| 
 | 
◆エンジン関係◆
| 
       RACV清掃  | 
    ||
| 
       アイドリング不調  | 
    
公開日12/05/23 最終更新日12/06/10
   
  |    
< 内容 >
|    
 |    
|    
      フィット新車購入から7年目ぐらいの冬にエンジン始動直後にアイドリングと低回転時にエンジンの回転数が変動する不具合が発生・・・エンジン回転数が勝手に回転数が上がったり下がったりして不安定になる。排気も「ボッ」と不安定・・・。
       エンジンが暖気されてしまえばまったく回転数に変動がない事、夏場の暖かい時はまったく発生しない事からスロットルボディのEACV、今のエンジンではRACVと呼ばれているエンジンの負荷がかかった時に空気の吸気量をコントロールしている部品が壊れると起き得る可能性が高い不具合らしいのですが、 これで直れば儲けものなのですが、ここ数年毎年続いている症状なので恐らくは部品交換しないと駄目だろうと思いながら実施。  |  
 
  
|  
 |  
| 
    エアクリーナーを外してスロットルボディに吹きかけるのですが、カバーが外すのが面倒なのでアイドリング状態のままRACVのバイパス穴に拭きかけました。
     30秒程度吹きかけてからアクセルを少し踏んで排気を出しながらアイドリングを続けました。  | 
    
       | 
  |
| 
    作業時には音や排ガスで周りに影響が出ないか確認して作業したほうが良いでしょう
     ある程度エンジンを回したらエンジン停止後にエアクリーナーを戻して完了。  | 
    
       | 
  |
| 
    基本的にこの作業はオイル交換前に実施した方が良いようです。
     エンジン内部の洗浄なので当たり前と言えば当たり前ですが・・・。  | 
  ||
| 
 | 
| 
    後日確認したら・・・やっぱり直らない〜部品交換してみるしかないかも・・結構値段が高い部品なので中古品・・・ちょっと考えて見ます。
     不具合が直らなかったものの今回の作業自体はエンジン内洗浄なので無駄ではなかった筈(と思いたい)。 今回の不具合は不具合箇所の特定には到っていないので推定で進めた話ですので、RACVを本当に交換しても直らない可能性もあります。  |