ramutamuさんの塩ビ管スピーカー | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
はじめまして。ramutamuと申します。 スピーカーは富士通パソコンME4付属品、アンプも使っています。 いらっしゃいませ! スピーカーって結構使っていないものがあったりしますよね。 もったいないので、お暇があったら塩ビ管スピーカーにしちゃいましょう!? |
|
最初にペットボトルスピーカーのサイトを見てこれは面白いとはじめました。 パソコン付属のスピーカーをばらし1.8Lボトル(午後の紅茶)の底面を 半田ゴテ付属のカッターで切る取り100円ショップのグルーガンで固定し 配線は半田付けしました。 音量が上がり低音もある程度出るようにはなったのですが 期待ほどではなかったのでので、 このコーナーにあった塩ビ管を使ってみました。 まずVU管75mm、1mにペットボトルスピーカーを突っ込んで テープ止め底面は100円の流し受け皿をテープ止めしました。 結果は、音量がすごくあがり、温室も澄んだ音で低音も出るようになり 劇的な変化がありました。 しかし低音がもっと欲しくてT字型つなぎにスピーカーを突っ込み 上部にさらに1m、VU管を追加してみました。 すると低音は増しましたが管鳴りがややありハウリングも起こしやすい 状態でした。 ペットボトルスピーカーも話題になってますよね。 身近な物で自分だけのオリジナルスピーカーを作るのも 面白いですよね!!どんどん作っちゃいましょう!! ペットボトルだけだとエンクロージャーの容量が ちょっと少ないのかもしれませんね。 |
|
これでもまあ満足していましたが、スピーカーは上向きの方が きれいな音だったので前に戻し、より低音がでるかもと 道路の三角ポスト?の先端を切り管につなぎました。 ついでにゴム錘ものせ下にはレンガを敷いています。 すると明らかに低音がまし低音の動きがはっきり分かるようになって 現在この状態でラジカセやテレビを聞いております。 クラシックやJポップ、ジャズ、ロックなど装置から考えられない音が聞こえます。 材料費も安く、半田も使ったことの無い私でもスピーカーを塩ビに ペットボトルごと突っ込んでセットできますので大変簡単に改良が出来ます。 不器用な方はお試し下さい。 今後はFF85Kを入手しましたのでタイムドメイン方式+三角ポストを 試してみようかなと思っています。 出ました!管理人も前から気になっているカラーコーンの登場ですね! どもさんも使ってらっしゃいましたね!! 管理人もこのように、下にカーラーコーンホーンの開口したのを 作ってみようかなと思っていました!! タイムドメイン方式+カラーコーンですか! 何か良さそうですね!! また新作出来ましたら御投稿下さいませ!! |
|
どもさんのカーコンポ用塩ビ管スピーカー フロント・ダッシュボード用 |
コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
どもさんのカーコンポ用塩ビ管スピーカー第2弾は、 フロント・ダッシュボード用のスピーカー。 B&Wのスピーカーみたいですね! カッコイイ!! |
|
製作過程はどもさんのアルバム4ページへどうぞ! | |
こちらのスピーカーは、エンクロージャーの一部に、 塩ビのカラーコーンを使用との事。 どもさんの造型技術は凄いですね!売り物みたい!! |
|
10/31(日)東京新聞サンデー版 「サンデークラフト」に載りました!! |
コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
昨日10/31(日)東京新聞サンデー版「サンデークラフト」に 管理人の塩ビ管スピーカーが載りました。\(^o^)/ 結構大きく載ったのでびっくりです! 浦さんありがとうございました!! 当サイトの紹介もして頂き、訪問数も昨日はいつもの約20倍ですッ!! これでまた塩ビ管スピーカー・ボイド管スピーカー仲間が 増えると良いと思っております。 皆様あっての当サイトです。 これからも宜しくお付き合いお願い致します。 (写真クリックすると大きくなります。) |
|
kuwaharaさんの塩ビ管スピーカー | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
はじめまして、桑原と申します。 私も塩ビ管でスピーカーを作っています。 このスピーカー(製作途中)は、そもそも「カッコよくて大きいスピーカーを作る」 という想いから作ったものです。なので、こちらのサイトとは若干趣旨が 異なっていると思いますが、とりあえず塩ビ管スピーカーです。 ドライバーはカーオーディオ用のSolid Audio600W30cmユニットです。 ウーファーの癖になかなか高音が出ます。 空気室になるかなぁ〜と思って200mmのVU管を本体としています。 上の管は100mmVU管です。 はじめましてkuwaharaさん。ようこそ!! 凄い大きそうですね〜。確かにカッコイイ!! こういう塩ビ管スピーカーも大歓迎です! |
|
ホーンはMDF板を重ねて作ったものです。 これは今は段々ですが後でパテ埋めして滑らかな曲線にします。 これからパテ埋めして曲線にするのですかッ! 凄い!!またカッコ良くなっちゃいますね! |
|
仮組みですがアンプにつないで鳴らしてみたところ、 ネジ穴の隙間から強烈なすきま風が吹き出し出し、 窓ガラスを割れんばかりに震わせてくれました。 音は低音が強力で、尚且つ高音もそこそこ出てくれました。 このウーファーにミッドレンジユニットを付けて完成となります。 HiFiオーディオとは呼べない代物ですが、こんな物もある・・・ということで お願いします。 30cmウーハーにこの大きさの塩ビ管ですから、凄い迫力ある音でしょうね! 身体で感じるような低音って感じでしょうね! 聞いてみたい!! また完成したら御投稿下さい!! |
|
suisyuさん主催の第2回オフ会 | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
土浦市のTさんのスパイラルを製作。 装着と未装着の違いを検証すべく(私の鈍耳ではなんなので) 案内を差し上げたところ、nakamotoさんと初参加のsagamiさんが 自作スピーカーをご持参くださるとの事。 急遽第二回オフ会ということにして、スパイラルは止めて、 視聴させていただくことに なりました。 参加者はnakamoto ,sagami, suisyu の三人。 9月16日土曜日 秋晴れの好日。 10時から集まり、4時まで一歩も家を出ることなく過ごしました。 楽しい時間は早く過ぎるものですが、お二人はそれから、 1〜2時間かけてご帰宅。 お疲れになったことだとおもいます。 suisyuさん。またまたオフ会開催して頂きましてありがとうございます。 来年には管理人主催のオフ会をやりたいと思っております。 スパイラル製作されたんですね。凄いですね!! |
|
nakamotoさんは新作の16cmのスピーカー。 紙管のボディに建築資材のプラスチック様のポール、ロート部分には 座布団のウレタンというもの。 まずその軽さに驚かされました。 ご持参くださったソフトも又ユニークなもので、ダイソーの100円CD。 ティータイムミュージックNo.5。 これは低音のチェックに良いとの事でした。それから牧村三枝子のGoldBest 。 赤提灯の女は演歌にありがちなエコーもなく、きれいなボーカルでした。 第1回にも感じたことですが、交流を通じて視野ならぬ 聴野の広がる経験でした。 音はさすがの16cmゆったりと余裕のある音はさすがでした。 nakamotoさんは本来はバックロードの人。 管スピーカーに引き込まれている姿を見て、 内心ほくほく、わくわくしております。 先日御投稿して頂いたボイド管スピーカーですね!! そんなに軽いのですか!? 16cmは迫力あるでしょうね!羨ましいです!! |
