JH2CLV's Topics & Memorandam
August 2017

Aug 31 ローテータ電源トランス交換…再テスト50MHz甲府伝搬
西崎電機へ注文していたリモートシャックのアンテナローテータ制御器の電源トランスが届いた。トランスは巻き直しをお願いしようと考えたが、新規製作した方が早いし料金も余り変わらないらしいため新規に巻いて貰った。交換実装し通電テストするまで、トランス2次側の内部ショートが不具合原因と考えていたが、通電し動かしてみるまで不安がつきまとうのが面白い。結果は良好で正常動作が復活した。回路図と現物の電圧が不揃いだったが、回路図の電圧に合わせて貰った。つまりACモーター用は26V、電子回路用は11Vとした。単体での動作テストを行った後、IPによるLANIO制御リレー出力を接続し、PCからの制御動作を確認した。今回は不具合が発生する前の状態に戻しただけだが、近日中にCW・CCWの其々のリレーのブレイク接点を、反対側の回路へ直列挿入して、モーターコイルへの電流が絶対に同相にならない工夫を行う予定。
この日の20時過ぎ、アンテナを真北へ向け再び甲府のJA1KAW(8eleYagi)を呼んだ。そしてビームのピークを探ったが、やはり真北にピークがあるようだ。その後JE1CCD(11eleYagi)がオンエアして来ると5W程度でも59で入感する状況だった。写真は到着したトランスと後ろにカバーを外した制御器。オンマウスはリモートシャック収容箱で制御器のテストの様子。トランスは入れ替わっている。

Aug 26-27 いはら夏祭…草刈りの週末
8月26日(土)、恒例の「いはら夏祭」が生涯学習交流館(旧公民館)で行われた。会場のPAを仰せつかり昼の準備と日没後の祭り(主に盆踊り)の対応を行う。今回は先日録音した2017年版「いはら音頭」の発表が行われた。また新たに購入した中華タブレットを樂曲の予備再生機として使ってみたが発熱も少なく中々グッドだった。スペック的には何世代か前のLet'NoteをメインPCとしたが、次回は全てタブレットでやってみようとも考えている。少なくともCDの時代は終わってしまったと思っているが、持ち込みもあるのでその対応は必要だろう。写真は開始間もない18時半頃のPAブースと会場の様子。左手の女性はMC&ディスクジョッカーのMさん。今年は浴衣姿で随分と気合いが入っていた。
玄関の温度計が連日37℃とか38℃を超えている。当地は地元気象台が発表する気温を上回っている。こんな日は午前中と日が沈む頃の農作業が中心になる。8月になってからの曇天や雨の後、一気に天候が回復したため草の伸び方が半端じゃない。恐る恐る伊野のポンカン畑へ赴くと刈らずには居られない状況。27日(日)は午前中と夕刻に草刈りを響かせ西半分の草刈り。東側は明日以降の対応になる。オンマウスは取り敢えず草を刈った18時過ぎの伊野西側の様子。草は木の周辺に寄せ地面が乾くのを防いでいる。

Aug 25 福井からの友人…想定外の珍品
福井時代の友人JA9CPY見谷氏が静岡に来られた。24日から静岡入りされ本日14時前にマイカーで尋ねて来られた。実は2012年5月25日に、静岡で会議がありその帰路立ち寄られたことがある。その時は、工房は構築前で存在せず、メインシャックと屋根裏シャックをご案内した。今回は工房と山頂のリモートシャックをご覧頂いた。
写真は工房での見谷氏とのツーショット(撮影カミサン/JK2WBD)。オンマウスは見谷氏より寄贈の珍品類。こんなにたくさんの珍品を搬送されて来られるとはつゆ知らずで、慌てて車庫に運び込んで頂いた。ざっと見るとFT-101のESとBに外部VFO、未だ使えそうなFT102…そして無線関連の測定機と部品等々。またコマーシャルの関係かと思われるが、同軸リレーの数々。そして大好きなSANKENの無指向性マイクMS-7、更に懐かしいAIWAのDM-48。ご希望の方にお分けしたいと考えているが果してどうなるか。
凡そ4年振りの再会だったがお元気そうで何よりだった。最後は母屋玄関の上がり端でコーヒーブレイクしながら、カミサンも交え家族や孫、そして年金の話等で盛り上がった…もうそんな年なんだねぇ。大好きな筈の無線の話等全く出て来ないのが面白い。段々そうなって行くのだろうか…。凡そ2時間滞在された16時過ぎ見送った。

