 |
 |
御殿門
門跡寺院の風格がある門。団体観光客のお約束の記念写真の場所であり、並んでいる間にガイドさんの諸注意が飛び交う。 |
客殿の中の「聚碧園(しゅうへきえん)」
人.人で一杯です。 |
 |
 |
往生極楽院
阿弥陀三尊像(国宝)が間近に見ることが出来る |
有清園。日差しの関係で幻想的な色になった。 |
 |
 |
わらべ地蔵
庭のあちこちにいくつかある。苔がいい雰囲気を出している。 |
金色不動堂
秘仏の金色不動尊が公開中だった。 |
 |
 |
| 黄色の紅葉 |
朱雀門 |
 |
 |
| 苔の庭に落ちた紅葉がいい。 |
これはトイレの前(笑)。ナイスショットです。 |
 |
 |
芹生(せりょう)茶屋
門前のお土産屋さん |
ふくろうを買いました。 |
 |
 |
魚山園
明治から続く老舗旅館 |
提灯弁当 1,890円
いろいろ入っている漬け物がおいしい。 |
 |
 |
大原茶屋
築200年の茅葺きの家。
元はお料理屋。インターネットで検索すると出てきます。ここで食事の予定だったが、もう年寄りには出来ないと愛想のいいおばあちゃんが言ってました。茅葺きの特色の破風という大屋根の換気口を見せてくれます。 |
大原茶屋は、今は竹細工を売っているお店。
いいけれど高いのは一杯あります。全部日本製が、ご自慢。編んだ竹の表面がケバケバしてないのが日本製とのこと。
これは篭の3点セット。1、500円とお買い得でした。
段々茶色になっていい感じになるよとのこと。 |
 |
 |
| 霧雨が時々降る天気の中、見事な虹がかかりました。三千院から徒歩5分の駐車場からの景色。 |
土井しば漬け本舗の本店。
工場も直結しているので見学も出来ます。
お茶漬けのレストランもあります。 |