|
sagamiさんは既投稿の8センチのスピーカー。 何よりも今話題のトライパスのデジタルアンプで鳴らすというものです。 私suisyuも一台組んでみたいと思っていましたから、 その実物には激しく興味を惹かれました。 若いsagamiさんだけあって、デジタルアンプや電源や、コードなどの知識も 豊富で、それらで激変する体験をきかされると、ぜんぜん無頓着であるのも 極端ではないかと、反省を促されました。 当家のプリアンプやスピーカーのセレクターなど、 ご不満の部分を通してでの視聴。 sagamiさんの満足のいく環境ではなかった事と思います。 自作はそれぞれの自室でこそ最高に鳴るのですから。 その点suisyuの音は?でしたかな。 デジタルアンプは今話題ですね。 トライパスのは製作キットでしたっけ? シャープの1ビットのやつはオーディオフェアで聞いたことありますが、 こちらはどんな音がするのでしょうね。 確かにリスニングルームでも音は全然違ってきますよね。 故長岡先生はどういう所で音を出すのかを最初に考えて スピーカーを設計されていたように思います。 あと電源・コードなど他に色々とチューンする所はいっぱいありますね。 凝りだすときりがないのですが、僕みたいに無頓着過ぎもダメかな?(^_^;) 程々にやるのは以外と難しいですね!! suisyuさんありがとうございました。m(__)m |
|
ナカモトさんの大口径ボイド管スピーカー 「カノン(大砲)1号」 |
コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
こんにちは 神戸のナカモトです。新しい作品をご紹介します。 こちらのオフ会でお披露目したものです。 作品のテーマは「大口径yoshii9はできるか」というものですが まだ名前がなかったので「カノン(大砲)1号」としときます。 筒の材料はボイド管です。電柱などを立てるとき コンクリートを流し込むまえにあらかじめ立てて 電柱の穴の形を確保したりするものです。 ボール紙でできています。(^^)直径25センチ、 管スピコーナーでは初のお目見えですね。 こんにちはナカモトさん。出ましたね〜ボイド管。 実は管理人もボイド管は以前より気になっていました。 リンクしてある「オートミ」さんから塩ビ管より加工し易く軽いと 紹介して頂いたのでした。材質は紙ですし良さそうですよね! ですので、これを機会にボイド管で作ったのも募集する事にします! 皆さんボイド管スピーカーもどんどん御投稿下さいネ!! |
|
素材をご紹介すると、タイムドメイン理論のかなめ、 スピーカーをグラウンドに支えるための支柱は 天井の梁を支えることもできるアクリル製のボルト、 集成材を切り抜いたドーナツバッフル、保護用ネット等 そして、FE166Eです。 台はテレビの回転板です。(木より安かった) 問題のスピーカーバッフルを筒から浮かせて取りつけるという 難題はお座布団のウレタンマットで解決しました。(^^) 今日はSUISYUさんのお招きでSAGAMIさんとご自宅で、 それぞれのスピーカーを持ち寄ってオフ会らしく鳴き合わせをしました。 SAGAMIさんはお手製のデジタルアンプやケーブルもご披露して下さり、 私のアナログ頭には大変新鮮でした。 ともかくスピーカーを除けば材料費一万円に満たないスピーカーが 何十万円のスピーカーと堂々と張り合う音を出す快感はたまりませんね。 そうそう、ついにリビングに昇格したんですよ。涙、涙です。(^^) タイムドメイン方式は構成がちょっと複雑ですね。 でも慣れれば色んな物を利用して作れるので面白そう! 大口径ユニット、音も迫力ありそうです!! また新作出来ましたら御投稿下さいネ! またまたオフ会やられたようですね。suisyuさんありがとうございます。 来年は管理人が主催してオフ会をやってみようと思ってます。 その節には皆さん宜しくお願い致します。 |
|
NaoSoftさんの塩ビ管スピーカー | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
いらっしゃいませ!NaoSoftさん!! またまたタイムドメイン方式の登場ですね! 製作過程はNaoSoftさんのサイトにてご紹介されています。 |
|
ゴム付きナットをホースバンドで固定したという足です。 皆さんのいろんなアイディアがとても参考になりますね。 NaoSoftさんは四柱推命などの占術ソフトウェアを製作されて おられるようです。 興味がある方はこちらにどうぞ→http://naosoft.xrea.jp |
|
東京新聞サンデー版「サンデークラフト」の 取材を受けました! |
コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
今月の初め、東京新聞サンデー版「サンデークラフト」の取材を受けました。 サンデークラフトは、趣味で手作り作品を製作している方々を紹介していて、 それで、私の塩ビ管スピーカーが今回取材を受けました。 当サイトの管理をしているというのも、取材要因の一つでした。 今回の企画及び取材にいらして頂いたのが、 フリーのフォト&ルポライターの浦壮一郎さん。 浦さんは大変気さくの良い方で、私の違う趣味の話でも盛り上がり、 取材経験が初めての私でしたが、大変和やかに取材の時間を過ごせました。 さすがプロですね! |
|
浦さんは僕の塩ビ管スピーカーの音を最初に聞いた時は、 やはりびっくりされていました。 見た目が塩ビ管のまんまなので、ここまでの音が出るとは想像しにくい のでしょうね。(^_^;) 取材に当たっては、ローコストで簡単に作れて、しかも高音質。 あとで改造も自由に出来る点を主張しました。 掲載日は10/31(日)東京(中日)新聞サンデー版「サンデークラフト」です。 当サイトの事も載ると思いますので、皆さん良かったら見て下さいね。 これを機会に、塩ビ管スピーカー仲間がもっと増えて、 オーディオ界に旋風を起こせるかも!? |
|
どもさんのカーコンポ用塩ビ管スピーカー | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
はじめまして!どもさん。御投稿ありがとうございます!! 当サイト初、カーコンポ用塩ビ管スピーカーの登場です! |
|
綺麗に作ってありますね〜。 塩ビ管も幸せそうです! |
|
製作過程はどもさんのアルバムの4ページ目です。 また、こちらではミニカラーコーンを使ったダッシュボード用自作スピーカーも 紹介されております。 どちらもすばらしい造型技術で、とても自作には見えません! また新作作りましたら、是非御投稿下さい!! |
|
BISケットさんの塩ビ管スピーカー改良編 | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
京都府のBISケットです。 Suisyuさん主催のオフ会に参加させて頂いた際に自作SPの問題点が 露呈してしまいましたので改良してみました。 改良と言っても途中経過ですが、面白い材料も使用していますので ご笑覧下さい。 課題は、耐入力があまりにも小さすぎることがわかりましたので 直ぐにSPユニットの取付方法に問題有りとし、もう一度Yoshii9の図面と にらめっこしました。 おおー!早速オフ会の成果が!! やはり他の人のスピーカーを聞くのは良い経験になりますよね!! |