Aug 20 タブレットPCリモートシャック投入準備…50MHzで甲府とつながる
暫く中華タブレットPCと戯れていたが、ようやくリモートシャックのサーバーPCとして使えそうな雰囲気になって来た。もとより現在使用中のノートPCは、消費電力が10数Wもあり、このところ続いている曇天の太陽光発電には重い負荷となっている。電源にインバータを挿入する等してバッテリ電圧の低下対策を試みてはいるが、負荷としては重い。それで、PC好きの後輩N君とスティックPCが良いのではと議論している内に、ディスプレイの事を考えるとやはりタブレットと言う結論になった。早々にTECLASTと言う聞いたことも無いメーカーのX80Proと称するタブレットを購入。実はこれWindows10とAndroidのデュアルOSで、Officeも内臓する優れモノ。\1万ちょっとでこの様な製品を他国へ投入できる中華は一体どうなっているのだろうか…。写真はOTG-HUBを接続し、USB-HUB機能と電源供給を確認している様子。そして再起動事にデスクトップ画面まで確実に戻ることも重要なポイント。
さて懸案だったリモートシャックからの甲府JA1KAWとの50MHz交信。本日20時にスケジュールを組み交信が実現した。オンマウスはログとリモートソフトのPC画面。自宅からは全く歯が立たなかったが、リモートシャックからだとRS/55程度で交信が可能であることが判明。ただ、こちらのアンテナはローテータ故障で富士山方向で固定なので、後日アンテナを北方向へ回して再挑戦する予定。

Aug 19 懸案の作業…退職挨拶状印刷・発送
今月中旬までに出さなきゃいけないなぁと思っていたら、あっという間に半月が経過。慌てて庵原郵便局を訪れ「かもめーる」を頼んだのが17日。O局長がその日の夕刻届けてくれた。文案は早々に出来あがるが、下方に若干のスペースが出来たので、リモートシャックの富士山カメラ映像を貼り付け18日夜印刷開始。枚数が多いので途中でインクアラーム。最初は「少量」とPC画面に表示されたが、その内に「無し」となった。しかし印刷には変化ないため、恐る恐るそのまま最後まで突っ走った。どの方面から見ても満足出来る文案にはならない。やっぱり仕事関係の匂いがするが止むを得ない。さて問題はたまにしかやらない宛名の流し込み印刷。Ward作業にExcelからのデータを貼り付けるのだが、毎回その操作を忘れてしまう。何とか出来ても、実際に印刷に入る手順がうろ覚えだったりするので、PC画面メニューの操作が怪しい。ダミーのハガキに幾度か試し印刷して使い方を確認する。こうして印刷が始まった。前日のアラームを恐れ、ヤマダ電機から詰め替えインクを購入して補給し体制を万全にしておいた。500枚近い印刷は、裏面と宛名面合わせて都合5時間近くに及び19日午後完了。早々に休日窓口のある清水郵便局本局へ持ち込み発送。やっと肩の荷が下りた感じだ。写真は長時間稼働に堪えたCANONのプリンタTS9030。

Aug 17 太鼓をMTRへ収録しミックスダウン
8月10日に収録した「庵原音頭」のコーラス(ピアノ伴奏)をMTRで再生し、それに合わせて地元太鼓グループに大太鼓と締太鼓を叩いて貰いMTRへ収録した。場所は生涯学習センターのホール。Micは大太鼓にDM-D99、締太鼓にCM-2000、ミキサはFX16-U。コーラスは会場PAへ出し、被りを避けた位置にMic配置を行う。当初は入れ物に対する音量が半端じゃないので、毛布やキルティングで太鼓を覆ったが、音色が変わってくるため最後は外した。コーラスを聴き、それに合わせて拍子を取るのだが、もとより太鼓の打ち方はピアノ伴奏とは異なるため難儀模様。会場借用時間の21時を回ってもまとまらず、延長をお願いして何とか収録にこぎ着けたが…出来は、まだ調整の余地あり。しかし夏祭は26日に迫っており収録出来る日は今日しか無かった。帰宅後モノラルミックスを基本にリバーブ処理を行い、雰囲気をコーラスに合わせミックスダウン、そしてマスタリングしWAVファイルに取出す。作業は深夜に及んだ。1979年7月に収録した初期バージョンに比べ随分と踊り易くなったとは地踊りのメンバーの方々の弁。ただ音楽性を問われると疑問が残るし、何より演奏にミスが散見されるのは何とかしたい。これを復活庵原音頭として夏祭で紹介するらしいが、果してどうなるか。念のため太鼓を入れないコーラスバージョンンも用意している。写真はFX16-UとMTR(DP-008EX)、そして会場PA装置。

