2001/09/14 : thumbnail 位置の修正。双葉用サーフェス追加。
2001/09/07 : period "redo" 36 でのサーフェスIDの範囲拡張に伴い改版 (0..2047 → 0..8191)
2001/09/04 : "redo" 対応
2001/06/10 : サーフェスIDの範囲についての記述を追加
2001/05/31 : INSTALL/1.1 についての記述を追加
2001/05/28 : 初版
() : ディレクトリ名
[] : デベロッパ又はユーザが決める文字列
| : or。どれか一つを選ぶ
.. : 値の範囲。両端の値を含む。 // ex. 0..8 なら、0 以上 8 以下。
// : コメント
あんまり厳密に適用してるわけじゃないので、察しつつお読み下さい。
([home]) // : ユーザが「何か」用に用意するディレクトリ
|
+-(ghost) // <全体概念>
| +-([ghost_name]) // : デベロッパがゴースト毎に用意するディレクトリ
| |
| +-(ghost) // <ゴースト>
| | +-(master) // 必須 : masterゴースト
| | +-([ghost_name])// : 追加ゴースト
| | :
| |
| +-(shell) // <シェル>
| +-(master) // 必須 : masterシェル
| +-([shell_name])// : 追加シェル
| :
|
+-(balloon) // <バルーン>
| +-([balloon_name]) // : デベロッパがバルーン毎に用意するディレクトリ
| :
|
+-(plugin) // <HEADLINE/1.1>
+-([plugin_name]) // : デベロッパがプラグイン毎に用意するディレクトリ
:
([home])
+-(ghost)
| +-([ghost_name]) // : (配布用アーカイブ作成時はここを書庫のルートディレクトリにする)
| +-(ghost)
| | +-(master)
| | | // <ゴースト>
| | +-[shiori].dll // 必須 : SHIORIコア。alias.txt で指定する。デフォルト名は shiori.dll
| | +-[makoto].dll // : トランスレータ。alias.txt で指定する。デフォルト名は makoto.dll
| | |
| | +-alias.txt // : エイリアスネームテーブル
| | +-descript.txt // : ゴースト固有設定情報定義
| | +-thumbnail.jpg|png|pnr // : サムネイル
| | +-[icon_name].ico // : ウインドウアイコン。descript.txt で指定する
| | +-[cursor_name].cur|ani // : マウスカーソル。descript.txt で指定する
| | |
| | | // <メニューバックグラウンドイメージ>
| | +-menu_background.png // :
| | +-menu_foreground.png // :
| | +-menu_sidebar.png // :
| |
| +-(shell)
| | +-(master)
| | | // <シェル>
| | +-surface0.png // 必須 : 本体側デフォルトサーフェス
| | +-surface10.png // 必須 : うにゅう側デフォルトサーフェス
| | +-surface[id].png // : (id = 0..8191) サーフェス。(→ サーフェスid)
| | +-surface[id]s.txt // : サーフェス固有設定情報定義
| | |
| | | // <SERIKO>
| | +-surface[id]a.txt // : SERIKO/1.2 アニメーションパターン定義ファイル (仕様書の .dat は誤り)
| | |
| | +-descript.txt // : シェル固有設定情報定義
| | +-thumbnail.jpg|png|pnr // : サムネイル
| | +-[icon_name].ico // : ウインドウアイコン。descript.txt で指定する
| | +-[cursor_name].cur|ani // : マウスカーソル。descript.txt で指定する
| |
| +-alias.txt // : エイリアスファイルネーム、エイリアスネーム
| |
| | // <INSTALL/1.0, /1.2, /1.3>
| +-install.txt // : (配布用アーカイブに含まれるだけで、実際に展開されるファイルではない)
| |
| | // <INSTALL/1.2>
| +-([balloon_name]) // : (配布用アーカイブ内でのバルーンデータ用ディレクトリ。install.txt で指定する)
| | : // : (実際は、([home])\(balloon)\([balloon_name]) 以下に展開される)
| |
| | // <ネットワーク更新>
| +-updates2.dau // : ネットワーク更新用定義ファイル
| +-delete.txt // : 消去ファイル定義
|
+-(balloon)
| +-([balloon_name]) // : (実際のバルーンデータ展開位置)
| | // <バルーン>
| +-balloons[id].png // : (id = 0..16) 本体側バルーン
| +-balloons[id]s.txt // : (id = 0..16) 本体側バルーン固有設定情報定義
| +-balloonk[id].png // : (id = 0..16) うにゅう側バルーン
| +-balloonk[id]s.txt // : (id = 0..16) うにゅう側バルーン固有設定情報定義
