マダイ
3k~6k
春 ノッコミと言われる時期

東京湾において、ルアーで狙うのは難しそう。青物の外道でたまに掛かります。 ルアーに掛かかるのは結構でかいです。

写真のマダイのほとんどが昨年の2月にルアーで釣れたものです。


シマガツオ
1.5K
不明
別名エチオピアなんて言われてます。それなりに引いてくれるので結構楽しめます。生息域は一般 的に深い

シイラ
134cm
推定15K
6月下旬~10月初旬
ベストは7月中旬~8月下旬
黒潮の申し子。南洋海域から黒潮にのってやって来る。夏のルアーゲームの定番。万力なんて言われるくらい引きは強烈で最高。

本サワラ
2K~4k
1月~3月と9月中旬~12月中旬
西京焼きで広く知られる魚。引きも良く 昨今、東京湾によく回遊してくる。ルアーでの好ターゲット。味は申し分無し。

ハタ
6.5K
不明
ポイント枯れる時は、根物が釣れなく時。 近海はまだまだ行けますなー。

クロカジキ(ブルーマーリン)
151k
6月~10月
トローリングで狙うビッグゲーム。夢はキャスティングでゲット!近海で当たり年が続いている。

マダコ
2K
通年
ベストは7月初旬~12月初旬
タコテンヤで狙う。エサはイシガニやワタリガニ。ブタの脂身なんかでもOK。竿を使わない原始的な釣り!?

クロマグロ
19.5K(当船記録魚)
4月~8月
ご存知、魚の王様。キャスティングゲームが基本。難易度は高いが釣れたら、うれしさ倍増!

タチウオ
指4本
7月~2月
東京湾の冬の風物詩。なんて言われてたのは、ちょっと昔。今じゃ、夏タチなんて言われる位 、夏の魚。シーバスと並んでルアーの好ターゲット。美味。

マゴチ
60cm
6月~8月下旬
その風貌はワニ。メゴチ、ハゼ等でのエサで狙うのが一般 だが、ルアーで狙えないわけではない。マニアも多い。

上へもどる

シーバス
82cm
通年
東京湾ルアーフィッシングの代表的なターゲット。多種多彩 な釣り方ができ、昼夜を問わず狙える。

スミイカ

下段はアオリイカ

500g~Kオーバー
10月~2月
エギで狙う。この釣りは面白い!ファン急増中。時期によっては、1K越えも。もちろん食って良し。

クロメバル
25cm
通年
ベストは2月下旬~5月上旬
ライトリグで狙う繊細な釣りはファンも多い。エサならお手軽なターゲット。

アイナメ
40cm
11月下旬~2月下旬
ブラクリ+イワイソメのエサ釣りが一般。 もちろん、ワームも面白い、近年、減少傾向

クロダイ
45cm~50cm
12月中旬~3月上旬(ルアーでの場合)
温排水周りでのシーバスフィッシングの外道の定番。その引きは心地よく面 白い。

カサゴ
25cm
通年
ベストは10月上旬~2月下旬
表層のメバルの対してボトムのカサゴ。人気急上昇!やはり、ライトリグで狙う。ダウンショット、スプリットショット、ジグヘッド何でもOK。コツは水中イメージ

クロアナゴ
1m30cm
不明
ぐぇぇーと鳴く。 とても美味?

○○○
00cm
○○○
○○○

○○○
00cm
○○○
○○○

○○○
00cm
○○○
○○○

上へもどる


Copyright (C) 2003 SeaBass Joymarine. All Rights Reserved.