|
結果やはりゲルを使ってみたくなり、サンワサプライ製のリンクゲルとやらを 見付け即購入(高い!) メカ的にSPユニットと筐体が半絶縁状態であることがこの方法ですが、 ある程度の重量をユニットにかけてやらなければなりません。 その為に仮想グランドが必要になってくる訳ですが、 塩ビ管の断面だけでは無理と判断し、今回はバッフルを用いました。 ホームセンターにて円形の板を購入、取付穴をあけました。 横着なだけですが、組立やすさ、改造しやすさを優先し 写真のようにしてみました。 そんなにリンクゲルって高いのですか!?何か凄そう! 組立やすさ、改造しやすさを優先する事は 塩ビ管スピーカーのモットーでもありますしね!! やはり管理人としてはどうしても外せない所です!! ありがとうございます!BISケットさん! |
|
仮想グランド用の鉛のおもり(1kg)をマグネット部に両面テープで接着、 この状態でゲルの上にのっけました。 何ともいい加減な作りですがこの実験で次ことがわかりました。 ・耐入力はいくらか上がったようで、より細かな音も聞こえるようになりました。 しかしすき間をきちんとなくすと、もっと低音が出るように思います。 (あたりまえ) ・やはり6畳間用SPとはいえ広い部屋で、もう少しパワーのあるアンプを使用し 予め限界を知り、ある程度余裕をもってドライブすることが必要ですね (あたりまえ) 小音量でもつまらない音にならないようにバランスよくチューニングするのも面白いです。(やはりアンプ購入は避けられないかも) 後、無理かも知れませんがFE-83のフレームが円形であればなあと思うのと、 ドーナツ状のリンクゲルを作ってみたいことです。 また進展があればご報告させていただきます。 やはりある程度実力あるアンプの方が良いですよね! でもそんなに高級アンプでなくても良いと管理人は思います! また改良されましたら是非御投稿下さい!! |
|
kuributaさんの塩ビ管スピーカー | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
はじめましてkuributaと申します。 よろしくお願いいたします、 今回の製作したマトリックスSPですが、以前故長岡鉄男様考案のものを 150φのT型塩ビ管継ぎ手を利用して、ユニットはカー用品の ドア用SP130φで作ったものです。ちょうどSPと塩ビ管のサイズが 合いましたので、固定は400ミリボルト3本で両サイドのSPで、 塩ビ管をつずみの様に縫い合わせ、正面SPはL型アングルを 固定金具として使用しましたので簡単に作り上げることができました。 いらっしゃいませ!ようこそ!!
マトリックススピーカーは初登場ですね!! 上手くまとまっていてカッコイイ! 塩ビ管には言われないと分からないですね! |
|
音はエンクロジャーの容量不足のようですが、かなりしまった低音で 鳴っています。しかしR、LのSPが側面に向いているせいか、 マトリックス効果がもうひとつのようです。 これもアンプやソースによってかなり影響すると聞いていますので、 今後色々と検討してみたいと思います。 SPは、スペース的にも19インチモニターの上に収まるし 鼓の様で個人的に気に入っています。 この様に色々と考えて簡単に作れる塩ビ管SPって本当に面白いですね。 また塩ビ管マトリックスSP作成に、諸先輩方のご意見やご助言など 頂けたらと思います。 それでは これを機会に今後ともよろしくお願いいたします。 確かにエンクロージャー容量不足みたいですが、 PC用に使う?のであれば凄すぎですね!! 確かに鼓にも見えますが、カッコイイ!! また、改良や新作が出来ましたら御投稿下さいませ。 |
|
suisyuさんの新作塩ビ管スピーカー。 | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
suisyuさんの新作スピーカーです。 右側のは、なんと漆塗りだそうです! 凄い!! 詳しくはsuisyuさんのHPへどうぞ! |
|
suisyuさん主催オフ会の報告 | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
suisyuさんの塩ビ管スピーカー | このたびsuisyuさん主催によるオフ会の報告を頂きましたので 皆さんにご紹介致します。suisyuさんありがとうございました。 尚、今回管理人の私は金欠病のため欠席とさせて頂きました。(^^ゞ また、管理人主催によるオフ会は来年あたり目標にやってみようかな?とは 思っております。その節には皆様宜しくお願い致します。m(__)m 28日、29日オフ会の報告をいたします。 8月28日 私 suisyuと nakamotoさんと BISケットさんの三人が集まりました。 男性とだけしか判らないもの同士が、集合場所で果たして出会えるのか? 少しだけ危惧があったのですが、案ずるより安しで、なんなくあっさりと出会いを 果たしました。 考えてみれば簡単なことで、そこには他府県ナンバーの車が三台集まった わけですぐに見分けがつきました。 そんな訳で一時に集合を果たし、そこから10分ほど走って、 「BLUE LIGHTS」に着きました。 お二方はあまりJAZZは聴かないとのことでしたが、その装置のすごさ、 自作の究極には堪能なさったかと思われます。 土曜日だというのにまだ開店早々なのか、女性二人と男性三人の二組が おられて、われわれ三人が加わったというところでしょうか。 その二組も帰り我々だけになったときに店主がやってきて言うのには、 あの男性たちは岡山、広島から連れ立ってきているという事でした。 それより関心を惹いたのは女性二人組(年配50から60代)は 東京からやってきて新幹線の駅からハイヤーでどう行けばいいですか?と 電話してきて、それはあまりにも遠いので電車を教えバスを教え、 家内が停留所まで迎えに行ったとのことでした。 ふらりと旅に出て、目的は地方のJAZZ喫茶、なんと青春していることか!。 青春しているというより焦がれるばかりに懐かしんでいるその心境が 私には解り過ぎるほどに解ります。 キースジャレットのケルンコンサート。彼女たちがリクエストしたものでした。 さてわれわれです。 予定ではこれで本日は終わりなのですが、nakamotoさんが明日29日は 車の都合がつかないので、不参加との事でした。 せっかく集まったのにこれだけでは残念なので、急遽suisyu宅へ来て頂く ことなり、汚い自室で音を聞いて頂き、nakamotoさんの計画中の設計図の 拝見をしたり、日頃のうんちくをお聞かせ頂いたりして終了としました。 29日はBISケットさんが自作スピーカーとアンプ、プレイヤーを お持ちいただき、日頃お聞きになるCDを聴いてゆったりした、 楽しい時を過ごしました。 スピーカーは「音を聞かなきゃ始まらない」という気持ちは変わりませんので またこのような機会を作りたく思います。 そしてその後のおお二人からのメールです。 <ナカモトさんからのメール> オフ会有難うございました。 昨日は楽しい一日を過ごさせていただき、有難うございました。 スピーカーにかぎらずクラフトの楽しさ計り知れないものがありますね。 これからまだ世に出ない私のスピーカーをああでもないこうでもないと 仕事のかたわらにも鉛筆を走らせることでしょう。 アグロの店長に材料頼まにゃいかんし(お金の工面と山の神への言い訳も) 難題山積みですが、頑張りますので、ご声援お願いします。 未だ見ぬ奥様と猫ちゃんとBISケットさんによろしく。 