□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [2001/02/26]            【子 育 て 羅 針 盤】                               (第22号) □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□  宝くじに夢を託します。買わなければ当たらないと,いっこうに懲りません。 ところで宝くじの1等に当たる確率よりも,交通事故で亡くなる確率の方が高 くなります。宝くじには当たるかもしれないと期待しますが,事故で死ぬこと はないだろうと高をくくっているのが,人の弱さです。生きているだけ儲けも のなのでしょうか? ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ★子育てtips★            『ある日の漱石先生』                               (第08号) ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇  漱石が熊本の五高で教鞭をとっていた時代のことです。当時は,カスリの着 物にハカマが学生の服装でした。  英文学の講義中に,片腕を懐に入れたままの学生がいる。漱石は,熱心に講 義をしていただけに,腹が立ちました。 「きみ,きみ。そんなかっこうじゃ失礼だろう。懐の手を出したまえ」  言われた学生は顔を蒼ざめ,うつむきましたが,懐から手を出そうとはしな い。それで,カンシャクを起こした漱石は言いました。 「私の言ったことは聞こえたんだろう。早く手を出したまえ」  この時,隣の学生が憤然として立ちました。 「彼は,出したくても片腕がないのです」  学生全員がシラケました。漱石に非難の目を向けています。  漱石はビックリしました。”しまった。すまないことを言ってしまった”と 思いました。そこで咄嗟にこう言いました。 「そうか,悪かった。私もない智恵を絞って講義している。すまないが,きみ も,ない腕を出して聞いてくれ」  教室の緊張は一遍にほぐれ,笑い声さえ聞かれたということです。咄嗟に出 たとはいうものの,そこには相手の学生に対する思いやりを感じさせてくれま す。    「ユーモアとジョークがよく身につく」:三田英彬著・日本実業出版社 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ★続・子育ち12章★        『思うまま 自由にしたいが 当てもない』                              《第2-08章》 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇  ■はじめに  学校で図画の時間に「自由に描いてよい」と言われて,子どもは迷います。  何を書いていいのか分からないので,いちいち確認を求めるそうです。  それを問題だという方がいましたが,自由な選択は子どもには無理です。  ママは夕食のオカズを何にしようか,毎日悩みますよね。  決めてもらおうと尋ねてみると,「何でもいいよ」。  何でもいいと言いながら,後でぐずぐず言われたり…。  「何でも自由に」というのは,かなり難しいものです。  ぜいたくな悩みですが,その悩みを解くためには,手がかりが必要です。  選択の目標があれば,それに合わせるように決めることができます。  子どもたちは,自由に選ぶ恵まれた環境に暮らしています。  しかし,何をどう選べばいいのかわからないので,羽目を外します。  目標となるものを持たせなければ,いつまでも迷い続けます。  したいことをしようとしても,それなりの道案内になるものがあります。  その道しるべが本物でなければ,とんでもない所に誘い込まれます。  子どもに持たせるべき本物を見つけてやってください。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇  【質問2-08:あなたは,お子さんに本物を見せていますか?】  《「本物」という意味について,説明が必要ですね!》 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  ○天真爛漫?     サザエさんちのタラちゃんはいい子です。でも,ときどき家の内情を    近所に言ってまわり,磯野家をあわてさせます。「どうして言ってはい    けないですか−?」と問いかけ,サザエさんを困らせます。子どもの絵    や作文にありのままのパパやママが登場して赤面させられる経験は,親    なら誰でも持っています。子どもは大人の体裁などに無頓着です。そん    な子どもの天真爛漫さを苦笑いして黙って引き受けていくのが親の必修    科目なのです。     親は子どもに「してよいことといけないことがある」ことをいろんな    ケースに応じてしつけなければなりません。ただ,個人的なことにまで    分別する力を持たせるためには,順を追って気長に教えなければなりま    せん。はじめから細かい分別を教え込もうとすることは,一年生に割り    算をさせるようなものです。もっと大事なこと,それはとても簡単に理    解できるものなのですが,人の喜びや悲しみに共感できる分別です。     テレビでサリドマイド障害の子どもの頑張りを見ていた六才の男児が,    「ねえ,お母さん,ぼくどうして涙が出るの?」と言って,ママをTV    の前に引張って行きました。人のために涙を流せる子どもは,幼くても,    幼いからこそ,本物の価値を本能的に感じ取っています。ママが,「不    自由なお友達と仲良くなれたら,きっと涙は出なくなるよ」と話してや    ると,子どもはママの手を握り,頷きました。               ・・・子どもにも共感できる分別が本物です。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  ○汚い?     子どもを連れて公園などに遊びに行くと,走り回り転げ回り滑って回    ります。