| +-balloonc[id].png // : (id = 0..2) コミュニケートボックス
| +-arrow[id].png // : (id = 0..1) スクロールマーカー
| +-online.png // : オンラインマーカー
| +-sstp.png // : SSTPマーカー
| +-descript.txt // : バルーン固有設定情報定義
| +-thumbnail.jpg|png|pnr // : サムネイル
| +-[cur_name].cur|ani // : マウスカーソル。descript.txt で指定する
|
+-(plugin)
+-([plugin_name])
| // <HEADLINE/1.1>
+-[plugin_name].dll // :
+-descript.txt // :
+-banner.png // :
surface[id].png (id = 0..8191)
以下の id は予約済み
+-surface0.png // 必須 : 素 : 本体側デフォルトサーフェス
+-surface1.png // : 照れ
+-surface2.png // : 驚き
+-surface3.png // : 不安
+-surface4.png // : 落ち込み
+-surface5.png // : 微笑み
+-surface6.png // : 目閉じ
+-surface7.png // : 怒り
+-surface8.png // : 冷笑
+-surface9.png // : 照れ怒り
+-surface20.png // : つくり看板
+-surface25.png // : 歌
:
+-surface10.png // 必須 : 素 : うにゅう側デフォルトサーフェス
+-surface11.png // : 刮目
+-surface19.png // : 歌
新デフォルトゴースト双葉用
+-surface0.png // : 素1
+-surface50.png // : 素2 (0 の alias)
+-surface51.png // : 素3 (0 の alias)
:
+-surface40.png // : 別人格1
+-surface41.png // : 別人格2 (40 の alias)
:
+-surface60.png // : 困惑1
+-surface70.png // : あきらめ
+-surface80.png // : こーやったら笑って下さいね (60 の alias)
// ベースサーフェス用ID - アニメーションサーフェス用ID 対応規則案
// (無計画に対応付けてると判らなくなりそうだったので決めたローカルルール。)
0.. 99 : ベースサーフェス用ID : (以下 bid。)
100..8191 : アニメーションサーフェス用ID : (以下 aid。)
// 案 1
// aid(n) = 100 + n*bid +x : x=(0.. n-1 | 1000..1000+n-1) : 1ベースあたり 2nパターン
// aid(10) : bid=(0..89) // ゆーな&くまんばぴ採用
// aid(20) : bid=(0..44) // こっちでも良いか
// aid(25) : bid=(0..35) // 判りにくい…
// aid(30) : bid=(0..29) // 割と妥当な線かも
+-----+-------+-------+-------+-------+
|bid | aid10 | aid20 | aid25 | aid30 |
+-----+-------+-------+-------+-------+
| 0 | 100〜 | 100〜 | 100〜 | 100〜 |
| 1 | 110〜 | 120〜 | 125〜 | 130〜 |
| 2 | 120〜 | 140〜 | 150〜 | 160〜 |
| : | | | | |
| 10 | 200〜 | 300〜 | 350〜 | 400〜 |
| : | | | | |
| 29 | | | | 970〜 |
| 30 | | | | --- |
| : | | | | |
| 35 | | | 975〜 | --- |
| 36 | | | --- | --- |
| : | | | | |
| 44 | | 980〜 | --- | --- |
| 45 | | --- | --- | --- |
| : | | | | |
| 89 | 990〜 | --- | --- | --- |
| 90 | --- | --- | --- | --- |
+-----+-------+-------+-------+-------+
// 案 2 (下2桁を bidと一致させる)
// aid = 100*x + bid : x=(1..81) : 1ベースあたり 81パターン
+-----+---------------------+
|bid | aid |
+-----+---------------------+
| 0 | 100, 200, 300, …… |
| 1 | 101, 201, 301, …… |
| 2 | 102, 202, 302, …… |
| : | |
| 47 | 147, 247, 347, …… |
| 48 | 148, 248, 348, …… |
| : | |
| 99 | 199, 299, 399, …… |
+-----+---------------------+
// 判りやすい&今後の仕様変更で aidの範囲拡張があった場合の対応が楽なので、今後はこっちを採用したい。
// 欠点は、bid をフルに使わないと、無駄 aid が発生すること。
// aid が不足した場合、未使用 bid に割り当てられた aid を再利用するための規則が必要。
// ex. (0..29) の bid しか使ってないなら、bid' = bid + y : y=(30 | 60) 用の aid を割り当てるとか。