漢文で現代語を読もう
我是日本人。:わたしは、日本人
である。
建設祖国是国民的義務。:祖国を建設することは、国民の義務である。
◆ (ni3):「あなた」(普通に使う二人称)。nin2は丁寧な二人称。台湾では、「あなた」に当たる人が女性の場合(日本語の「貴女」に相当のもの)は、「」と書く。
◆ 他(ta1):口語では、「彼」(三人称)。日本語「その他」の「他」の意味もあるが、あまり使われない。蛇足だが、「その他」は現代語では、あらたまった書物では、やはり日本と同じく「其他」になる。ただし、通俗的なものだと「其它」となる。「他」の「そのほか」という字義が薄まって、三人称としての位置が大きくなっているのがよく分かる。なお「它」は、物を指す三人称。
◆ (ta1):彼女(三人称)。(彼女 ta1)、他(彼 ta1)、它(それ、あれ(物) ta1)と、この三者は同じ発音。書くときに使い分けている。
◆ 它(ta1):そ…れ、あれ(物の三人称)。但し、話し始めの「これは、…」「あれは、…」は、「這…」「那…」を使う。
◆ 這(zhe4):これ、この。「這個人:この人」「這本書:この本」(「個」や「本」は量詞(助数詞)で、1冊、3枚、6台などのように物を数えるときに使う。)「這是書:これは本です。」宋詞にでてくる「者辺走…」(南唐後主李)の「者」(zhe3)はもしかすると、当時の話し言葉で、「這」(zhe4)ではなかったか?声調が上声と去声の違いはあるものの。(未確認。想像のみ)
◆ 那(na4):あれ、あの。「那坐山:あの山」 「那是花児:あれは 花です。」(「児」には別に深い意味はない。名詞などの後ろによくつく接尾辞で、巻き舌の「r」音を表す。北京人は、なんにでもよくつけている。)
◆子(zi):名詞化させる働きを持つ。ぞんざいな感じを持つときがある。
名詞+子:瓜子 餃子
形容詞+子:痩子(痩せた人:少しぞんざいな言い方)
動詞+子:禿子(髪の毛が少なくなった人:少しぞんざいな言い方)
◆ 児(er,r):「子」と似ているが、ぞんざいな感じはない。特定のことばの後ろにつき、巻き舌の「r」音を表す。日本語に訳す必要がない。(花児 、門児)
◆ 走(zou3):歩く。でかける。現代語では、「はしる」の意味はない。(「はしる」意味の中国語は「:pao3」。
◆ 狗(gou3):イヌ。「犬」字は、書面語、または熟語に使う。
◆ 和(he2):……と
・苹果和桔子(リンゴとミカン)ただし、文章語ではやはり「与」を使います。
・戦争与和平(戦争と平和)
◆ (続く)
◆
◆
2.文字について(未着手)
3.語法について (未着手)
4. 発音について(ここを押す)
|
現代語音韻と詩韻 参考文献(漢語学) 参考文献(方言学) 参考文献(文字学) 参考文献(詩詞格律) 秋瑾詩詞メニュー 天安門革命詩抄 毛主席詩詞 辛棄疾詞 碇豊長自作詩詞 詩詞概説 唐詩格律 宋詞格律 詞牌・詞譜 詞韻 詩韻 《天安門詩抄》写真集へ |
メール |
トップ |