ナカモト <BISケットさんからのメール> どうもありがとうございました。 BISケットです。昨日は大変貴重な時間を持たせていただきまして ありがとうございました。 本当にご自宅にまで乗り込んでしまい、今さら私のおんぼろスピーカーを お聞かせする事もなかったのかなと、反省しております。 さて以下感想です。失礼なことも書いていると思いますがたわごとと お聞き流し下さいませ。 また、お手数ですが院長先生にもよろしくお伝え下さいませ。 suisyuさんの音を拝聴しやはり今は、Yoshii9風路線でいこうと思いました。 タイムドメイン理論の基本に乗っ取って作れば、80万円を越えるメーカー品と 同じ感覚で聞き比べしている事も忘れてしまうSPが作れると言うことです。 特に16cm級塩ビ管スピーカーには恐れ入りました。 物量はもちろんメーカー品にはかないませんが、アイデアでは セミプロ級ですね。あのコントラバスマリンバでも破綻することなくと言うか 体験したこともないような音が出ていました。 そしてオーディオ的に良くて、音楽的にもいいのがこのSPの不思議な ところですね。 長岡鉄男さん推奨のA級外盤を次々とかけましたが、普通、3時間以上 あんなことをするともうへとへとでしばらくは、アンプのボリウムにも 触りたくなくなるのですが、今回はウキウキ気分でご帰宅?することが 出来ました。もちろんダルな音ではなく、ハイスピードでありながらなのです。 一方、私の方のSPと言えば、いい加減な作りが災いし?音量を少し上げた だけで直ぐに破綻してしまいました。きびしいソースにも全く反応出来ず、 お恥ずかしい限りでした。 6畳の小音量でチューニングしていたのでは、人様にご紹介するなぞ もってのほかですね。 しかし、「6畳間オーディオ」の需要も多いのではないかと一人思っています ので、今後もYoshii9の軽薄短小版路線を引き続き模索してみたいと 思っています。 帰宅した愛機?がご機嫌で鳴っているのを聞くと「次の試作でばらしてしまうの か。。」と変な愛着がわくもんですね。 作りやすく安価でコンパクトそして、音のことをあれこれ気にしなくてもいい 「音楽SP」がいいですね。安さにこだわりますが趣味としては結構高級? なのかも知れませんね。 以上、あんたは評論家か?と怒られそうですが率直な感想でした。 <suisyuさんからのお返事> Re: どうもありがとうございました。suisyu] 2日もお付き合いいただき、楽しい時間を過ごさせて頂きました。 ありがとうございます。 いろいろな人の自作の音を実際に聞いてみたくて呼びかけたオフ会でしたが、 音だけではなく、その人の趣味、いわばその音のソースをも含めて知ることが 出来たのは望外のことでした。 バロックから現代音楽までほんとうに厳選されたいいものを選んでおられます。 あなた様ならなおさらに、既成品ではなく自分で自分の音を作り出さなければ 満足できないのではないかとも思います。ぜひ完成を目指してください。 本日我慢が出来なくて、急遽日本橋に88-SRを購入に行ってしまいました。 明日接着が固まれば組み立て視聴です。 どんなものなのかわくわくしています。 いずれ又あなた様に視聴していただく機会もあるでしょう。 その時を楽しみに再会を果たしましょう。 suisyu とりとめのないものですが以上がご報告です。 |
ナカモトさんの塩ビ管スピーカー | |
BISケットさんの塩ビ管スピーカー | |
「練馬区の長野」さんユニット交換 | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
高価な限定ユニットFE88-ESRをアダプターリングとコミで買ってしまいました。 今回は、ヘッドを100のチーズ管で作ることに挑戦。 「純塩ビ管バックロード」です。 写真は組みたて前の部品ですが、円形カットが片側6箇所! はっきり言って「箱」をつくるよりはるかに大変でした(^^; チーズ管は、茶色の水性ビニール塗料で着色。 板材は最初合板でやったのですが、円形が綺麗にきれず断念。 加工をしやすい、桐集製材をつかいました。 チーク色の水性ニスで厚塗りで仕上げ。 お久しぶりです! FE88-ESRですか!!凄い!! 欲しいな〜。 組み立てヘッドもユニークですね! |
|
組みたてたヘッドを今までの、パイプに装着したところです。 奥行きが長くなってしまったので、こういう向きにしか設置できません。 なんか、おもちゃのロボットの頭みたいです。 チーズ管と各部品はパテで「粘着」させて、金属ロッドで固定しました。 一応分解可能です。後々にチーズ管やユニットを別なことにも使えるようとの 目論みです。 ヘッドだけでも、綺麗な中高音がでますし、 ホログラムのような見事にシャープな音像ですが、 低音がでない超ハイ上がりの音になってしまいます。 おおー! 組み立てるとこういう風になるのですね!! |
|
片側の全景です。 朝顔」部分は、FE108EΣ版を製作した後、 近所のホームセンターで径100のエルボに合うのを見つけて 置き換えました。100円ショップ版より物がしっかりしている分、音もよくなった とおもいます (^-^; 肝心の音ですが、「びっくりしたなぁもう!」 です。 FE108EΣ版よりも重低音が出る! いままでかろうじて鳴っていた、バッハの「パッサカリアとフーガ ハ短調」 の最低音のC(32Hz)の音が余裕で朗々と鳴るのに、感動! 音像がシャープ! まるでそこに音源があるようです。 スピーカから音がでているという感じがしません。 迫力や威圧感は大口径ユニットにはかなわないかもしれませんが。 このユニットは素晴らしいです。高いだけのことはあります。 バックロードのホーンを長く大きくすればするほど 低音が出るような雰囲気です。 先端部を現在よりもっと太いパイプに換装して「ホーン」ももっと大きい もの(やっぱり樹脂製の植木バチかな?)に交換したら どうなるかやってみたいです。 なるほど〜。 そんなに違いますか! やっぱり良いユニットは違うのですね! 羨ましい限りですッ!! 確かにホーンは形状や材質によって違いますよね。 また改良しましたら御投稿下さいませ!! |
|
さとるさんの塩ビ管スピーカー | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
こんにちは。僕はいま高校2年生のさとるです。 ここのHPをみて、自分も塩ビ管スピーカーを作ってみました。 とても単純なつくりですが、なかなか音がよいです。 音楽高校生なので、音にはうるさく言うのですが、 この値段でこの音は満足ですね。 ユニットは、フォステックスのFE87E 塩ビ管はVP65を1m使っております。 しかし。作ったはいいものの、ユニットも固定してないし、 土台には金属(ステンレス)をつかっているので、 音はそのためよくないです。 塩ビ管のみを使ったら、良い音が出ました。 これから、色々と試してみるつもりです。 僕の場合の問題は、家が狭いためスペースをとらずに いかに作るかが課題となっています。 これからもどんどん改良や新作を出してみようと思います。 宜しくお願いします。 こんにちはさとるさん!音楽高校生とは凄い!! まだまだ製作途中のようですが、さとるさんの塩ビ管スピーカーも タイムドメイン風ですね。 音を聞きながら作れるのもいいですよね〜塩ビ管スピーカー! また改良や新作が出来たら是非投稿して下さい。 |
|
ネコよんさんの新作「OSOBA」 | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
