| 
       状況 
     | 
      | 
    
         
   | 
      | 
      | 
  
  
    | 
     | 
    Fitも走行距離が伸び出して7万`になる頃、足回りの経たりもあるだろうと中古の純正ショックを入手しました。
       入手した物は新車より100km未満でした。 
      実際に汚れも殆ど無く新車購入時に取り外したもののようです。(時期的に後期型と思われます) 
      この頃の私のFitはフロントブレーキパットを交換している為にブレーキ時にフロントに加重がかかる為に前に加重がかかるような挙動の乱れを感じるようになりました。 
      パット交換後はなく6万`を過ぎた辺りから徐々に挙動が起き始めたのでショックのヘタリが出てきたものと判断していますがリアシューも強化すればもうちょいマシになるのも分かっていましたがそのままにしていました。 
      ショック交換は7万キロを超えたら行おうと思っていたので、7万キロになったのでまずはリアから交換することに。
      | 
  
  
    | 
     ショック交換
      | 
     
     | 
    
        | 
  
  
    | 
     | 
    
    リアはスプリングとショックが別タイプになっており形はトーションバー式です。左右のショックをバーで繋いでおりコスト面で有利なつくりで現在の車では多い型です。 
    リアスタビも無く構造的に簡単な構造です。
    ばらす為にまずジャッキで持ち上げ馬をかけてリアタイヤを外します。 
    タイヤはそのまま下に入れ込み、落下防止としました。
      | 
  
  
    | 
     | 
  
    
      リアハッチを開けて写真の部分のカバーを外すとリアショックの頭が見えますので、ショックの頭のネジを緩めます。
     | 
    
       
     | 
  
  
    | 
     | 
    
      六角レンチで固定してからメガネで緩めておきます。
     | 
    
       
     | 
  
  
    | 
     | 
    
      タイヤを外すとショックが見えるのでまずはショックの下を止めているネジ14mmを緩めますがこいつが結構固いです。
       私はロングメガネで外しました。
      | 
    
       
     | 
  
  
    | 
     | 
    
      ショックの下のネジは緩める際にディスクブレーキをジャッキで持ち上げておくと楽です。(ネジが緩んでも抜けない為)
     | 
    
       
     | 
  
  
    | 
     | 
    
      この作業は左右同時に行う事でトーションバーが動くので下に押しやってスプリングを外します。片側だけのジャッキアップでは取り外す事は出来ませんのでショックは上ネジを外して下から引っこ抜きます。
       今回の交換品を見比べると品番は同じですが今までものが『J』 新しく付けるものが『Z』となっていました。 
      Lot No.かな? ショックはKYB製ですね。   
      | 
    
       
     | 
  
  
    | 
     | 
    
      外したスプリングです。
       右写真の左が今まで付いていたもの、右が新しくつけるものです。
      | 
    
        
    
  | 
  
  
    | 
     | 
    
      スプリングは上についているマウントと下についているラバーカバーを外して移植してからはめ込みますが下部側ははめ込む溝があるのでそこにはめ込んで完了。
       下部にカバーをかぶせ、上部につけるカバーの右写真です。
      | 
    
        
    
  | 
  
  
    | 
     | 
    
      ショックも下からはめ込み上部のワッシャーとネジを仮止めしてからブレーキディスクを下から持ち上げてネジを通します。
       後は左右同じように組み立てて上下のネジ締めを確認して終わり。 
      タイヤをはめ込んだ辺りで天気が怪しくなったのでリアだけで中断する事に。
      | 
  
  
    | 
     まとめ 
     | 
      | 
      | 
      | 
      | 
  
  
    | 
     | 
    
    リアだけ交換して走った感じではリアが少し硬く感じましたがしばらく走って見ると路面のギャップをちゃんと拾うので今まで以上にリアが硬くなってブレーキ時の前加重も減った事が確認できました。
     | 
  
  
    
      完全にブレーキ時の加重移動はショックの抜けが原因ですね。 
      慣れたら走りやすくなりました。
      後はフロントショック交換とリアシュー強化品に交換を行ったらどう変わるかですね。
      | 
    
        
  |