除夕
歳暮寒微今又終,
新春迎接飾門松。
手看一愕外夷製,
祥氣半消
瑞穗
中。
歳暮
(
さい ぼ
)
寒
(
かん
)
微
(
かすか
)
かにして 今
又
(
ま
)
た
終
(
を
)
はらんとし,
新春
迎
(
むか
)
へ接して
門松
(
(かどまつ)
)
を飾る。
手
(
てづか
)
ら看て
一愕
(
いちがく
)
す
外夷
(
がい い
)
の製と,
祥氣
(
しゃう き
)
半
(
なか
)
ば消ゆ
瑞穗
(
みづ ほ
)
の
中
(
うち
)
より。
*************
お正月の準備で、
注連
(
しめ
)
飾
(
かざ
)
りを飾った。飾る前にその製品をよくよく見ると:「 made in 外国 」 と書かれてあった。我が国の伝統的な習俗の一である正月飾りにも、外国製のが入り込んできていた……。 驚き。
「到底是誰専門辱我民族精神,滅我國家尊嚴。」(『覇王別姫』(さらば、わが愛))のことばを、ふと思い起こした。
その感慨を詠った詩。
---------------------
・瑞穗:
豐葦原
(
とよあしはら
)
の
瑞穗
(
みづ ほ
)
の
國
(
くに
)
のこと。日本の美称。
平成二十五年十二月三十日
次の作品へ
前の作品へ
自作詩詞メニューへ
詩詞概説
唐詩格律
宋詞格律
毛主席詩詞
天安門革命詩抄
参考文献(詩詞格律)
参考文献(唐詩)
参考文献(宋詞)
参考文献(古代・現代漢語学、漢語音韻)
わたしの主張