| 
 | 
◆外装関係◆
| 
       ▼  | 
    
       ドアミラー  | 
    ▼ | 
| 
       ブルーワイドドアミラー交換  | 
    
公開日11/02/08 最終更新日11/02/08
  | 
< 内容 >
|  
 | 
| 
    ネットで社外品ミラーを見ていると両面テープで純正ミラーの上に貼るタイプが多いのですが、フィット用のドアミラーでミラー枠を外してミラー本体を入れ替える商品を見つけました。
     ミラーが写す範囲も大きく600Rでブルーなのですが、ブルーの色も相当鮮やかみたい。 個人的に鮮やかなブルーだと色合い的に見づらくて、本当に見やすいのか不安になり、購入の懸念材料となりましたが、ミラー枠入れ替えならば純正ミラーに戻す事も楽に出来るだろうと考え 試しで購入する事に(ブルーワイドミラーは枠替えや貼り付けどちらも約1万円前後で数社から売られているようです)。 両面テープで貼るタイプならば取り付けは楽ですが、枠入れ替えと言う事は交換が大変でも、見た目は良いだろうし、純正ミラーを1セットもっていれば元に戻すのも楽だろうと考えて購入してみました。  |  
 
  
|  
 | 
| 
    交換用ベースとしてGD3のウインカーが無い純正ドアミラーを左右1セット購入。
     純正部品のドアミラー型番号で数字が大きい方が助手席用を示すらしいです。 枠のはめ替え方法は購入したメーカーのHPに詳しく載っているのでここでは省きます。  | 
    
     | 
  |
| 
    購入品を純正ミラーと比べると色が全然違う・・・・。
     これでブルーミラーに交換後、ドラミラー見やすいのだろうか?と不安になりながら交換。  | 
    
     | 
  |
| 
    比べると確かに見える範囲は純正と比べると広い。
     ミラー入れ替えてフィット用1セット分のブルーワイドドアミラーが完成。  | 
    
     | 
  |
| 
    次に今まで付いていたドアミラーを外すのですが純正ミラーはミラー上部が引っ掛けのツメで   
    下部がはめ込み式なのでドアミラーは下部から外します。  
     ドライヤーやお湯でミラーを温めて下側から引き剥がします。 冬に作業しましたが気温で硬化してツメが割れる可能性があります。 ツメ割りにめげずに交換したドアミラーと視野を比較・・・・。  |   
  
  ||
|   
    助手席側 |   
  
      
    運転席側 |   
  
  |
|   
     |   
  
      
     |   
  
  |
|   
    確かに写る範囲が広い、広いと言う事はミラーの面積は変わらないので写っているものが全体的に小さく   
    なる事と湾曲が大きくなるのでドアミラーに写っている範囲と実際の誤差に慣れが必要です。  
     部品番号     部品用品            
     数量  2011年時点  | 
  ||
| 
 | 
| 
    予想通り景色がブルーで見るために多少目が疲れます・・・。 ブルーワイドミラーで走った限りだとトンネルや暗い場所であればブルーの色合いは余り気になりませんが夕焼けなどの時は景色とブルーの色の差が気になりました。 ジャンクションやレーンチェンジの時のドアミラー確認は今までの純正ミラーと違い範囲が広いので視野確認が楽でした。 ただし、ライトの眩しさや夜間時は通常のライトがブルーの色の為に、青色になる事で刺激色になっているようにも見えます。 おそらく私自身、目(メガネ等はしない程度の視力ですが)では青系の色を刺激色として敏感に捉える為かもしれません。 個人的にブルーという色はファッション的意味の方が強いような気もします。 メーカーさんを擁護するわけではありませんが、ブルーの色が気にならない人やブルーが好きな人ならば、このワイドドアミラーは出来もよく、ドアミラーの視野を確保するという意味でもお勧め出来ます。 
 余談ですが、ミラーケースの割れたツメは瞬間接着剤で固定してみましたがプラの相性が悪く簡単に取れました・・・。 今度はツメが固定できたみたいなので純正ミラーに戻すときのストックにしました。 (この方法は強度が下がるのであまりお勧めできませんけど、理想は新品交換する事ですね) 
  |