◆外装関係◆
| 
       ▼  | 
    
       GTウイングA  | 
    ▼ | 
| 
       VGU取り付け  | 
    
最終更新日05/03/17
| 状況 | 取り付け | まとめ | 
| 
       状況  | 
    
       
  | 
    |||
| 私がGTウイングを付けた頃は今から5年ぐらい前でGTウインク゛なんてものは付けている方が珍しがられた頃です。 | ||||
| 
    NSXの場合、大体ステーが専用品で販売されるので他の車のように汎用品を付ける人よりもNSX専用品を付ける人の方が圧倒的に多かったようですが、値段もそれなりで最低10万台からドライカーボン製の50万以上まで値段もそれなりでした。
     初めに購入したマルガヒルズ製のGTウイングはデザイン的に好きで他社製品が増えてからもあんまり興味(購入意欲)を沸きませんでした。 所がワイドボディに伴って今までのGTウイングが小さく見える為、デザインのマッチング上あんまり良くなく、GTウイングの購入を検討。  | 
  ||||
| 
     取り付け  | 
    ||||
| 
    
    各社から販売されていますので色々ありますが、ウイングデザインとウイング設計と考え方がしっかりしているMATRIX製VGUを購入しました。
     取り付けに当たっては、元々付いていたマルガのGTウインク゛を外して交換するのですが、両面テープで付いている部分もあるのでタコ糸を使って慎重に外しました。  | 
||||
| 
    
    しかし、タコ糸で外した後の部分の両面テープ跡とリアスポイラーとトランクが擦れる事で塗装傷が酷く、トランクは一度塗り直さないと駄目状態。
     組み立て時はNSXのウインク゛は大体、純正スポイラーのネジ6箇所を使って付けているので大体ポン付けです。 右はGTウイング取り外し中。  | 
    
       
  | 
  |||
     
     |   
  
    
    VGUステーとトランクの間には、専用のFRP製ステーでサンドイッチにする為、ステーとトランクの隙間が発生せずクリアランスがぴったりです。
     両面テープで固定。  |   
  
  |||
     
     |   
  
    
    左写真はVGUのステー裏側です。
     モノブロックの削りだして相当強度があるものです。 後はこれをこのまま取り付けしてネジを止めればOK。  |   
  
  |||
| 
     ステー部(バーティカル部)の強度とデザインは結構特徴的で個人的に気に入ったデザインです。ウイングは2枚羽です。 メインウイングのトリムは廃止。  |   
  
    
     
  |   
  
  |||
|   
     まとめ  |   
    ||||
| 
    実際に取り付けをした感想では若干マルガ製の方が軽いようですが、大きさを考えるとこの重さは立派。 他社の大型ウイングよりも軽いです。 もっとも見た目のインパクトは確実にVGUをつけてから満足しています。 実際のサイズとしてノーマルフェンダー用に1600mm、オーバーフェンダー用に1700mmがあります。  | 
    
     
     | 
  |||
| 
    いつもの事ですが取り付け後に高速走行はしていません(笑)。 確認したら感想は載せます〜。 このVGUの詳細等はこちらをご覧ください。  | 
    
     
     | 
  |||