Aug 14-15 MISHIMA SKYWALKを尋ねる…リベンジ戦でカブトムシ(メス)ゲット
この日は当初より予定していたMISHIMA SKY WALKへ向かう。混むと大変とばかり、一家が車2台に分乗しで8時過ぎに家を出て新東名に乗った。長泉ICから伊豆縦貫道南下、そして直交するR1へつなぐ。一方三男はこの日が帰省日で、6時頃群馬伊勢崎を出て圏央道と東名そして箱根を越え9時半頃、9時過ぎに到着していた我々と合流。写真は長さ日本一とされる吊り橋。手前のフェンス際は孫のいずみと大芽、その後ろに三男。残念ながら曇天で富士山は望めなかった。
夕食後再びクワガタ捕りに挑戦。リベンジ線だ。西谷津のクルミの木と、家の近くのクヌギの木に前日と同様のエキスを塗り夜明けを待った。15日朝も4時半起きで先ず西谷津を目指すがやはりボウズ。ところがダメモトと訪れたクヌギの木に何とメスカブト。エキスに頭を突っ込み人が近付いても何も気付かない様子。写真は手を差し伸べ恐る恐るメスカブトを掴む大芽。やや小振りだったが、これで大人達の面目躍如と言ったところか。ただ我が家では、クワガタやカブトはキャッチ&リリースを基本としている。このため、帰省するその夜までに同じ場所へ放して「来年また逢おう」と別れ告げることになった。その心を理解するには未だ時間が必要なのかも知れない。22時までに皆帰路に就き、慌ただしくも楽しい夏休みの帰省が終了する。カミサンと孫たちの成長を喜んだ。

Aug 13 夏休み…クワガタ採取仕込み
13日15時過ぎ、名古屋から長男一家、16時半過ぎには東京から次男が帰省。孫の大芽は、以前から「夜はクワガタを捕りに行く…」と熱望。しかしここ数日は雨交じりの天気が続きクワガタ捕りには不向きな状況。それでも体験とばかり準備をする。何処で覚えたのか長男が、これが効くとバナナとウィスキーに砂糖を混ぜ、ビニール袋の中で発酵させたエキスを作った。バナナは腐りかけがベストなのだが、生憎スーパーは新鮮なモノばかりだったが、まぁ良いかと買い込んだ。ウィスキーは次男が以前持ち帰ったもの、砂糖は台所から適量を失敬する。
写真は13日19時半頃、四半世紀前に長男とミヤマクワガタを捕まえた西谷津のクルミの木にエキスを塗る様子。オンマウスはエキスを塗り終わって下山する長男と大芽。実はこのためにこの日の昼、山道を登り易くするために草刈りを行う気の入れよう。
それで翌14日の4時半。何と皆起きているではないか!。慌てて起き上がる。明るくなる前に再びクルミの木へ赴くが、雨が降った模様でエキスが流れたことも手伝ってか、結果はボウズ。でもこれも経験だ。店でクワガタを買ってくるよりプロセスが有り絶対に得るモノが多い筈。などと大人の解釈をするが子供はどうだろう…。そして夏休みの良い思い出になっていくと妙に納得するがこれも大人の理屈か。

Aug 10 護国神社みたま祭りと庵原音頭収音
我が家は殉国の家。太平洋戦争で伯父が戦死している。この時季は静岡懸護国神社の永大祭祀講社大祭があり毎年参列している。この日は朝から田んぼのマキの木剪定を行っていたが、14時からの大祭に合わせ、昼前にに中断してカミサンと赴いた。世の中にはこうした行事と距離を置く方もいらっしゃるようだが、我が家では永年の年中行事となっている。写真は護国神社広場に飾られた戦没者の霊を弔う提灯群。思わず伯父の名前を探してしまう…。
オンマウスは地元「庵原音頭」の復活に向けた活動。庵原生涯学習センター(2F)で行われた女性コーラスグループ「はぎの会」の録音風景。1979年7月収録の三味線・尺八・小太鼓による民謡版が残されているが、今回はコーラスをベースに鳴り物等を追加録音する手法を取っている。生音が相応の音量となるため、ミキシングは冷房の無い廊下で実施。「はぎの会」の皆さんは、どう見ても私の年より御年配ばかりだがお元気。でも、人の声って年が経っても殆ど変わらないんだなぁと妙に納得。1970年代から使用するAIWAのCM-1016を3本でコーラスを狙い、ピアノ(アップライト)にはECM-55Bを仕込み芯付けを行った。MixerはサウンドクラフトのFX16UでレコーダはTASCAMのDP-008EX。帰宅後WAVファイルでPCへ取出し、ノーマライズしてCDへ焼き込み。明日からこれを基に太鼓等を入れる準備が始まる。

