huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye

                                          




四國竹枝



四國山高雲霧多,
水淸山翠海滄波。
嶺南嶺北異天氣,
土佐欲陰豫讃和。





大歩危 桂浜の坂本龍馬像
桂浜 桂浜
足摺岬のジョン万次郎像 足摺岬
足摺岬の椿の自生地 足摺岬の地獄の穴
白山洞門 竜串(たつくし)のグラスボートより海底を望む
竜串附近 四万十川遊覧船
四万十川遊覧船 四万十川遊覧船
沈下橋

                                                
         四國竹枝() 

四國 山 高くして  雲霧(うん む ) 多く,
水 淸く 山 (みどり)にして  海は 滄波(さう は )
嶺南(れいなん) 嶺北(れいほく)  天氣を異にし,
土佐は (くも)らんと(ほっ)して  豫讃( よ さん)(やはら)ぐ。

         *****     
  足摺岬へ行った。
  この詩は、帰途、四万十川から土佐の山中を雨混じりで発ったが、中央の山脈を通り抜け、瀬戸内海側に出ると、天候はがらっと変わって晴れていた、というもの。

          ---------------------

・竹枝:竹枝詞。土地の風俗などをうたった民間の歌謡。七言絶句の形式に準じて表される。
・豫讃:伊豫と讃岐。現・愛媛県と香川県。四国の北側。
           ----------
memo:(平成28.5.14)新大阪→岡山→(大歩危・小歩危)→高知(はりまや橋)→桂浜(龍馬像)→足摺岬(ジョン万次郎像・椿の自生地(七不思議)金剛福寺…灯台→白山洞門→宿舎(H28.5.15)→竜串(たつくし)のグラスボート+1500→四万十川遊覧船(食事)+3000+400→沈下橋→坂出→岡山→新大阪

平成二十八年五月十五日




xia1ye次の作品へ
shang1ye前の作品へ
shang1ye自作詩詞メニューへ
shici gaishuo詩詞概説
Tangshi gelu唐詩格律
songci gelu宋詞格律
Maozhuxi shici毛主席詩詞
Tiananmen gemingshichao天安門革命詩抄
cankao shumu参考文献(詩詞格律)
cankao shumu参考文献(唐詩)
cankao shumu参考文献(宋詞)
cankao shumu参考文献(古代・現代漢語学、漢語音韻)
      
zhuzhang わたしの主張

hui shouye
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye