と感慨に耽っていると、マスターが忘れ物を持って追いかけてきた。
あ、いけない。折角デジカメ持って行ったのに、じゅうじゅう焼けるもんじゃをみんなでつついてる写真、撮り忘れた・・。

9月9日 曇り うぎゃぁー・・

包帯姿のわけ。

旅行先で、ジェスパの爪が取れた。
ビッケを避けて無理矢理ゲージから飛び出た時に、ゲージの金網に引っかけたらしい。
真赤な血がいっぱい出て、バックにゲージに道路に点々と付いた。
タオルと紐で止血して、東京の病院まで3時間。それまで元気だったのに、
包帯巻かれた途端に神妙な面持ちでケンケンしてるの。(笑)



8月31日 晴れ 追いこみ派

いよいよ夏休みが終わりますね。
私は宿題は最後に慌ててやる派でした。今頃ハチマキ閉めて必死にドリルやってたな。
私達が小学生の頃って夏休みと言えば宿題がい〜っぱい出たよね。
ドリルに、プリントに、自由課題。ラジオ体操に絵日記。休みなのに遊んでる暇ないじゃん!
今の子供達って宿題が少ないんだね。い〜な〜。
でも、本当は全然羨ましくない。(笑)
だってさ、私達が育ったあの時代って今よりずっとずっと楽しかったと思うから。
沢山の宿題やらされても余りあるくらいに充実した夏を過ごしたもんね。

夏休みはもう終わりだというのに、青い空に入道雲が浮かんでいます。

8月25日 晴れ 夏の終わり  

25日に浜を閉鎖すると言うので、土曜の夜から1泊で根本キャンプ場に行ってきました。
今年はなんと3回目。(@_@) これがこの夏最後の海キャンプになりました。
キャンプしている人も、海で泳いでいる人ももう少なく、静だなと思っていたらライフセーバーの監視も終了していたんだね。
海にプカ〜と浮かんで空を見ると、薄い雲が筋になって高いところをたなびいていました。
吹き抜ける風も涼しくて、いよいよ夏が終わるんだな〜って感じがした。

  

ジェスパ、この夏もいっぱい遊んだね。また来年こようね。


8月23日 雨  夏の終わりはいつなんだろう

ここのところ、先日までの猛暑がウソのように涼しい日が続いています。天気予報では9月中旬の気温だとか。
まさかこのまま夏が終るってことはないよね?盛り返すよね?でも、8月も残すところあと数日・・。
「夏ももう終わりに近づいてるからね。」って言ったら、「嫌だイヤだぁ〜」と手足ジタバタしてるのがひとりといっぴき。(^^;ゞ

今日はpyonkichiさんとネイルサロンに行ってきました。フレンチネイルにしてもらったの。
爪にお金使うのって初めてだけど、綺麗に塗られた指先は見てるだけでニヤニヤものなんですねー。



8月12日 曇り/ 雷雨

ジェスパをもう少し泳がせてあげたくて、親戚の家から車で30分ほどの海水浴場に向かいました。
ところが、出発する時は明るかった空がシーサイドラインに着く頃に濃いグレーになって、ついにポツポツ降り始めました。
しかもまた稲妻雷鳴つきだよォ〜。(>_<)
駐車場に車を停めて雷が行くのをしばらく待って、小雨になってきたところで覚悟を決めて浜に行きました。
でも、またすぐバケツを引っくり返したような降りになってしまったので、ずぶ濡れになっちゃった。
こうなったら破れかぶれ、腿まで海に浸かって雷の鳴る浜辺で20回くらいボール投げてやりました。
「わっはっは。ジェスパめ、これでどうだっ!」(涙)



親戚のお姉ちゃんが白茄子をくれました。焼いて食べると絶品なのだそうです。

8月11日 晴れ/雷雨 笹川ながれ

笹川ながれは新潟県の一番上の方、山形に限りなく近いところにある海岸で、
水がとーっても澄んで綺麗なのと、夕日が見事なことで有名な所です。
今年はトモゴン家恒例の笹川流れキャンプに混ぜてもらうことになってましたが、
ジュンコの休みが1日しか取れず、私達は1泊だけして翌日の午前中に東京に帰る予定でした。

親戚のお姉ちゃんの家から車で3時間、10時頃トモゴンのいる寒川キャンプ場に到着しました。
着いたら嬉しい事にトモゴン達がもうタープもテントも立ててくれていたので、さっそく犬にボールを投げて泳がせたり、
自分達もプカーっと浮かんだり、海に流れ込む川でジェスパを潜らせたりして楽しい時間を過ごしました。
ところが・・2時間ほど経つと空が黒い雲で被われてきて、ツーバーナーを倒すほどの激しい風を皮切りに雷雨になりました。

