「練馬区の長野」さんの改造報告 | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
お世話になっています。練馬区の長野です。 私のスピーカですが、改造をいたしましたのでご報告いたします。 まずユニットは借り物の108Sははずして返せるようにしまして(^^; 108EΣを購入しセットいたしました。 好みの問題かもしれませんがEΣのほうが私は好きです。 スピーカケーブルもちゃんとしたのに(1m400円)に変えたので この影響もありますね(^^;ゞ それでも、低音が伸びているけど、量感が不足してまして、 これが悩みでサブウーハを作らねばと、 構想と設計(妄想ともいう)はほぼできあがっていたのですが、 ふと、「ホーンを壁に向けたらどうやろ」とやってみました ところが・・・・ き・き・きましたねぇ! (^o^; 壁全体がスピーカーになったみたい。 でも大型ウーハーとはちがう押し付けがましくない さわやかな低音!(どんなんや?)前前から想像はしていましたが、 開口部と壁が擬似的な大ホーンを形成していると思われます。 開口部の形状が音に絶大な影響を及ぼしていることが よくわかりました。 サブウーハーは必要がなくなったので当分作りません(^o^) どうも私、ウーハーのドロドロした低音はあまり好きでないものでして・・(^^; お久しぶりです!「練馬区の長野」さん!! 確かにセッティングでも全然変わってきますよね。 低音不足は壁に近づけると結構解消しますし、 当然ホーンを向けるだけでも違うのでしょう。 サブウーハーは音のつながりが難しいと私は思います。 スピーカーケーブルはお手軽チューニングには最適です。 とてつもなく値段が高いのもありますが、ある程度のもので十分でしょね。 |
|
長岡さんの本なんか読むと、スピーカーを壁につけると 低音が伸びるというのは「常道」なんですね。 今回、それにくわえて「ボンつき」といいますか、 特に男の声で定常波が発生する減少が少なくなりました。 (まったくなくなりはしませんが。かなりの改善。) これって、開口部の音の反射が少なくなって 音のエネルギーが効率よく放射されるようになった ことだとおもます。無線でいうところのアンテナからの 電波の反射と放射と同じことだとおもいます。 ホーンは大きければ大きいほど低音が出る ということなんでしょうねぇ。 あのスワンも後ろの開口部と壁でホーンを作るように なってるんですよね。 この「反射」というのが大切らしいす。 そうですよね。反射音の加減も音が濁ったり響き過ぎたりしますよね。 「練馬区の長野」さんのは空気室も好結果に貢献しているのでしょうね。 あとホーンですが、長岡先生はまずホーンを描いてから 箱のキャビネットにうまく収めるように設計していたようです。凄い! まあとにかく、聴いてみて音が良かったらそれで良しですよね! また、あとで改造しやすいのは塩ビ管スピーカーの最大の長所です!! 管理人のも改造・新作をそろそろ考えようかな?と言いつつ・・・。(^^; |