お久しぶりです。京都のネコよんです。 久々の新作です。名前はOSOBAといいます。 完全な自立と、しっかりユニットを固定することを考えて作りました。 お久しぶりです!新作は「OSOBA」ですかッ!! ネコよんさんの塩ビ管スピーカーは構成が複雑そうですが、 いつも綺麗にまとめていますね! |
|
ユニットはアルテックの205-8Aを使いました。 prtvさんの塩ビスピーカーを見て100の継ぎ手にぴったりなんじゃないかと 前から思っていたら100の掃除口にピッタリ無加工でハマッたばかりか ネジ止めまで出来たので言うことなしです。 なんと無加工でネジ止めまで出来るとは最高ですね!! |
|
管材は前から使ってみたかったY型の継ぎ手を使ってみました。 音はユニットのサイズが小さいのか低音不足、アンプのBASSを強めにして 聴いています。OUDONの時は結構低音が出たのでもの足りない気分です。 筒クサイ音は吸音材で何とかなりました。 これからもエージングを経て追い込んでいかなければ!! 見た目とは裏腹に低音不足とは以外ですね〜。 ユニットのせいか、塩ビ管の折れ具合のせいか!? |
|
OUDONも締まりのある低音を目指してユニットから上を極力短くして コシのある音にしました。掃除口のフタにドリルで小さい穴をあけ、 それを複数用意し、響きが異なるフタを取っ替え引っ替え聴いています。 我ながら良いアイディアだと思っているのですが・・どうでしょう 「OUDON」も日々進化してますね! フタで音響調節とは考えましたね!! これから流行りそうなアイディアですッ!! |
|
yontosanさんの塩ビ管スピーカー | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
初めまして、いつも楽しく拝見させていただいております。 皆さんのすばらしい作品を拝見して、自分でも少しは好みの音に 近づけるかと思い、2、3エンビ管スピーカーを製作してみました。 コンセプトとしては、スケール感や製品としての仕上げは別として、 皆さんと同じ様に、Yoshii9を目標として製作したつもりです。 比べるべくもありませんが、音の最終目的では、B&Wのノーチラスが 私の好みなのでそれを目指しています。 (ノーチラスとYoshii9は、同じ方向を目指していると思います。) 製作の過程では、タイムドメイン社さんの理論を自分なりに解釈し、 実践として、多くの部分をこのページにも出していらっしゃるsuisyuさんの 製作ページがとても参考になっております。 最初に真中の一番高いのを造りまして、 ユニットはフォステクスのFE127 を使用しております。 カラッとした音でこの中では一番気に入っているのですが、 真中の100Aのパイプが1Mの物をそのまま使用しましたので、 全高が1.4M程になってしまい、どうしても舞台の客席の一番前に座って 上を見上げているような感じになってしまってなんとなく落ち着かない 気がしました。 もっと部屋の中程に置いて自然に聞き流せば、良いのでしょうがどうしても 面と向かって聞いてしまいます。 そこで、スピーカーユニットの位置をリスニングポジションの85cmぐらいに あわせるために全高の低い方を造りました。 パイプ長が細く短くなるのでどうしてもユニットは小径を使用しなければ バランスが取れないと思って、こちらは、六本木工学研究所のW3−582SB を使用しました。 これだけを聞いていると不満は無いのですが、音像も小さくまとまってしまい 面白みに欠けました。 そしてついに、T型となります。 こうすれば、ユニットの高さを85cmぐらいにたもち、なおかつハイプの容量も 少しは大きくとれるので良いのではないか?と思ってつくりました。 敢えて、FE108EΣを使用してみましたが、バスレフ的にパイプが 効いているのか、低音はこの中では、一番出ているように感じます。 吸音材は、suisyuさんがご指摘の様にあまり多くいれると、 本当にデッドな音になってとても聞けた音ではありません。 この辺の調整が大変ですね。 しかしこのユニットの性格なのかまた、エージングが済んでいないせいなのか は定かではありませんが、高音が飛び出し過ぎてしまい、長時間聞くには 音量を絞らねばならず、すると音のバランスが今一になって音に深みが消えて しまい痛し痒しになっています。 多分近い内にもっと太いパイプで容量を稼いで、Yoshii9風に変更するのが 良いのではと考えております。 |
|
スピーカーの取り付けとしては、防振ゴムをブチルゴムで円形に隙間無く 貼って、それにスピーカーを乗せるようにしてマウントしております。 はじめましてyontosanさん!ようこそ!! またまた タイムドメイン社さんのYoshii9風ですね! 人気ありますねYoshii9! このようなマウントの仕方もタイムドメイン方式独特ですね。 |
|
仮想グラウンドは、私がETと呼んでおります、T型の作品は、 床まで一体にする事ができないので、後ろ側もゴムで防振して、 ゴムとゴムで挟むようにしてさらにバランスウェイトに鉄製ワッシャ−を 使用してマウントしております。 Yoshii9状の物は両方共に同様に床面まで金属の棒を貫通させて、 設置面はやはり防振ゴムを貼っております。 おおー!これまたタイムドメイン社さんの理論満載ですね! カッコイイ!! |
|
床設置は、鉄製の長いナットを接着して、先がとがったセットスクリュウで 点設置としています。 さすがにエンビ管の色が剥き出しでは、妻の了解が得られないので、 なつかしいJPSをまねて、金色と黒色の配色で塗装してあります。 (仏具の様になってしまった) 音質面では、Dオーディオさんで聞くノーチラスには、オーケストラの スケール感では、及ぶべくもありませんが、K無線さん店頭のスワンよりは、 手持ちのタイムドメインミニにより近い音で、私の好みにあっていて、 タイムドメイン特有のくっきりとした、それでいて騒がしくない音と 自負しております。 これを製作してからは、既製のスピーカーがなんだったのかと感じており、 それまで聞いていた、B&OやJBL(トールボーイ)は、物置行きとなりました。 このあたりは、まさに、suishyuさんのご意見と合致する思いです。 これはなかなか考えましたね!点設置とは凄い!! 自立のアイディアはいろいろ出てきて参考になりますね! 色もばっちりですね!全然仏具には見えませんよ。カッコイイ!! B&OやJBLが物置行きとは、またまた凄い!っていうか、 羨ましいですッ!! タイムドメイン方式のスピーカー自作の際にはsuishyuさんのサイトは、 大変参考になりますよね。 また、当サイトをきっかけで趣味の輪が広がったり、同じ趣味の人同士の輪が 広がったりする事は管理人をしていて大変嬉しい事です。 皆様これからもヨロシクです。m(__)m |
|
京都府のBISケットさんの塩ビ管スピーカー | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
京都府のBISケットと申します。はじめまして。 2ヶ月ほど前に新聞記事を見て、奈良のタイムドメイン社の試聴室に 行ってまいりました。 そこにはろうろうと鳴り響くYoshii9の姿がありました。 10年以上前につくったスワンは生活スペースの関係もあり長い間、 納戸にしまったままでした。音楽への欲求はBOSEのウェーブレディオCDで 何とか満たしておりましたが、即タイムドメインminiに変わりました。 それでもなんとかYoshii9を手に入れたいと思っていましたが、 このページを発見して自作根性に再び火がつきました。 タイムドメイン理論をなるべく取り入れたいと考え、自分なりに解釈して 作ってみました。 はじめまして!京都府のBISケットさん!! タイムドメイン社さんのYoshii9は人気ありますね! こちらのページにもYoshii9風塩ビ管スピーカーはこれで4作目ですね! |