Aug 4〜 初めて手にする破格の中華タブレットPC
リモートシャックのサーバーPCの消費電力が従来から気になっていた。スティックPCの選択もあるのだが、ディスプレイの用意を考えると、オールインワンのタブレットPCが有力になってくる。昔の後輩とそんな話をしている内に、中国製のタブレットPCが数千円でネット上に出回っていることが分かった。しかもOSはWindows10。AndroidとWindows10がスイッチャブルなタブレットでも1万ちょっとである。国内の価格からしたら一体どうなっているのだろうと思わざるを得ない。こうした製品が如何ほどのモノかも知っておく必要があるだろうと、意を決して1台購入してみた。写真はAmazonで購入した聞いたことも無いメーカー「TECLAST社」の「X80 Pro」と称するタブレットPC。AndroidとWindows10が起動時に切替出来るスグレモノ。。
写真はRS-BA1をインストールして起動させた様子。オンマウスはTeamViewerを使って、タブレットPCのディスクトップをリモートしている様子。まだ日本語のパッケージを完全にインストールしていないので、所々文字化けが発生するが、基本的な動作は極めて良好だ。無線LANも自宅の親機に一発で繋がった。ところが、本体にあマイクロUSBポートは充電用として兼用している。1つしかないので、電源を供給しながらUSB接続する場合はチト工夫が要りそう。取り敢えずOTG対応の4ポートHUBを頼んでみた。

Aug 1〜 連日の草刈り十字軍
8月になった。退職初日であるが、朝から忙しい。不精していた、草刈りに奔走する。田んぼ・屋敷・舞台・伊野・寺山と、2週間も放置しておくと膝位に、1ヶ月も放置したら腰から身の丈位に伸びているから大変。我が家はミツバチを飼育している関係で除草剤禁止令が監督のカミサンから発せられているのだ。ただ、さすがに夏草は成長が早く、他の耕作者を見るとわざわざ重労働を選択しているとしか思えない向きもあるので、老人の域に近付いている身にとっては除草剤は要検討だろう。
それで、この日だけでは片付けられず、そして日中の高温時は作業を避けるため、1週間程掛けて刈り倒している。そして事のついでに自宅植木の剪定も始めている。樹木は隣組のプロにお任せするのだが、マキの木の垣根やツツジ等は電動バリカンで大胆に刈り込んだ。今年は掛かりの悪かった発動機式のバリカンとおさらばし、新たに電動式のバリカンを購入し作業効率を上げている。何しろ軽いので助かる。写真は刈り込んだ玄関前のツツジの様子。右手は亡くなった親父がレモンの木に接木したはるみ。オンマウスは工房の窓外にあるレモンの木の実。窓を開ける度に大きくなっていて気持ちが通う様だ。昨年は寒さで完璧にやられてしまったが、1年経ちようやく普通の状態に戻って来た。

Ju1 31 サラリーマン最後の仕事
7月31日で6年間お世話になった会社を退職。退職前にまとまった休みがあるのが普通だと思うのだが、多方面に手を出していた自分には、幸か不幸かその様な時間が取れなかった。
写真は最後の仕事場所になった某無線中継所の鉄塔最上段。お世話になった協力会社社長のK氏に最後の仕事に無理を申し上げ同行して貰った。フェンス際に7GHz帯のマイクロ波Txが見える。伝送先は27km先の静岡市葵区だが、テストで駿河区方向へ向けた。到達レベルが理論値と同等の値が出るか確認し元に戻した。生憎の天候で静岡方面は靄で良く見えないところに、一時は霧に包まれ視界数mの状況だった。ここへはK氏と幾度も足を運んだ。階段を上りながら色々な場面が思い出された。最上段を見回すと、今年の1月にはあった大型のパラボラアンテナが消えている。
マイクロ波に大きく依存してきた情報通信事業(映像・音声・データ)は、デジタル化と共に光ケーブルへの大移行が行われた。現在は近距離の通信が残るのみとなった。ここに限らず、何処のマイクロ波無線鉄塔を見上げると寂しい光景となっている。一方、官公庁・放送用は固定・移動・衛星を含め依存度が高く、未だ活況を呈している。
40年余、TV中継用マイクロ波回線構築に関わってきた者の最後の仕事として、今日は思い出に残る一日であった。