| 
       状況 
     | 
      | 
    
         
   | 
      | 
      | 
  
  
    | 
     | 
    
    フロントロアスカートのみをフィット購入時に取り付けていましたがその際にサイド、リアについては予算上サンルーフを優先させたので、フロントは付いているけどサイド、リアが付いていない変な状態になったままでした。
     サイドステップ(ロアスカート・サイド)、リアスカートの購入はフロントと同じモデューロ製で元々考えていましたが、新品はそこそこの値段もする為、中古品を購入。
      | 
  
  
    | 
     サイドステップ 
     | 
     
     | 
    
        | 
  
  
    | 
     | 
    
    中古品だったので再塗装(元色はレット)を板金屋に依頼して取り付けは自分でしました。 
    その為にディラーよりモデューロの取扱説明書を入手。
    まずは泥除けが付いているのでネジ×3個を外して汚れをふき取ってからサイドステップの取り付けを行いますが、ボディのサイド部に穴を開けてプラステックのピンを5箇所(7箇所かも)ほどをサイドステップとちりを併せてドリルで穴あけ、ピンをはめてからサイドステップ本体をピン固定する 
     | 
    
     
     | 
  
  
    | 
    上写真は泥除け取り外し後
     | 
  
  
    
    その後、フロントの泥除けを止めていたネジかける3箇所でサイドステップの横を止める。 
    これだけだとあくまでボディにサイドを引っ掛けるという感じで固定する為には強度がありません。
    この後にジャッキアップポイントのフレームにサイドステップの下部に取り付けたステー金具をそれぞれ数箇所をステーとフレームをネジで挟み込んで固定します。 
     | 
  
  
    | 
    変な話、フレームに固定する下部のステー側さえしっかり取り付けすればボディに穴空けてピン固定はしなくてもいいような気もします。
     結局ピンは元々も付いていたものを流用しましたがピン割れで全箇所取り付けしていません。 
    工場出荷時にサイドステップが付いてくるモデルがありますが取り付け方は、ほぼ同じような感じです。
      | 
    
     
     | 
  
  
    | 
    実際に取り付けした感想ではサイドステップを下からぶら下げているような感じの為、思っていたよりも頑丈な取り付けでは無いようですが大丈夫のようです。
     最後にコンパウンドで磨きをしてもらって完成。
      | 
  
  
    | 
     まとめ 
     | 
      | 
      | 
      | 
      | 
  
  
    | 
     | 
    
    フィットはデザインが丸いのでエアロを組むことで下部の丸みを無くせた様な感じになりました。 
    見た目的に車高が少し低いような感じにも見えます。 
    デザイン的にモデューロ製はさりげないので好きですがジャッキアップする際に邪魔にならない為にモデューロ製を選択した理由にもなっています。
    取り付けをした際にはサイド、リアを同時に取り付けています。
      |