ママは服を汚しちゃダメと言いますが,それはママの都合です。    汚してもいいものを着せるのが,子どもの遊びへのママの気配りです。    洗濯をするのはママではなく,洗濯機なのですから。     今の生活は小綺麗になりました。無菌で清潔,防音で静寂,脱臭で無    臭,規制で安全な生活ですが,これは隔離された生活でもあります。不    潔で騒がしくて臭くて危険な部分を放逐する生活です。生活には光と陰    があり,その陰も自分のものと受け入れることが,本物の生きる姿です。     食卓に並ぶ美味しいものは,台所の汚れ物とセットになっているはず    です。子どもに求められている生きる力には,その汚れ物から逃げない    でつきあっていく力が含まれています。手を油でべとべとにすることを    嫌がっていたら,生活はできません。最近の子どもたちの生活感の無さ    は,陰から隔離されていることから始まっています。喩えを追加すれば,    木は枝を伸ばし葉を茂らせる陽の部分と,同じ程度に地中に根を張る陰    の部分があって生きています。     子どもには元々から汚いという気持ちは全くありません。何でも平気    で触りますよね。汚いという気持ちは親から教え込まれたものです。健    康を害するものだけを汚いと教えてください。汚れることと汚いことの    区別をしつけてください。汚れることは一向に構わないことです。洗え    ば済むことです。                     ・・・汚れない生活は偽物です。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  ○美しい人?     レストランでの子どもの行儀の悪さが話題になります。これは悪い行    儀をしつけられているのではなくて,行儀をしつけられていない,無行    儀なのです。行儀という言葉は若い人には古めかしくて堅苦しいものに    感じられるかもしれません。行儀などは今の子どもには不用だと思って    いたら,そのツケはやがて子どもが払わなくてはならなくなります。     行儀とは美しくなるための振り付けです。食べ方にも美しい食べ方が    あります。どんなにお澄ましをしていても,箸の持ち方が不自然なら,    それは醜い姿になります。空き缶・空き袋を投げ捨てるようでは,食べ    方のイロハがしつけられていないことになります。食事は人の大切な行    為ですから,美しく食べる振り付けは人生の財産なのです。     かつて,ピアノの巨匠が日本を訪れたとき,日本人の箸使いに感動し    ました。西洋ではフォークとナイフを握って食べますが,和風では箸を    指で優雅に使います。箸を使える限り,日本人の指の器用さは健在であ    り,ピアノを弾く技量は優れたものであり続けると断言してくれたそう    です。     食べる姿勢も気になります。片肘をテーブルに突き,どんぶりに顔を    突っ込んで犬食いをするさまは,誰かに支配されている奴隷の姿なので    す。作法を他に誇示する権威である必要はありませんが,自分を美しく    する振り付けは身につけておいた方がいいでしょう。            ・・・立ち居振る舞いの美しさが本物の美しさです。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  ○見えない?     売春で補導された女子中学生が,係官に「お金を貰えるし,相手も喜    んでいた。誰にも迷惑掛けていない」と反論します。「自分を大切にし    なければ」と補導されても,「自分のことに他人がとやかく言わないで」    と心を閉ざします。迷惑を掛けなければ何をしてもよいという考え方を    するわけは,本物の生き方,本物の大切さを見たことがないために,脇    道に逸れていることに気づけないからです。     見たことがないというのは正確ではありませんね。パパとママという    素晴らしい本物がそばにいるのですから見ているはずですが,それを意    識的に見ようとしていない,気づかせる働きかけを受けていないという    ことでしょう。例えば,パパが今日ママの着ている洋服を見ているはず    なのに思い出せないのと同じです。     夫婦が仲良くしていることは,子どもに本物の愛を教えます。愛なん    て腹の足しにならないものです。でも,人の生き方に灯台としての道し    るべになります。それが見えるかどうかで,人の幸せに雲泥の差がもた    らされます。損得抜きで,お互いの身体を気遣い,心を気配りしている    ことを,子どもにも少し手伝わせてお裾分けしてやってください。                   ・・・本物の仲の良さをちらりと…。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  ○思いやり?     子どもたちにリサイクルを教えるために,回収作業を手伝わせること    があるでしょう。団体等の事業では,付随する収益が目的です。そうし    て集まった資材は山積みされていきます。リサイクルにはコストが掛か    るので,製品の価格に上乗せされ割高になり,消費が伸びないためです。    本物のリサイクルとは割高でも優しい製品を使うことなのです。     災害や事変が発生すると,救援物資として多くの方から品物が寄せら    れます。子ども用のパーティドレスなどがあるそうです。成長すると小    さくなるので着られなくなり,かといって捨てるのも勿体ないものです。    途上国の人に差し上げれば,気の毒な人を助けてあげられるし,何より    押入のゴミも始末できて,いいことずくめです。しかし,もらった方は    迷惑します。行く先の相手のことを全く考えていないのでは,偽の思い    やりです。少なくとも,自分が必要としているものを提供することが,    相手のためを思いやる最初の選択です。     チャリティーと銘打って,物品の販売が行われることがあります。買    っていく人は市価より安く手に入れて喜びます。