◆外装関係◆
| 
       ▼  | 
    
       フロントワイドフェンダー  | 
    ▼ | 
| 
       フェンダー交換について  | 
    
最終更新日04/04/15
| 状況 | 取り付け | まとめ | 
| 
       状況  | 
    
       
  | 
    |||
| 
    自分の周りでも色々ある為(何の事やら(笑))、思い切って外装で一番金のかかるフェンダー交換に着手しました。
     数ある外装の中でも個人的に趣味性が特に強いものであると判断しています。 私の中でここまで手を出すと外装で交換していないのはボンネットぐらいですね。  | 
  ||||
| 
     取り付け  | 
    ||||
| 
    
     フェンダー交換は珍しい作業なので板金屋さんで作業担当の方と色々とお話しました。 作業ポイントとしては『 実際に作業しながらで無いと分からない部分も多いのでNSXを預けてから毎週、作業を確認しに見に行く事にしました。  | 
||||
| 
    
     
      | 
    
       
      | 
  |||
| 
     フェンダー取り付け後です。  | 
  ||||
| 
    所がいざ取り付けてみるとチリ合わせがかなり面倒・・・・・まずボンネットの高さよりもフェンダーがでっぱっていた為、同じ位置に調整。 又、サイドステップで隠れる部分の出来が良くない為に作り直し、これはアドバンス製のサイドステップをつけた場合は見えないので問題ありませんが、私のサイドステップだと、隠れないので成型する必要性がありました。 赤矢印の部分が作り直しています。  |   
  
      
       
      |   
  
  |||
| 
    後、インナーをポン取り付け出来ない事から飛び石対策としてフェンダーの内側に樹脂を塗りました、物は3M製の樹脂です。
     右写真が塗ったものです。  |   
  
      
     
  |   
  
  |||
|   
     まとめ  |   
    ||||
| 
    結局、私が取り付けたフロントフェンダーは純正よりも幅2.5mmの延長になります。 ダクトが付いていますのでリア側から見た時に社外品を付けていると分かりますが、ボディが黒である事も手伝ってそんなに目立ちません(笑) そうそう、アドバンス製のウインカーレンズは純正品じゃないんですね。  | 
    
     
  | 
  |||
| 
     フェンダー交換に伴いアルミホイールの必要性が出てきます、空くまで見た目の場合に限ってですけど、個人的にワイドスペーサーの使用はハブ、アルミホイールへのストレスを考慮して止めましたので新品のホイールとタイヤを購入します。  | 
  ||||