|
今回の要点となるところは、ユニット(FE83)の取付方法です。 本物はゲル状のものでユニットを支えているようですが、 作り易くするためにシリコンチューブとシリコンテープを採用してみました。 (見た目の悪さはご勘弁下さい) ドライブするアンプには悩みましたが、miniを分解してアンプ部分(2W+2W) を利用しています。 肝心の音ですが、定位と音場感の良さ、歪み感のない高音とゴリゴリとした 低音、スピーカーBOXを共振させている音とは明らかに異なる、 タイムドメイン理論に沿った再生音に出来たと思います。 タイムドメインスピーカーで聞くとこんな音が音源に入っていたのかと 経験することがよくあります。 miniよりはいいが、本物のYoshii9にはとてもかないません。 あのGS−1を軽々とドライブする専用アンプを使って鳴らしてみたいものです。 あと挑戦したいのは、ユニットに仮想グランドを付けてみたいのと、 FE83の後継機種を乗せてみたいことです。 Yoshii9風は作るのが難しそうですよね。管理人には到底無理そうです!(^_^;) 本物のYoshii9にはかなわなかったですか! でも、タイムドメインminiより良いとは凄いですね!! 皆さん改造に意欲的で、まだまだ発展しそうですね! |
|
このシステムの一番の利点は、占有スペースが少なくて済むことです。 ポータブル型CDプレーヤーや安価なレコードプレーヤーでも びっくりするような音がします。 重厚長大のオーディオ装置でお悩みの方は、一度挑戦されてみては いかがでしょうか? また、塩ビ管はいつでも分解出来ますので、主要パーツの取り替えや改造は 好きなようにできますね。 組立精度に神経質にならなくてもいいのが好きです。 しかも安価に、工夫次第でメーカー品よりも高音質に。 何とこれには管理人もびっくりです! これ位のアンプでも良く鳴っちゃうんですね!! それからなんと言っても、改造のし易いのが良いですよね!! 凄いぞ!塩ビ管スピーカー!! |
|
ラキアさんの新作塩ビ管スピーカー | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
お久しぶりです。伊豆大島のラキアです。 短めの塩ビ管スピーカーで聞いていたのですが、 皆さんの言うようにそれほど低音部が出ないので、 100−50のチーズを2個使って下で連結し 後ろに100ミリパイプを差し込み長くしてみました。 それがこの写真です。 響きのある音になりました。 写真の下の方に小さく写っているFOSTEXのFE88ES−Rを 購入したので、新しいものを作ろうと試作してみたのです。 お久しぶりです!ラキアさん!! う〜〜ん!皆さん意欲的に新作に取り組まれてますね! 管理人は最近こんな事してみました。(^^ゞ |
|
その後、いくつか作ってみたのですが、 それがこの写真です。 どちらもかなり低音が良く出て、良かったのですが、 設置場所に困りました。 確かにこういうスワンタイプのスピーカーは、以外に場所とるんですよね。 でもカッコイイ!! |
|
最後はこの写真のようなものを作りました。 右側のスピーカーの下のパイプは100−50のチーズを使い、 左は、100−100のチーズを使ってみました。 100−100の方が太い音が出ます。 パイプオルガンの曲を聴いてみると、低音が凄いのですが、 共鳴する音域があるようでちょっと音を絞ってみたりしています。 でも、ようやく満足のいく低音の出るスピーカーになってきました。 さすがに澄んだきれいな中、高音です。 やはり、ユニットの差を感じました。 スロート面積とか、空気室内容積とか、カットオフ周波数とか考えずに、 形から進めており、自己満足の結晶みたいなものです。 下をしっかり止めていないので、幾分不安定に思うのですが、 また、形を変えるかもしれません。 とりあえず、現状をお伝え致します。 それでは、また。 うおーッ!凄いッ!! まさにパイプオルガンを彷彿させますね!! 難しい事は置いといて、形から入るのも良いですよね!! 管理人なんかそればっかです!(^_^;) 音を聞いた後で気楽に改造出来るのも塩ビ管スピーカーの良い所! 他の皆さんも改造された際には遠慮なくどうぞ! |
|
というわけで、 管理人は改造も新作も出さずにサボってばかりで 皆様に申し訳ないので、こんな事してみました! stereo誌7月号 2004工作人間大集合に投稿し載りました!!(P35) (写真クリックすると大きくなります) これでまた塩ビ管スピーカー仲間が増えると嬉しいです! |
|
USAミネソタ在住、GLIDER6さんの 塩ビ管スピーカー |
コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
こんにちは 10年以上前のCDラジカセが立派に生き返りました。 貴殿のHP を拝見して面白そうだなと思い塩ビ管スピーカーを作ってみました。 まずはガレージでねむっていたカセットの聞こえなくなったCDラジカセを スピーカーだけはずし、径を測り(10cmでした)どんな形にするかも考えずに 取り合えずエルボウを8ヶ、ストレートパイプ1本、異径エルボウ2ヶを 買ってきました。 いらっしゃいませ!GLIDER6さん!! GLIDER6さんはUSAミネソタ在住との事。 塩ビ管スピーカーもインターナショナルになってきました!! 僕も最初に塩ビ管スピーカー作ったきっかけは、単なる思いつきですッ!(^^ゞ |
|
下の台は余りもののツーバイフォー材を使いました。 ペイントも1番安いエナメルのスプレイ缶をつかいました。 写真に写っているのが今回生れ変わったCDラジカセです。 12年前に会社の忘年会の景品でもらったものです。 自立の台は塩ビ管スピーカーの思案の為所なんですが、 上手に作ってありますね。色も絶妙で高級感が漂っています! CDラジカセも生き返って良かったですね!! |
|
私は音を細かく聞き分けられるほどよい耳はもっていませんが、 素人の私にもはっきり違いは判りました。 30ドル弱でこんなに立派な音が出る様になるなんて 驚きました。 特に私の好きなアコーステイックギターの音がとても心地よくきこえてきます。 息子はこれをBLUE MAN GROUP (テクノミュージックのグループ)の 楽器みたいだといっています。 気に入ってもらって良かったです!見た目も綺麗なので音も綺麗でしょうね。 息子さんのインターナショナルな御意見には脱帽です!! 故長岡先生もローコストには徹底されていらっしゃいましたし、 お金を掛ければよいと言うものでもないですからね! なるべく少ない出費と労力で良い音を目指すのは、 塩ビ管スピーカーのモットーです!! |
|
パイプの組み合わせを変えていろいろやってみましたが ベースになっているU字部分の長さが変えられないので音の差は 聞き分けられません(素人には)。 HP 大変参考になりました。ありがとうございました。 あとで容易に形や改造できるのも塩ビ管スピーカーの長所です! 色々試してみて下さいね!! 皆様あってのこのページです。 こちらこそ、ご投稿頂きありがとうございます。m(__)m |
|
「練馬区の長野」さんの改造報告 | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
