|    
 | 
◆バルブ関係◆
| 
       ▼  | 
    
       ウインカーバルブ交換  | 
    ▼ | 
| 
       リア側バルブ交換  | 
    
最終更新日09/01/16
  | 
< 内容 >
| 
 | 
| 
    テールレンズ一式を新品交換していますがその際にウインカーバルブが切れそうな物が確認されました。黒く変色しており見た目で寿命になりそうなバルブでした。
     テールレンズ交換時に一緒にバルブも新品交換すれば良かったのですがその時にバルブを準備しておらず生憎そのまま流用しました。 今回新品バルブに交換してみました。  | 
  
| 
 | 
| 
    まずはトランクを開けてテールレンズ側の内装をはがします。 (トランク内がごちゃごちゃしてますが・・・) はがす為にはクリップでとまっていますのでクリップを外します。 クリップは+ネジでまわせばロックが外れてクリップが簡単に取れる筈なのですが老朽化などでネジが空回りするようならば内装はがし工具などで取ります。(右下写真)  | 
    
     | 
  |
| 
    恐らく年式の古い車のクリップだと上記の様な理由で外れない場合があるので、この際に新品にするのもいいかもしれません。
     クリップトランクライニング 内装をはがすとテールレンズの配線が見えるようになります。  | 
    
     | 
  |
| 
    ウインカーバルブはテールレンズの一番端に位置しますので一番奥のバルブになります。
     左側はともかく右側に純正CDチェンジャーなどがあると作業がし辛いですので外したほうが良いでしょう。(私はこのまま作業しましたが) ところが左側のバルブは新品同様・・・・・交換したっけ?  | 
    
     
  | 
  |
| 
     バルブはソケットごと回すと外れます(回る方向が決まっています)。 バルブ自体もソケットから回すと外れます(こちらも方向が決まっています)。 右側のバルブは変色してやばい状態でした。 後は動作確認をしてみて問題なく点灯を確認後内装を戻して完了。 交換したバルブ 34903-SF1-A01 
  | 
    
     
  | 
  |
| 
    外したバルブと新品バルブです。
     完全に寿命ですね バルブ交換の際にはバルブのガラスに素手で触らないように気をつけて作業しました。  | 
    
     
  | 
  
| 
 | 
| 
    バルブは消耗品なので新品に交換するしかありません。特にウインカーのようにON/OFFの繰り返しで動作するものは付きっぱなしの物よりも寿命が短くなる傾向にあります。
     よく考えると右側のウインカーバルブは交換した記憶がないので15年間は持ったことになります。  | 
    
     
  | 
  |
| 
     予算があればバルブ交換作業の際にLEDタイプに交換するのも良いかも知れません。 どちらにしてもあらゆるバルブの寿命が来ているでしょうから交換して以降とは思っています。  | 
  ||