□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [2005/03/14]            【子 育 て 羅 針 盤】                              (第232号) □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ■徒然子育て想■              『危険あれこれ?』  子どもを取り巻く危険にはどのようなものがあると思われますか? 「子ど もの危険回避研究所」の記事を雑誌に見かけましたので,資料を参考に一部を 載録してみましょう。            《子どもを取り巻く危険分類》 ○犯罪:殺人,誘拐,通り魔,不審者侵入,空き巣,毒物混入,テロ行為,     強盗,痴漢,強姦,ドラッグ,売春,買春,ストーカー,IT犯罪,     少年犯罪,非行(飲酒,喫煙,恐喝,万引き) ○事故:交通事故,車中事故,商品事故(玩具,乗用遊具など),医療ミス,     食品混入異物,転落,窒息,誤飲,水辺事故,アウトドア危険 ○災害:地震,火災,水害,津波,崖崩れなど ○環境:環境ホルモン(ダイオキシン),オゾンホール,電磁波,残留農薬,     食品添加物,衛生管理(公園,病院,ゴミ置き場など),     カラス,ネズミ,ハチ,毒虫 ○病気:感染症(インフルエンザ,手足口病など),小児喘息,熱中症,     子どもの成人病,難病,心の病気,食中毒(O157など)     アレルギー(アトピー,花粉症,シックハウスなど) ○虐待:イジメ,虐待(性的暴力など),体罰,校内暴力,学級崩壊  こうして書き並べていると,ほんの一部の例示ですが憂鬱になってきます。 安全で安心な暮らしは僥倖ではないかと思えてきます。でも,知らないままに 無頓着でいれば,危険を呼び込むことになります。何が起こりうるか知って, 手配りと気配りを怠らなければ,ほとんど大丈夫なはずです。特別に大層なこ とではなくて,ちょっとした注意を怠らなければいいのです。  手と口を洗う,左右上下を確認する,無茶をしない,夜は出歩かない,うま い話に乗らない,いけないことはしないなど,普段の行動に用心という確認を 添付しておくように心掛けます。もし不幸に出くわしたら,落ち着いて可能な 手当てを施すようにします。用心していれば不幸も軽減されているはずです。 目をそらさずにきちんと向き合えば,危険は遠のきます。そうすることを昔は 備えあれば憂い無し,今はリスク管理といいます。 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ★子育ち12路★     【お子さんから,迷惑を掛けられることがありませんか?】                         (質問18-11)《HOW-1》 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇  ○迷惑なんて!  子どもから迷惑を掛けられる? そんなことを問いかけるなんて,野暮なこ とです。手間暇やお金など,親の持っているものを遠慮会釈なくかじり取って いく憎い奴です。巣立っていくとホッとします。子どもは自分一人で育ったよ うな顔をして,あっさりと自分の暮らしに走っていきます。「誰のお陰で」と 愚痴の一つも投げかけてやりたくなります。でも,憎めないのはどうしてなの でしょう? 親の心とは不思議なものです。  よその子はいい子に見えます。それに引き替え,うちの子はどうしてこんな に手がかかるのか! 誰に問うわけでもなく,ただ嘆息することがあります。 夜泣きをする子どもであれば,スヤスヤ眠るよその子と比べます。人見知りを する子どもであれば,物怖じしないよその子を見つけます。言葉の遅い子ども であれば,おしゃべり上手なよその子が気になります。しない子とする子,で きる子とできない子,上手な子と下手な子,早い子と遅い子,対比すれば,子 どもが見えなくなります。  個性という言葉があります。それは,あれはできるがこれはできない,あれ は早いがこれは遅い,いろんな組み合わせの総体です。すべてができる子ども はいません。得意不得意がまだら模様になっているのが普通です。どの子もな にがしかの不得意を抱えています。我が子の不得意を意識して見るから得意が 見えなくなり,よその子の得意を見るから不得意を見落とします。迷惑を蒙っ ていると感じると,被害者のメガネを掛けて子どもの不得意を見るようになり ます。  子どもの育ちは未熟から出発します。一つ一つの育ちの課題を卒業するまで は,周りにいる親に迷惑を掛けざるを得ません。親が引き受けてやらなければ, 育ちのための練習ができなくなります。子どもはできなくて当たり前,下手で 当たり前,遅くて当たり前と思って受け止めてやるのが親心です。どうしてで きないのと問いつめて突き放すのは,他人の言動です。できない子ほどかわい いと言われていますが,親になれたらそう思えると信じてください。  女は弱しされど母親は強し,と言われていました。念のために断っておきま すが,この言葉は男に比べて女が弱いといっているのではないことに注意して ください。女と母の比較です。執拗な迷惑にもがきながらも,グッと飲み込ん でしまう力を獲得したとき,母への変身が完成するということでしょう。それ は逞しさという強さではなく,慈愛という強さです。子どもを慈しむ思いを失 わなければ,一時的な迷いがあるかもしれませんが,子育ての迷惑を乗り切る ことができます。   ・・・《手が掛かる子育てを,手塩に掛けて育てると思い直すことです》 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  ○逃げないで!  不登校などの相談を受けている方が,話しています。付き添ってくる親の中 に「この子のお陰でしなくていい苦労をしている」という態度をする人がいる と,悲しくなるそうです。登校できないで悩んでいる子ども,そんな子どもを 抱えて悩んでいる親,それが一緒に立ち向かう親子の姿ではないかという思い でしょう。でも,親のほうが迷惑していると思っているなら,子どもを切り捨 てようとしていることになります。厄介者ということです。  最も頼りになるはずの親が迷惑がっていると感じたら,子どもは現実から逃 避して閉じ籠もるか,反発して自暴自棄になるしかありません。いずれにして も先に明るさはありません。