| 
       状況 
     | 
      | 
    
         
   | 
      | 
      | 
  
  
    | 
     | 
    NSX購入時は車の事も詳しく分からない上にサスペンションの重要性もよく知らなかった為、純正のサスは硬い足回りである事くらいしか感じていませんでした。5年経っている物じゃ本来の性能は出ていなかったでしょうけど。
       公道の道の悪さから最低地上高の低さもサス交換の懸念がありました。 
      自ずと地上高が下がれば走りづらくなるので、それにしても足回りの交換は考えてたので交換してから駄目なら車高調整する考えで購入を決めました。 
      購入品はHKSのハイパーマックス2です。 
     | 
  
  
    | 
     サスペンション
      | 
     
     | 
    
        | 
  
  
    | 
     | 
    
    まず、周りにNSXのオーナーが居ないので、メーカーと予算で検討しました。買う時に重視したのは車高調、減衰力調整可でオーバーホール出来る事を前提に考えました。 
      テイン、アペックスなどを候補に入れましたが取り合えずHKSに決めました。 
    購入方法は通販を利用しています。 
      NSXは基本的に社外パーツの数が少ないですが足回りのパーツに関しては結構出ています。
    MRの為にフロント、リアが共に同じようなサイズで始めどっちがフロントかリアか分かりませんでした(笑)。 
    右写真はフロントのサス交換後です。
      | 
    
       
    
  | 
  
  
    | 
     | 
  
    
       
      NSXのダブルウィシュボーンはかなり構造的に面倒らしいです。 
      交換作業を見ていたらどうもパズルをしているように見えました。リアの方はかなり面倒でアームごと外して組み直していました。 
      取り付けを担当してくれた二人の友人はこんな面倒な足回りは初めてと嘆いていました(笑)。 
      左の写真はリアのサス交換後です。 
      上の写真と見比べると分かりますがサス本体の大きさがあまり変わりません。 
      ブレーキディスクサイズは前後15インチサイズです。 
     | 
    
         
     | 
  
  
    | 
     まとめ 
     | 
      | 
      | 
      | 
      | 
  
  
    | 
     | 
    
    サスの交換はパワーを上げる事よりも速く走る為に最も大切な部品ですが、純正にある程度慣れてからじゃないと違いや良さが分からないと思いました。 
    特に乗り心地よりも高速の安定性、コーナーの回答性などが全然違うので。 
    今の所、下手に弄らないである程度走りこんでから今後、どうするか決めていこうと考えています。サスペンションの寿命は1〜2年ぐらいと言われています。走らせなくてもボディを支えている訳ですからへたるのはしょうがない事です。 
    そう言う意味も含めてオーバーホール出来る物の方が良いと思います。
     | 
  
  
    | 
       今回のサスペンションの交換で、結局2cmは車高が下がりました。もう気を使わないで公道を走るレベルでは無いです。 
      ただ、ボディの底がフラットなのである意味、ぶつからないので楽です。 
      走行中の目線がどんな車よりも低いので前が見えずに苦労していますが(笑) 
      でも、スポーツカーは車高が低い方がかっこいいと思っています。
      | 
    
          |