琵琶湖の西を巡った。白鬚神社 ⇒高島市今津町のザゼンソウ群生地 ⇒中江藤樹の郷(藤樹神社 →近江聖人中江藤樹記念館→陽明園)⇒浮御堂 の行程。
(MEMO:お昼は、ザゼンソウの町で、西友の鰻。)
-----------------------------
・中齋: |
大塩平八郎の号。江戸時代後期の陽明学者で、大坂町奉行所与力。知行合一を実践する。 |
・致良知: |
陽明学の理念。(上掲写真) |
・易訓: |
「致良知」の句は、中江藤樹は「良知に致る」と訓み、後世、大塩平八郎は「良知を致す」と訓む。大塩平八郎は、天保の大飢饉に際して武装蜂起をし、世にいう大塩平八郎の乱を起こす。両者の「致良知」の読み方の違いから、その指すところの変化を謂う。 |
|