しばらくタープに中に入って様子を見てましたが、雷と雨は激しくなってくるわ、波は高くなるわ、川の水は増えているわで、
満潮の時刻になって波が押し寄せてきたら・・。この場所だと川の増水や鉄砲水も危ないと思うんだけど・・と、
またも心配症の私が、テントの撤収、タープを安全な場所に避難させようと言い出したのでした。
今夜は念の為、トモゴン家とよっしーは車で寝て、私達は親戚の家に帰ることにしました。
小雨になった時を見計らって荷物を車にピストンして、テントを畳んで、タープを立て直し、
作業が終わって雨が落ちつく頃には夕方になってました。結局、ジェスパ2時間弱しか泳げず。(T_T)

移動したタープの下でBBQをして、私達は8時頃寒川キャンプ場を後にしました。
トモゴン、カネゴン、よっしー、そして犬達と一緒にいられる時間が短かったのがとても心残りだったので、
帰りの道すがら、いっぱい星が出ているのを見てジュンコが「キャンプ場に戻って今からテント立てよう。」だの
「この辺の民宿に泊まって明日また笹川ながれに行こう」だの言った時には、私もかなり心乱れましたが
翌日よっしーに電話して聞いたら、その晩また激しい雨にみまわれたとか、今まで雨だったとか言うので
ジュンコに゛笹川流れに戻る案"を却下したことを責められずに済みました。

今回は張り切ってデジカメ充電満タンにして行ったのに、そんなこんなで写真は一枚も撮れませんでした。
ともかく、ビッケを連れてこなくて良かった・・。(^^;ゞ


8月10日 曇り 帰郷

井上陽水の「少年時代」を聞くと、子供の頃の夏休みを思い出すって人多いんじゃない?
私もその1人。そして、私とジュンコの想い出の景色は新潟の山と海と田んぼと小川(用水路?)です。
父も母も先祖は新潟の人なんだけど、父方は祖父の代に東京に出てきてるから東京育ち、
母は若い頃こっちに働きに来ていて嫁入りした後、新潟に1人残っていた祖母を呼び寄せたので、
私達の場合の田舎とは、父母のいとこ(私のはとこ)の家にホームステイさせてもらうって感じでした。

新潟の父方の親戚の家は町にありますが、年の近いお姉ちゃんが2人いて、よく遊んでもらいました。
母方の親戚は農家をしている祖母の妹がいて、おばちゃんはよく私とジュンコを海に連れて行ってくれました。
正確に言うと故郷とは呼べないのですが、それでも、東京の子供達にとって夏休みの1週間をいなかで過ごすなんて
とても幸せなことで、友達から大いに羨ましがられたものでした。

畑で採れたばかりのとうもろこしを縁側で頬張ったり、枝豆を競争しながら食べたり、
近くで飼われている牛に草をやったり、小川で草舟を競争させたり、田んぼで蛙を探したり、
夜はホタルを採りに行ったり、お祭りの山車を見に行ったり、提灯持ってお墓まで仏様を迎えに行ったり、
子供達だけで近くの駅まで人を迎えに行くのだって、町にレコードを買いに行くのだって楽しい遊びでした。

どこまでも続く田んぼの緑。あぜ道に立つはさ木。弥彦山。日本海。全てが懐かしい風景で、
私達にとって故郷のようなもの。だから今年も新潟に「帰る」んです。



8月8日 今日から残暑

暦では立秋だというに、東京はまだまだ猛烈に暑いです。。
明日夜から月曜日までジェスパ連れて新潟に行ってきます。
後半2日は笹川流れ(海)なので、残念だけどまたビッケは置いてきぼりなの。
去年までは海にも連れて行けたんだけど、今は緑内障を患ってるから砂浜厳禁なんです。
(下が砂だとすぐ目を擦るから)
「ま、連れて行ってもビッケは泳ぐの嫌いだから暑いだけだし〜」と自分に言い聞かす。
あー、でもやっぱりビッケと遊べない夏はつまんないや。もう夏はいいから早く秋になあれ。



去年の夏 七里ガ浜にて


8月2日 夕立 ぐりぐり多発犬

先週末にジュンコと犬達は西湖キャンプに行ったのですが、その時ジェスパの背中にグリグリができて、
触ってみたら桃の種くらいの大きさに硬くなってしこっているのです。
ジュンコが「キャンプに行く前はなかったから虫刺されかなんかだと思うよ。」って言うんで、6日間様子を見てたけど、
いっこうに小さくなる様子がないんで医者に連れていきました。
先生は「虫刺されじゃないと思いますよ。でも何だろう?随分硬いな。」なんて言います。
ちょっとォ〜、また不安になっちゃうじゃんよォ〜。
とりあえず消炎酵素剤を2週間飲ませて小さくなるかやってみることになりました。
それで消えればいいけど・・。何しろ、奴は子犬の頃から゛デキモノ体質"なんですよ。(--;)
*******************************************
それから2週間、消炎酵素剤でだいぶ小さくなりました。
もちろんジュンコに「ユウコの大袈裟。やっぱり虫刺されじゃん。」と鼻息荒くして言われてます。

