10月18日午前8時、富士市某所で緩い勾配に留めた車でバックしようとした時「ガツン」。辺りには何もないのに一体何?。車の下を覗いても何の変哲もない。可笑しい!。そのまま車に戻りバックを続けるとハンドルがフラフラ。ここまでは10月18日のTopicsに、レッカー車と整備工場のお世話になったことを含め記した。原因は右前輪のタイロッドの折れ曲がりだった。曲がった原因が何か工場で議論になった様だが、外から力を加えない限りこんなことにはならないらしい。何かやっただろう!と疑われても何もしていない自分には何のことかサッパリ。走行中に重量物を巻き上げタイロッドに衝突、タイロッドを縁石の様なものにぶつけた、タイヤの横に大きな力が加わった、タイヤ固定状態でパワステを切った…等々が考えられるそうだが、何れにも該当しない。ガツンの1時間前は高速を100Km走行し、その後現場まで一般舗装道路で普通に走り、最後の10m程が左折する土に草が生えた勾配だっただけ。幾ら金属疲労でも、留めた車でそんなことが起こる筈ないし、勾配を下がるとき何もハンドルは回していない。写真は工場より届いたタイロッド。曲がったのは中央部分と、分かりにくいが自在継手のボール根元。この謎を解けるOMはいらっしゃらないだろうか・・・狐か狸に化かされた様で気味が悪い。 |
10月25日(日)、恒例の「いはら秋祭り」が庵原生涯学習交流館で行われた。外は好天に恵まれ、庵原学区の12地区の自治会や各種団体の模擬店が出され賑わう。一方、交流館内のステージでは交流館を活動の基点とする団体の演芸会、そして各自治会代表によるカラオケ大会が行われ、大いに盛り上がる一日となった。 写真は午後のカラオケ大会の観戦に集まった地区の皆さん。会場は満席になった。オンマウスは午前の部最後のフラダンスの皆さん。遠くで見るとお歳の割に結構色っぽい!。 事前に用意した音源や動画を全てPCで再生したが、当日本番直前まで揃わなかったモノがあったり、頂戴した音源が違っていたり、3コーラスが2コーラスだったりが一部にあってゴメンアサイだが、出場者と事務局との連携の在り方も見え隠れした。音と動画の再生はPC(Winodws10)で行い、持ち込みPAの他に会場PAも併用した。また会場のWLマイクの出力も利用。有りモノを利用してそれらしくイベントを演出するのもPA作業の面白さや楽しさでもある。 |
写真は遠笠山山頂手前の林道から山頂方向を見たもの。日中の3日間滞在(宿舎は伊東市内)したが全日好天に恵まれ、作業は予定通り終了。 遠笠山を訪ねるのは今回の作業の調査のために尋ねた半年前依頼。相変わらず何処かで日本鹿の出迎えがあっていつも興奮する。 オンマウスは山頂付近に咲いていたアザミ。クマバチが花の蜜を吸いに来ていたが、標高1197mの山頂はもうすぐ冬で雪も積る。 そう言えば2年前の12月20日頃。4日間ほど通ったことがあるが、その時は2日目から大雪で車での入山が出来ず、林道ゲートから毎日徒歩で登頂した記憶が新しい。雪道の運転に覚えのある御仁複数が車での登頂に挑戦したが皆空振りだった。 朝はカリカリに凍って滑りやすく、帰りは溶けてグチャグチャになり田圃状態。急きょ伊東市内の靴屋を回り長靴を買い求めたのが懐かしい。 その時は初日に搬入した重量機材は下すことが出来ず、除雪を待って12月27日の御用納めの日に荷卸しに赴いた思い出がある。 |
