| 
       状況 
     | 
      | 
    
         
   | 
      | 
      | 
  
  
    | 
     | 
    
    前回、ワイドボディ用のホイール(17/18)を履いていましたが見た目はともかくハンドリングが気に入らず16/17インチにもどしました。しかしオフセット位置の関係上、見た目がしょぼい。ワイドボディ用スペアタイヤ装着状態(笑)と言う感じ・・・・。 
    普通にタイヤショップで検討すると面一、面から出てしまうオフセットを選択される場合が多いのでFitの時と同じように自分でオフセットを検討する為にエクセルで簡単な計算式を作って検討しました。
    私の場合、何も面一じゃなくてもある程度、面にホイールが寄っていれば十分だろうと言う考えがあり、逆にフェンダーからはみ出る程面一もどうかなぁ・・・・・と言う個人の価値観がありました。
      | 
  
  
    | 
     | 
    
    検討する土台としてはあくまでタイヤサイズはいままでと同じサイズ(フロント205/45〜215/45、リア255/40)にする為、フロントは7〜7.5J、リア9Jで検討しました。
     サイズが豊富なのでアルミホイールはレイズのTE37で検討。 
     | 
    
      
    
  | 
  
  
    | 
     | 
    
     見た目の位置確認の為に今現在履いていたエンケイRP01にワイドトレットスペーサー+25mmを取り付けてホイールのオフセット位置を確認。 
    面一というよりは純正ホイール的な位置です。 
    見た目を重視する人にはお勧めできるオフセットではないです(笑)。
      | 
  
  
    | 
     取り付け
      | 
     
     | 
    
        | 
  
  
    | 
     | 
    
    タイヤ屋さんと検討して初めはオーツタイヤのアゼニスST115にしようとしたのですが、どうせならと言うことで新型のタイヤが発表になるまで購入を待つことに。 
    その間にホイールを検討しました。 
    タイヤの発表はすぐだったのですがフロントサイズの販売が遅れて待つこと一年(笑)
    
    購入したのは 
    タイア:アゼニスRT615  フロント○215/45/16 リア○255/40/17    
    アルミホイール:TE37 フロント○7.5J×16 +30 リア○9J×17 +15 
    です。
     実際、タイヤはある程度のリム幅に±で対応していますが、リムが大きくてタイヤを引っ張りすぎるとタイヤが本来の性能が低下するため、なるべく理想サイズに近づけています。 
    この点を考慮しなければフロント8J、リア9.5J以上にしたと思います。 
      | 
  
  
    | 
     | 
    
    装着時、問題発生。 
    リアのワイドフェンダー幅の大きさが自分の想像していた以上に大きく、上記のホイールでも2cm以上内側に入ってしまう・・・・・・これは改造申請をした時のワイドボディ化の大きさからも全然違っていました。フェンダーメーカーの+4cmと実際は+5.5cmの差ですが・・・・。
    現物を計った上で検討するのが一番です。ちょっと内側すぎです・・・うーーむ。 
     
     | 
  
  
    | 
     | 
    
    装着後に公道を走らせた感想はホイールのオフセットはすでに確認していたのでハンドリングは変わりませんでしたがタイヤはグリップ力が絶対的に上がりました。
     今までALBを作動させていた走らせ方ではロックすることもなくなり、グリップがいい割に乗りやすく静かなのには驚きました。
     右は携帯写真なので写り悪いです。
      | 
    
      
    
  | 
  
  
    | 
     | 
    
    メーカーはラジアルタイヤとして取り扱っていますが個人的にはSタイヤに近いタイヤだと思います。今まで履いたタイヤでもっともグリップの良いタイヤですが、公道のみならばもったいないタイヤですね。
     | 
  
  
    | 
     まとめ
      | 
    
       
     | 
    
       
     | 
  
  
    | 
     | 
    
      
    
  | 
  
  
    | 
     | 
    
    ワイドボディにまですると、どうしてもホイールサイズを17/18以上にするのが一般的です。私のように17/18から16/17に逆戻りしたのは非常に珍しいと思います。 ワイド化にした時点で見た目重視でありハンドリングの良い16/17インチに変えたとしても説得力は無いかもしれませんが私の中では走らせた時のハンドリングが16/17の方が素直だったので、そうしたまでです。 
    昔、純正15/16から社外品で17/17にした時はハンドリングがどうとかはまったく分からずただ、ゴツゴツして足が硬くなったと言う感じだけしか分かりませんでした。 
    その頃から見れば多少は足回りに対しての考え方が変わったということでしょうね。 
    一応、16/17でも膨張色のホワイトにしていますので案外、大きく見えています。
      | 
  
  
    | 
     | 
  
    
       
     | 
    
        
     |