| 
       状況 
     | 
      | 
    
         
   | 
      | 
      | 
  
  
    | 
     | 
    NSX購入時から純正パットでしたが、それほど止まると言う感じは受けていませんでした。 
      町乗りがメインだったのでそれ程、重要視していませんでしたが、替えた方が良いだろうと思っていたぐらいです。 
      止まる事を前提にしたのでブレーキは止まるようになりましたが、逆にタイヤのグリップの無さが逆に露出したのが問題でした(笑)その後、タイヤを変えてからそれは感じなくなりました。
     | 
  
  
    | 
     ブレーキパット
      | 
     
     | 
    
        | 
  
  
    | 
     | 
    
    プロジェクトμのHCを購入しました。 
    純正ブレーキが効かないと言う感覚よりは、初期タッチがあんまり良くなかった気がします。どうやらサーキット用の為にローターの表面にカーボン皮膜が出来るまでは止まる効果が落ちるようです。 
    後はちゃんとブレーキを踏めば純正品とは全然違います。 
    公道での危険回避などを考えた場合、変えて損は無いと判断して選びました。
     | 
  
  
    | 
     パット取り付け
      | 
    
       
     | 
    
      
       
     | 
  
  
    | 
     | 
    
      純正外して入れ替えるだけなので、そんなに時間かかるものでは無かったです。純正に置いても7分山以上あったのでピストン戻してすんなり入れ替え出来ました。 
      その後、走らせて格段に聞くようになったのですが、走り始めは純正の方が効いたような気がします、ある程度走ればOKなんですが、恐らく初期制動が少し悪いようです。後は鳴き音とブレーキダストがすごいのでホイールがすぐ汚れます・・・(涙)
      左の写真はフロントのブレーキ部です。辛うじて緑色のパットが見えます。 
      右の写真はリアのブレーキ部です。
      | 
  
  
    | 
     | 
    
        
    
  | 
    
        
    
  | 
  
  
    | 
     ステンレスブレーキホース
      | 
    
       
     | 
    
      
       
     | 
  
  
    | 
     | 
    
    これはブレーキのオーバーホールと一緒に入れ替えを行いました。 
    ブレーキタッチはダイレクトになりますが、それ程、効き始めが極端じゃないので扱いやすいと思います。 
      メーカーはAPP製です。
     | 
    
     | 
  
  
    | 
     まとめ
      | 
    
       
     | 
    
      
       
     | 
  
  
    | 
     | 
    
      ブレーキの強化は別に飛ばさない人でも必要なチューンだと考えています。現に母のホンダロゴにトキコのフロントパットを入れ替えたら「止まるようになった」と喜んでいました。(笑) 
      実際にブレーキだけじゃなく、タイヤ、サスペンションも交換して組み合わせるのが重要なんでしょうね。実際にそれぞれ交換したら、すべてに影響しているのが分かりましたので。 
      最低限、ブレーキパットの交換はした方がいいでしょう。
     |