ネタバレ感想 : 未読の方はお戻り下さい |
黄金の羊毛亭 > 掲載順リスト/作家別索引 > ミステリ&SF感想vol.8 > 湖底のまつり |
湖底のまつり/泡坂妻夫 |
1978年発表 創元推理文庫402-13(東京創元社)/(角川文庫 緑461-3(角川書店)) |
まず「一章」で、地の文にはっきり
しかしながら、「一章」の終盤で埴田晃二がすでに死んでいる――紀子が出会った“晃二”は別人である――ことが明かされるところをみても、「一章」に仕掛けられたトリックの主体が“人物誤認”ではないことは明らかなので、地の文に 「一章」に仕掛けられたトリックの主体はもちろん、紀子が出会った“晃二”が男性だと誤認させる“性別誤認”です。そしてその観点でいえば、紀子と“晃二”が結ばれる場面において、“肝心な部分”への直接的な言及が注意深く避けられているのが見逃せないところですし、比喩を駆使した文学的な(?)表現によってそれが目立たなくなっているのが秀逸です。 続く「二章」で、埴田晃二と藤舎緋紗江によって同じ場面が繰り返されているのも絶妙で、“紀子が出会った“晃二”は誰なのか”という謎以上に“なぜ同じことが繰り返されているのか”という謎がクローズアップされて読者が眩惑されるとともに、男性である晃二の視点の描写が“上書き”されることで“晃二”が女性だとは考えにくくなっているように思います(*1)。
荻粧子による毒殺事件が新たな謎として物語を引っ張りつつも、その捜査を通じて“晃二”=緋紗江という真相につながる手がかりが浮かび上がってくるのがまた面白いところ。
*1: もっとも、この場面のやり取りを知っている――同じやり取りを繰り返すことができる――のが緋紗江だけだということを考えれば、真相につながる有力な手がかりであるともいえるでしょう。
*2: 作中には、 “〈ヴェニスの商人〉よ。翼鐘子のポーシャが素敵なの”、さらに “女が男の役をして、何が面白いのだろう。”(いずれも147頁)という親切なヒントも用意されています。 2000.06.24再読了 2009.02.13再読了 (2009.03.14改稿) |
黄金の羊毛亭 > 掲載順リスト/作家別索引 > ミステリ&SF感想vol.8 > 湖底のまつり |