今日は散々だった。所用で富士市を訪ねた後、いざ帰路に就こうとギアをバックに入れ動き出した瞬間にガツン!。何かにぶつかったかと辺りを見回したが何も変化は無い。それではと、バックを再開したがハンドルの切れがどうも可笑しいし、極端に遊びが多くまた軽い。数百mノロノロ運転してみたがとても走れたものじゃない。思う方向にハンドルを切れないのだ。たまたま通り道にあった病院の駐車場へ入り、もしかしたらタイヤ?等と藁にもすがるつもりで交換して見たのが写真。結局タイヤは無関係。保険屋へ一報すると1時間もしない内にレッカー車が到着。レッカーに搭載する時に前輪の動きを見ると、前から見てもハの字状態で、トーインもかなりのハの字…なーんてこったぁだ。この状況は恐らくタイロッドのエンドが破損していると思われ、そのまま入院となった。 レッカー車は保険屋に対応してもらったが、しっかりしたもので1時間もしないうちに最寄りの業者がやってきた。保険の特約になっているとは言え素早い対応には感謝している。 |
恒例の尾羽畑総の道路法面の草刈が8時より行われた。写真は作業を終えて記念碑に集まってきた組合員の車。草刈機をかついで約2時間半汗を流した。事前に役員が道路法面への除草剤散布済ませてあるので作業は早い。この日は雨も予想されたが、朝から好天に恵まれ作業は順調に終わった。ただ、好天なのは海岸から数Km程度までで、山側の稜線付近の空は曇天だ。 オンマウスは25日に地元の生涯学習交流館で予定されている「いはら秋祭り」の音源準備風景。踊りやカラオケなど主催者が声をかけて用意したらしいが、1週間前になっても全て集まらない。カラオケ等はネットから有料でダウンロードするなどして揃えたが、それ以外のモノは演技者が用意することになってるのだが、のんきなものである。 ところでその後、カラオケは音だけじゃダメで歌詞が見えないと歌えないとする出場者が多発。なーんてこったぁ、せっかく用意した音源は使えないじゃん!。音だけなら楽勝と考えていたがとんでもない話だった。結局YouTubeより動画のカラオケを集め、PCのプレーヤーで再生することになった。またステージへはディスプレイを延ばして見て貰うことになった。贅沢になったものだ。 |
11日(日)は休日出勤の業務をこなし18時過ぎに帰宅。遅れていた沖縄家族旅行の荷造りを行い早々に床に就く。連休中なので、高速の下りとは言え、大事をとって12日(月)未明の3時半頃に自宅を後にした。常滑の駐車場に長男一家と8時に合流するためだ。
写真は那覇空港着陸直前に撮影したもの。恥ずかしながら初めて訪ねる沖縄に思いが馳せる。 オンマウスは13日(火)訪ねた沖縄美ら海水族館(チュラウミ)でのスナップ。中央にカミサンと孫。 便利になったもので、旅先からHPサイトのアップデートを行っている。 宿泊は恩納村のルネッサンスホテルに2泊。何十年振りかで水着を着け孫たちと水遊びや砂遊びを楽しんだ。また食事はなるべく地元のお店を訪ねることで、沖縄の味を楽しんだ。 そしてやはり沖縄。14日は屋宜屋で昼食を取った後、最後にカミサンと2人で旧海軍司令部壕を訪ね、70年前の辛い状況を目に焼き付けてきた。伯父の戦死や殉国の家とか慰霊祭などがダブる。 ANA便(中部空港〜那覇空港)を利用した。常滑からの帰路は、19時に途に就き新東名浜松SAで夕食を取り、帰宅は21時半頃だった。 |
写真は恒例の東久佐奈岐神社の豊年祭り。やぐらの右奥で子供相撲が行わが黒山の人だかり。関心がそちらに向き、踊りの輪がイマイチだが、終わると戻ってくる。左手本堂では山切・草ヶ谷のお歴々や議員殿の社交の場。周辺に女性部や山切ワイワイ倶楽部の模擬店が並び賑やかだ。 オンマウスは放送席のスナップ。中央にMC役のT嬢、左はその御父上で草ヶ谷の社会部長T氏、右のオヤジが自分。ところでT嬢、良く飲むし良く食う…とても付いていけない。 今年も楽曲は全てPC送出。予備PCも用意して万全を期した。PAは800Wと600WのPWMアンプを使用。昼時から20時半頃まで発熱も無く安定動作。PWM様さまだが、それに耐えるSPも大したもの。 天気が危ぶまれたが20時頃からポツリ。主催者は21時終了予定を切り上げ20時半で幕とした。早々に撤収を行いPA機材は21時頃までに搬出、パラパラ雨の内に自宅に引き上げた。皆様お疲れ様!。 ここまでは良かったったが実はお恥ずかしい話。23時頃携帯電話が無いことに気付いた。カミサン運転で神社に戻り捜索。雨が傘を打つ音で携帯の音が聞こえ難い。ダメかと思った時笹原の中で発見。撤収時に落としたのだろうか…。何かが起きる豊年祭りが続いている。 |