お世話になっています。練馬区の長野です。 私のスピーカですが、改造をいたしましたのでご報告いたします。 まずユニットは借り物の108Sははずして返せるようにしまして(^^; 108EΣを購入しセットいたしました。 好みの問題かもしれませんがEΣのほうが私は好きです。 スピーカケーブルもちゃんとしたのに(1m400円)に変えたので この影響もありますね(^^;ゞ それでも、低音が伸びているけど、量感が不足してまして、 これが悩みでサブウーハを作らねばと、 構想と設計(妄想ともいう)はほぼできあがっていたのですが、 ふと、「ホーンを壁に向けたらどうやろ」とやってみました ところが・・・・ き・き・きましたねぇ! (^o^; 壁全体がスピーカーになったみたい。 でも大型ウーハーとはちがう押し付けがましくない さわやかな低音!(どんなんや?)前前から想像はしていましたが、 開口部と壁が擬似的な大ホーンを形成していると思われます。 開口部の形状が音に絶大な影響を及ぼしていることが よくわかりました。 サブウーハーは必要がなくなったので当分作りません(^o^) どうも私、ウーハーのドロドロした低音はあまり好きでないものでして・・(^^; お久しぶりです!「練馬区の長野」さん!! 確かにセッティングでも全然変わってきますよね。 低音不足は壁に近づけると結構解消しますし、 当然ホーンを向けるだけでも違うのでしょう。 サブウーハーは音のつながりが難しいと私は思います。 スピーカーケーブルはお手軽チューニングには最適です。 とてつもなく値段が高いのもありますが、ある程度のもので十分でしょね。 |
|
長岡さんの本なんか読むと、スピーカーを壁につけると 低音が伸びるというのは「常道」なんですね。 今回、それにくわえて「ボンつき」といいますか、 特に男の声で定常波が発生する減少が少なくなりました。 (まったくなくなりはしませんが。かなりの改善。) これって、開口部の音の反射が少なくなって 音のエネルギーが効率よく放射されるようになった ことだとおもます。無線でいうところのアンテナからの 電波の反射と放射と同じことだとおもいます。 ホーンは大きければ大きいほど低音が出る ということなんでしょうねぇ。 あのスワンも後ろの開口部と壁でホーンを作るように なってるんですよね。 この「反射」というのが大切らしいす。 そうですよね。反射音の加減も音が濁ったり響き過ぎたりしますよね。 「練馬区の長野」さんのは空気室も好結果に貢献しているのでしょうね。 あとホーンですが、長岡先生はまずホーンを描いてから 箱のキャビネットにうまく収めるように設計していたようです。凄い! まあとにかく、聴いてみて音が良かったらそれで良しですよね! また、あとで改造しやすいのは塩ビ管スピーカーの最大の長所です!! 管理人のも改造・新作をそろそろ考えようかな?と言いつつ・・・。(^^; |
|
ネコよんさんのOUDON改 | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
お久しぶりです。京都のネコよんです。 今回新作を作ろうと思ったのですが250の継ぎ手が 入手困難なため、せっかく買ったFF225Kをおもちゃ箱にしまって OUDONを改造することにしました。 お久しぶりですネコよんさん。 新作はFF225Kを使う予定だったのですか。凄い! さらに大口径にして迫力増強って感じにする予定だったのでしょうか? しかし今回のOUDON改も、凄く迫力ありそうですね。 |
|
まず、自立も難しかった不安定な足場を、200-150-150のチーズ管でしっかり 自立させ、厚さ2.8cmのパイン集成材を円切りカッターで切り抜き ガッチリフタをしました。 (以前OUDONの足場がしっかりしていなかったためにCDプレーヤーの上に倒れ、 見事にVRDS50が凹んだのです) 自立の安定も塩ビ管スピーカーの短所です。 思案のしどころですよね。 |
|
そして150-100の継ぎ手をかまして、当初その上にOUDONをサクッと固定しただけ だったのですが、音にもっと迫力が欲しかったのでシャワーのノズルみたいに ホーン代わりの100-125の継ぎ手を斜めに取り付けました。 結果、思ってもいなかったほどハイスピードで迫力のある、 ごんぶとな音が出てきたので度肝を抜かれました。 微細な音もクッキリして、音像感が怪しいぐらいアップし、 一瞬耳がおかしくなった感じがしました。 スピーカーの形も以前の面影を少し残す位で 見た目も音も全く別物です。 自然な音とは言えませんね・・怪しい音になりました・・・ もう少しOUDONを可愛がってやります! ・気軽に改造出来る事。 ・音を聞いてから改造も出来る事。 ここが塩ビ管スピーカーの最大の長所だと思います。 木で自作して失敗した時や音が気に入らない場合は、最初から作り直しです。 また改造もある程度技術が必要です。 またネコよんさんみたいに同じユニットでもこれほど音が変るのですから 1つのユニットを長い間可愛がってやることも出来ますしね。 しかし「怪しい音・・」とはなんか凄そうですね!! |
|
ポンキチさんの塩ビ管スピーカー用ケース | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
ポンキチです。久しぶりでございます。
私のパイプも女房に「土管」と呼ばれて以来何とかしなければと思い
やっとケースが完成しました。
前、左右面はネットを張り後ろは手を抜いてそのままです。
構造上箱タイプにする訳にいきませんので案でも工作でも苦労しました。
おかげで音質に影響することなく見栄えがよくなりましたが、私はそのままの方が
ユニークで面白いと思いますが設置する場所によりますね。
HPに遊びに来て下さい。
今後ともよろしくお願いします。
お久しぶりです。ポンキチさん。 そうなんですよね〜。 塩ビ管スピーカーの最大の短所は、奥様方に不評という事なんですよね。 うちの奥様も・・・。(^_^;) しかし綺麗に作ってありますね。 ここにいらっしゃる皆さんは、工作がお得意の様子ですね。 管理人が一番下手のようです。(>_<) 見栄えというのもかなり音に影響するみたいです。 以前も述べましたが、故長岡先生もスピーカーの対策で手っ取り早い方法は 部屋を真っ暗にする事と言われてました。 実際にやると分かりますが、本当に良くなるんですよね。 これからの塩ビ管スピーカーは見栄えも良くないとダメかな? と言っている管理人の塩ビ管スピーカーはかなり見栄えが・・・。(^_^;) |
|
suisyuさんの新作塩ビ管スピーカー | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
今度のsuisyuさんの塩ビ管スピーカーは、 16cmのユニットで作られたそうです。 これで4本目との事。 ユニットはフォステクスFE167。 綺麗に塗装してありますね。 全然塩ビ管には見えません。 |
|
オーケストラが綺麗に鳴るとの事。 弦が艶やかで、ボーカルもヘレンメリルに艶がのるそうです。 コメントや製作の詳細はsuisyuさんのHPをご覧下さい。 (目次から「自作流オーディオ9」というページに行くとあります。) |
|
ラキアさんの塩ビ管スピーカー | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
はじめまして。伊豆大島のラキアです。 偶然に、塩ビ管スピーカーのサイトを見つけ、バラしてあったラジカセの スピーカーユニットを思い出し、久しぶりにスピーカーを作りたくなり、 物置にあった塩ビ管を引っ張り出して作ってみました。 いらっしゃいませ!ラキアさん。 当サイト見て頂きありがとうございます。m(__)m ラジカセのユニット再利用も1つの手ですね。 捨てちゃうのも、もったいないですしね。 |