8月1日 夕立 雷の季節

夏といえば夕立。夕方2ひき連れて散歩に出かけたら、北西の空に紫に染まった入道雲が見えたの。
雨になるのかな?って思ってたら、晩御飯の時にピカッ!ゴロゴロゴロ・・って始まりました。

ゴロゴロと言えば、ビッケ。
そう思って見たら、さっきまで私の足元にいたはずなのにもうどこにもいない。
台所にも、納戸にも、お父さんの部屋にも、階段の途中にも・・。
そしたらね、真っ暗な洗面所の洗濯物の籠の中に入って丸まってました。ビッケの苦難はしばらく続きそうです。


7月25日 曇り/晴れ た〜まや〜

チャリにビールとつまみと宴会道具一式積んで、足立の花火大会に行ってきました。
今は花火の打ち上げもコンピューター制御の時代なんですってよ、奥さん。


7月21日 晴れ 海キャンプ

20、21で恒例の海キャンプに行ってきました。
今年はpyonkichiさん&モカ、よっしー&マッシュ&ハイジ&3、なおぽん&とと、メルちゃんも加わって
賑やかで楽しいキャンプになりました。
泳いでは昼寝して、夜はBBQして、人も犬もみんな充実した時間を過ごせたんじゃないかな?

6月24日 晴れ うなジェスパ's

にょろにょろにょろにょろ・・色が付いたらリアルで余計に気持悪いっつ〜の。

6月23日  曇り/晴れ べッカム旋風ここにも

2002ワールドカップと言えばこの人、貴公子ベッカム様♪
華麗なプレーで、ルックスで、お人柄でみんなが魅了されました。
スポーツに全く興味がない父でさえもベッカムだけは知ってるんだからすごい。
そのイギリスもブラジルに惜敗、ベッカムも日本を去った。
そして、我が家には今、ビッカム様がいる。



犬も杓子もベッカムヘア

6月18日 雨 終わった・・

でも、ここまでトルシエ率いる日本チームはよくやってくれました。
オフサイドも分からない゛にわかファン"だったけど、日韓共催ワールドカップの熱狂の波に乗れてよかった。
ダイジェスト番組で改めて日本の4試合を見て、選手の頑張りに目頭が熱くなった私。
4年は・・長いなぁ。ビッケが14歳、ジェスパも11歳になっちゃうよ。
でも、次のドイツ大会も一緒に応援したい。それまで2ひきには長生きしてもらおう。



ビッケのレプT 買ったばかりなのにもうお役御免。ま、楽しかったから良いけどね。(^^;ゞ

6月14日 曇り 日韓ワールドカップ

ついに、ついに、ニッポンが決勝トーナメント進出! ベスト16に入りました。
この快挙に試合後6時間経つ今も興奮さめやりませんが、正直言うと驚いています。
私はニッポンが前回のフランス大会以後、こんなに強くなっていたなんて知りませんでした。
それが、4年の間にこんなに逞しくなっているなんて・・・。
外国に武者修業に行っている選手、日本で経験を積んでいる選手、みんな自分の役割以上の働きをして
チーム全員が、そしてサポーターが一丸となってもぎ取った今日の勝利の2点でした。
今、この瞬間を私達は、きっとずっと忘れないと思います。
選手のみなさん、トルシェ監督、コーチ関係者のみなさん、夢を叶えてくれてありがとう。(感涙)



6月10日 晴れ 犬猿の仲

気持ち良さそうに昼寝をしていると猿が出て来て・・



・・気付かぬうちに占拠されている。(笑)


6月7日 晴れ 豚の角煮

ル・クルーゼの鍋で、みきやんから教えてもらった豚の角煮を作りました。
3時間煮込んでトロトロになりました。味もGood♪もっといっぱい作れば良かったな。



6月2日 晴れ 伽羅に逢いに

Amieとジェスパを阿字ヶ浦でひと泳ぎさせてから、伽羅に逢いに行きました。
2年前に初めてお泊りさせてもらった時、夜中ビッケがいないなと思ったら
なんと伽羅の側で寝ていたんです!犬が苦手なビッケなのに・・びっくり。(@_@)
久々に会ったけど相変わらず心優しいナイスガイの伽羅なのでした。

お庭に咲いていたオールドローズ「バロン ジロー ド ラン」



次(2003年前編)へ