実のところは親は子どもにそんな道を選ばせるつ もりはなくて,ただいらついているだけでしょう。子どもにいらつきを向けて も大したことはないと思っているとしたら,それは考え直してください。子ど もには手に負えない負担となります。  お勤めに忙しいパパは,ゆっくりしたいと帰宅します。ママは子どもとの関 わりが深いだけに,子育てのあれこれを抱えています。そこでパパに相談しま す。ママにはパパが頼りです。パパは面倒だなという聞き方をします。生返事 をしているパパを,ママはどんな思いで見ているでしょう。小さなことをゴチ ャゴチャ持ち込むなと言わんばかりの冷たさを感じるはずです。ゴチャゴチャ を一緒に引き受けることが夫婦であり,親子であるという常識をこれからも生 かし続けてください。  ところで,迷惑には直接の迷惑と間接の迷惑があります。親子間で生じるも のは親が引き受ける,それは当たり前のことでしょう。もちろん,専門的な対 応が必要な特殊な場合を除いてのことです。ところで,友だちと遊んでいて, 誤って怪我をさせたり,ものを壊してしまうことがあるかもしれません。他人 に対する迷惑は,親子で引き受けなければなりません。子どものしたことだか ら知りませんと逃げるわけにはいきません。未成年の間は,親子は社会に対し て一蓮托生になります。  社会的な不始末は親が保護責任を負います。ところが,その常識が意外な使 われ方をされてきました。子どもはいたずらややり過ぎをしながら育っていく ものです。ちょっとしたことは大目に見てお目こぼしをするのが普通ですが, 怒鳴り込んで来る人,陰でとやかく噂の種にする人がいます。大人げないこと です。一方で,よその子が気になることをしていても,親の責任と知らんぷり ということもあります。知らぬは親ばかり? 周りの皆の子育て責任意識につ いて語り合ってください。    ・・・《親が迷惑から逃げていると,子育ちは綱渡り状態になります》 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  《子育てには,逃げるが負けという辛さがあります》 ※本文では,少しばかりがんばりをお願いしすぎています。こうあったらいい なということで,がんばりすぎないようにして下さい。「あ〜あ,どうしてな の!」と思っていいのです。ただし,ちょっと思うだけにしておいて,そこで 気を取り直していただければいいのです。100点満点の親はいません。60 点であればいいと思ってください。40点はダメだなと思っていいのです。今 日やり損ねたら,明日やり直せばいいのです。  ピリピリしないで鷹揚に構えている,それがお母さんのイメージです。でき ることをするだけ,そういう開き直りに似た余裕を持てば,子育ても大丈夫で す。くよくよしないで,明るくいきましょう。明るくいくためには,夜は考え ないことです。夜は楽しく過ごし,考えるのは陽のあるときにします。青空の 下では,人は気持ちが前向きになるものです。子どもと一緒に公園に,それは ママのリフレッシュにもなっています。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ★編集後記★  春はすぐそこですね。菜の花も咲いています。生きていることを共感できる 仲間がたくさんいます。一緒に育っていく道連れがいれば楽しいですね。子ど もは自然の中に友だちを見つけます。大人はそんな昔なじみをすっかり忘れて いますが,たまには子ども心に戻ってみるのもいいものです。土のあるところ に出かけてみれば,懐かしい気持ちが湧いてきます。生きていることを感じる のは街中ではありませんね。  いろんな組織の総会が続きます。16年度の報告と17年度の予定が,昨年 の総会と同じように提案されて了承されていきます。こともなく過ぎていく平 凡な繰り返しが何よりですが,その陰ではその平凡さを支えてくれる人がたく さんいます。何か変わった目新しいことをもたらしてくれないと活動にケチを 付ける人もいますが,自分で手を出さないのではそんな太平楽を言う資格はあ りません。人に求めるより前に自分でするのが大人というものです。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ☆予告☆   次号では,【お子さんが,逃げ口上を持ち出すことはありませんか?】             について考えることにします。どうぞお楽しみに! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ●タイトル:『子育て羅針盤』 [Kosodaterasinban] ●発行期日:毎週月曜日正午(2000年09月25日より) ●発行責任:モリのクマさん(詳細はHP「徒然窓」〜プロフィールに)   「徒然窓」= http://www5a.biglobe.ne.jp/~mbear    ・・・・・・「掲示板」もご相談などにご利用下さい。・・・・・・ ●記事の一部、もしくは全部の無断転載・無断配布を禁じます。  掲載記事の著作権は筆者に有り、筆者の許可なく複製・再配信等を行う  ことはできません。事前に下記アドレスまでメールのご一報を下さい。 ■《講演》のご依頼は,メールで気軽にお問い合わせ下さい。 ※著者へのメッセージ: mori-bear@mvd.biglobe.ne.jp ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ●配信の協力を頂いている発行支援システム ◆インターネットの本屋さん『まぐまぐ』= http://www.mag2.com/   登録・解除= http://rap.tegami.com/mag2/m/0000046251.htm ◆メルマ***『melma!』= http://www.melma.com/   登録・解除= http://www.melma.com/mag/37/m00019737/ ◆無料メルマガ発行サービス『メルマガ天国』= http://melten.com/   登録・解除= http://melten.com/m/2166.html ◆よりすぐりメルマガサイト『めろんぱん』= http://www.melonpan.net/   登録・解除= http://www.melonpan.net/mag.php?005885 ※解除される方は,登録された配信先の解除手続きをして下さい。 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○