集まれ塩ビ管スピーカー

「練馬区の長野さん」塩ビ管スピーカー空気室追加 コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい)
 現状(笑)のメインシステムです。
ユニットは逆付けからはがし取った(汗)FE103Eです。
桐の集成材で空気室をつくり、無理やり塩ビ管パイプを取りつけました。
角は全部Rをつけました。
管は3段階に太くしまして、VU65,75,100とインクリーザと90度エルボで繋ぎました。
パイプ全長は3.5mです。
バックロードと共鳴管の中間(いいとこ取り)を狙ったのですが、
測定器が無いので特性は不明です(^^;
音の方は、重低音バリバリ、中高音ものびやかで大満足です。
これでオルガン音楽を聴くのが楽しみになりました。
ペダルの音が部屋じゅうの空気を揺さぶります。
とはいへ、最低音領域では共鳴管特有のクセがあります。
(これが悩みのタネ)
皆さんと同じくある程度音量をあげないと音がまとまりません。

家内の「土管を家の中に置くな!」
という雑言に対処して木目シールで全面を覆いました(^^;

長野さんのスピーカーは徐々に進化してますよね。私も見習わないと(^_^;)
空気室を追加して、パイプを徐々に太くしているとは確かにいいとこ取りですね。
部屋じゅうの空気を揺さぶるとは聞いてみたいですね。
木目シールも綺麗です。
空気室のところだけはずしたところです。
これだけでもチムニー型バスレフなのか(^^;
結構ちゃんと鳴ってくれます。

確かにこれだけでも、セッティング次第でちゃんと鳴るでしょうね。
原点のFE87Eと「首」を挿げ替えたところです。
これでも「6の字」型のときより遥に低音がでます。
パイプを徐々に太くすることが重要だったのですね。

注)ところどころ白くなっているのは、水性ビニール塗料です。
さらなる妄想)まだまだ改良は続きます。

おおー!FE87Eに替えても良く鳴るみたいですね。
やはりバックロードホーンみたいに、パイプを徐々に太くすることは
かなり有効なんですね。

back