写真は伊野のポンカン畑で鉄砲虫(ゴマダラカミキリ)にやられたポンカン木の根元で対策に追われる様子。人や動物は虫を避けたり叩いたりできるが、植物はただ立っているだけで何もできない。気を付けていてもこのような状態になり苦渋の思いだ。根元を見て歩くと、カミキリが噛み砕いたオガクズがこぼれて居るから直ぐ判るのだが、農薬任せでちょっとサボるとこの様な事態になる。申し訳ないと木に謝る様な心境になるのは親心か…。穴に潜んだカミキリを潰して引き出し、薬を散布して対策をするが、何とか復活して欲しいと願う。 15日は昼食を挟んで終日この鉄砲虫退治に追われた。ツナギ姿で地べたに腹這いになって…。 |
写真は21時過ぎになってメーターSWを交換した5T31/450THリニアアンプ。フランス領Reunion島のFR4QTからのヘルプに応えようと、FL-2100BのバンドSWを探していたら、捜索中だった岩通の2回路5接点(ノンショート)のロータリーSWが出てきた。1年程前、AM変調の実験でRF信号源に5T31/450THアンプを使った際、過変調でプレート回路に10KV近い電圧を印加してしまった。メータ切替SW(他に高圧整流器)を壊してしまったが、SWはその代替部品である。凡そ1年振りで元通りになり、オール自作のオールドシャックへ復帰する予定。あの時は、余り考えずに変調機出力レベルを上げてしまい、規格を超える電圧をプレート回路に挿入してしまった。お恥ずかしい限りである。調べると、高圧電源のリターン回路が断線(卵ラグのリード線折れ)しており、そのルートの代わりがメーター切替SWの一部で構成されていた。リターン回路を復旧させたが、切替SWで発生したスパークで接点が溶解しEp表示が出来ない状態が続いていた。 この他この日は、FORESTER無線機のDC電源の張替(コネクタ劣化)、HP8642Aの測定器群への追加、真空管無線機群の定期電源投入タイマー挿入(通電による活性化)、足の踏み場の無かった工房の整理…等に時間を割くことができた。こんなの何年振りだろう…。 |
26日は春と秋に行われる戦没者慰霊祭が草ヶ谷の大乗寺であり参列する。先の大戦から既に70年を経過するが、未亡人となられた方や御兄弟がご健在のお宅の参列も多い。伯父が殉職した自分等は未だ若僧の部類だった。この祭がこの地でいつまで続けられるのかと思うとやや気が重い。また伯父の殉職が無ければ自分は存在しなかったのかと思うと複雑だ。 写真はカミサンと訪れた静岡七間町通り。REGALで買い物が有り立ち寄ったもの。遠方に静岡県庁本館らしきモノが見える。就職した昭和48年から転勤する昭和54年の6年間、写真の反対方向にある映画館通いで毎週通った道だが、最近の人通りはやや寂しい。JR静岡側に寄った青葉通りではイベントが催され、多くの人出で賑わい対照的だった。 オンマウスは、友人からQSY予定のリニアアンプに使用されているデバイスMOS-FET/ARF1500のデータシートからのコピー。半導体アンプのデバイスはMOTOROLAのMRF150やMRF154等のシリーズが四半世紀以上も君臨しているが、MICROCEMIのARFシリーズには以前から興味があった。来月転がり込む予定だが、3rdIMDは-40dB程度の数字が期待できるかもしれない。楽しみだ。 |