本物のチャリティーと    は市価よりも高く買うことなのですが,よってたかって得しようという    浅ましさに気付いていません。外国では恥をかくことになります。          ・・・本物の思いやりとは身銭を切って損することです。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  ○幸せな顔?     何処で目にしたかメモしておきませんでしたが,向田邦子さんが書い    ていました。若い役者さんに「幸せな顔をして見せて」と頼むと,誰ひ    とりできなかったそうです。どんな顔をしたかというと,自慢そうな顔    でした。それだけ優劣の激しい世界なのでしょうが,案外と一般的なこ    とかもしれません。     幸せな顔とはどんな顔でしょうか? 親は子どもの幸せを願っていま    すが,子どもの幸せな顔を見つけていますか? クリスマスや誕生日の    プレゼントを受け取ったときのあの笑顔でしょうか? 子どもの喜ぶ顔    が見たいと言うことがありますが,それが幸せな顔でしょうか?     ママになった女性は,必ず幸せな顔をした経験があるはずです。思い    出せませんか? 自分が産んだばかりの赤ちゃんを優しく見つめている    ときのママの顔です。我が子をこの世に連れてきてやれたという幸せが    いっぱいです。でも,残念ながら赤ちゃんはママの幸せな顔を覚えてい    ません。     子どもが育つにつれて,ママの顔はだんだんと恐くなっていきます。    かわいいのですが,思うようにしてくれないので,疲れて焦って,幸せ    ではなくなるからです。ママの幸せは,そこに子どもが生きていること    だけだったはずです。チャンとしないから,キチンとしないから,いら    ない子どもになってしまったのでしょうか? 第二の出産のときには,    幸せな顔を子どもに見せてあげてくださいね。        ・・・愛されたときではなく,愛したときに幸せになれます。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  《本物はすぐそばにあるので,探そうとしさえすれば見つかるはずです》  ○クラシックという言葉は,クラスの中で一番上等のもの,学ぶに値するも のの意味です。先人の探し出した本物を受け取ることが学びです。大事なこと は,本物とは誰かが手にできたものです。平たく言えば,「私にできたのだか ら,あなたにもできるはず」という保証書がついています。だから,みんなの 財産になっているのです。植物が明るい太陽と暗い地中に向かって伸びるよう に,子どもの育ちも本物に向かっているときが健全な育ちです。  【質問2-08:あなたは,お子さんに本物を見せていますか?】    ●答は?・・・もちろん「イエス」ですよね!? □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ★編集後記★  お届けした「子育て羅針盤」第22号はいかがでしたか?  子育ち12章は,限りあるスペースですので,例題的な場面にしかふれるこ とができません。でも賢明な皆さん方ですから,自分なりの具体的な答を探し 出して頂いているものと信じております。  さて,皆さんはお子さんとの暮らしの中でいろんな迷いや不安,疑問の体験 をお持ちでしょう。よろしかったら,クマさんに一緒に考えさせてください。 皆さんのための羅針盤にするために,ぜひお聞かせください。もっとたくさん のメールをお待ちしております。 ☆予告☆  次号では,  【質問2-09:あなたは,お子さんの今を大切にしていますか?】 について考えます。お楽しみに! ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ※ご案内※  ●モリのクマさんのホームページ「徒然窓」,      http://www5a.biglobe.ne.jp/~mbear/   には,皆様の場として〜「掲示板」〜,   このマガジンの登録解除やバックナンバー参照ページを設けています。   また,   コラム「パパな毎日」,「子育ち12章(Ver.1)」の他に,   子育てに関する受賞論文,県教委の事業として実施した養育調査結果,   組織活動の指導者用テキストなどを掲載しています。   是非訪ねてみて,積極的にご利用下さい。  ●講演のご依頼も承ります。メールで気軽にお問い合わせ下さい。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ○タイトル:『子育て羅針盤』 [Kosodaterasinban] 〇発行責任:モリのクマさん ○発行期日:2000年9月25日より,毎週月曜日正午 ○著者連絡: mori-bear@mvd.biglobe.ne.jp 〇転載許可:必ず事前に,モリのクマさんまでメールのご一報を下さい。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 〇配信の協力を頂いている発行支援システム  ◆インターネットの本屋さん『まぐまぐ』= http://www.mag2.com/    登録・解除= http://rap.tegami.com/mag2/m/0000046251.htm  ◆メルマ***『melma!』= http://www.melma.com/    登録・解除= http://www.melma.com/mag/37/m00019737/  ◆読者と発行者を結ぶ架け橋『Pubzine』= http://www.pubzine.com/    登録・解除= http://www.pubzine.com/detail.asp?id=9104  ◆無料メルマガ発行サービス『メルマガ天国』= http://melten.com/    登録・解除= http://melten.com/m/2166.html  ※解除される方は,登録された配信先から解除手続きをして下さい。 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○