|
VUの100ミリの管を使い、ユニットのエッジを切ったり、伸ばしたりして ソケットに押し込みました。 この小さい方のスピーカーのマウントの仕方は特徴的ですね。 ウーハーの方のバスレフのダクトも兼ねているみたいですね。 |
|
短いと、あまり共振することなくクリヤーな音が出ます。 立ててもいいですし、横に置いてみたら、低音が良く出ていました。 確かにセッティングの仕方でガラリと音が変りますよね。 管理人のスピーカーも、横に寝かした時は低音の迫力が良かったです。 ラキアさんのスピーカーの場合は、ダクトの開口も広くなったように 見受けられますね。 |
|
少し長くしてみましたら、木管楽器は、とても良い音でした。 うまくはないのですが、サックスを吹いたりしているので。 今まで使っていたスピーカーの上にのせて、少しぼろ切れを下に入れて みたところ、かなりメリハリのある音になりましたし、 映画のセリフも、結構マトモに聞けました。 たかがラジカセ、されどラジカセ! 気に入って、一日中、バックミュージックを流して聞いています。 時間をかけて進化させていってみたいです。 気に入って頂けて良かったです! 楽器をやられている方の感想は貴重です!! サックスの音色は、塩ビ管スピーカーは得意で、 良く鳴ると思うのですが、如何でしょうか? 管長はある程度長い方が音は豊かになりますね。 セッティングや改良がし易いのも塩ビ管スピーカーの良い所。 また、改良されましたら是非ご投稿下さいませ! |
|
ポンキチさんの塩ビ管スピーカー | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
はじめまして、ポンキチと申します。
真空管アンプ、キットメーカー「キット屋」でサウンドアティックスSA/F80AMGを
使ったSPエンクロージャ製作コンテストが開催されており、 参加賞狙いで考えあぐねていた時、貴殿のサイトを見つけ参考にしました。 漠然と「塩ビ管が使えそうだ」と考えたことはありましたが、
みなさんの「音が良い」に後押しされホームセンターへ直行です。 一番悩んだのがSPのマウントです。添付写真を御覧下さい。
いらっしゃいませ、ポンキチさん。
年明け最初のご投稿ありがとうございます。 また皆さん今年も宜しくお願い致します。m(__)m ポンキチさんのコンテストの結果はどうだったのでしょうか気になりますね〜。 スピーカーマウントですが、管理人の場合は スピーカーに合わせた口径の塩ビ管を選びましたが、 確かにSPマウントには悩む方多いようです。 |
|
肝心の音ですが明るく抜けの良い、短い管長のわりに低域も
ブーミーにならずすごいです。 ただ、ヴォーカルは特有の癖があり、吸音材で調整しました。
何よりも自由度があり調整、発展ができることがすばらしいですね。
詳細は当方ホームページを御覧下さい。
以後よろしくお願い申し上げます。
おおー!ご期待にそえたようで良かったです!! ヴォーカルの癖は管理人のも同じ癖がありました。 やはり吸音材やホーンなどで改善されましたが、 スピーカー形状により気にならないのもあるようです。 ポンキチさんはHPもお持ちです。 そちらに詳しくポンキチさんのスピーカーの解説があります。 数々の真空管アンプも凄いですよ。 また、ポンキチさんの塩ビ管スピーカーの後ろに 今話題の自作スピーカーもありますね〜。 それもちょっと気になる管理人でした。 |
|
管理人から今年一年のご挨拶 | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
今年から始めたこのページですが、大変賑わいのあるページとなりました。 これも皆様のお陰です。ありがとうございます。m(__)m 管理人も塩ビ管を使ったスピーカーが、こんなに多種多様あるとは思いませんでした。 とにかく皆様あってのこのページです。これからも宜しくお願い致します。 またご要望などがあればご連絡ください。参考させて頂きます。 重ね重ねこれからも宜しくお願いいたします。m(__)m |
|
「練馬区の長野さん」の塩ビ管スピーカー 追加情報 |
コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
前回のものに100円ショップでちょどよさそうな 樹脂製の植木鉢をみつけたのでつけてみました。 上向きだと天上にぶつかるので、エルボ2個つかって 下向きにして長さもかせぎました。 これで4m弱でしょう。 音のクセがすくなくなってまとまりがよくなった ような「気」がします(^^; 自立しないので、スタンドも自作しました。 (ちょっと不細工ですが) おなじみ長野さんの塩ビ管スピーカーですが、 ホーンの効果はイマイチだったようですね。 やはり、スピーカーの形状または、取り付けの方向によるのでしょうか? とりあえずやってみる事が簡単に出来るという点は、 塩ビ管スピーカーの良い所だと思います。 |
|
友人から、限定ユニットの108S(スーパー)を借りることが できました。あの「スーパースワン」の正規ユニットです。 ヘッドも新たに作りました。角のRもしっかり削って大きめに とりました。仕上げも水性ニスを8回くらいぬりました。 自分でもほれぼれするくらいピカピカです。 やっぱり高価な限定ユニットは違いますね。 103Eより情報量が多く音像もくっきりします。 おおー!凄く綺麗に仕上がってますね!! ニス8回とは!お疲れ様でした!m(__)m Rも綺麗ですね〜。 確かに高価なユニットは全然違いますよね。 塩ビ管スピーカーの場合、ユニットの違いは かなりはっきり出ると思いますが、皆さんは如何でしょう? |
|
KINGさんの塩ビ管スピーカー「T-0」 | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
このページを見て作ろうと思いました。
スピーカー名はT-0です。
材料はチーズ2個、90°の継ぎ手?と、VU管の100の1mを3本です。
ユニットは、DIATONEのスピーカーから取ったフルレンジ×2と
そのスピーカーについていたドローンコーン1個です。 スピーカーターミナルは適当に穴を開けてつけました。
ユニットの取り付けはパテを塗り塗りしてくっつけました。
左と右を繋ぐ管にはなにも入れないで、90°の継ぎ手の前の管に グラスウールを詰め込みました。 ようこそ、いらっしゃいました。KINGさん。
左右一体型はKINGさんが始めてですね。カッコイイ!! 実は管理人の私のスピーカーも、管を追加して門構えみたいにして、 左右一体型にしたのですが、すぐ倒れてしまうのでボツにしました。 この形になら安定感もあって見た目も良いですね。 |
|
ドローンコーンは90度の継ぎ手の端にパテでつけて、(隙間が開いてる。)
左の端に取り付けて、音の共鳴?を微妙に防ぎながら 低音を稼いでるはずな計算でやってみました。(計算なんてなしw) 音は、低音がもりもり(60〜50?)な音で、
筒特有のもわもわな音がないので気に入ってます。 ロックとか、いい感じです。
しかし女性ボーカル(オペラみたいな)の声はちょっと濁り気味です。 けど、そこまで気にならないのでいい感じです。
若干エコーがかかっています。
おおー!低音もりもりですか!!凄い!!左右一体型の効果か!? ボーカルとエコーは対策でなんとかなりそうですけど、 あんまり対策しすぎるのも塩ビ管スピーカーの趣旨に反しますので 良しとしましょう!! |
|
このページには感謝しています。
このページがなかったらこのスピーカーはなかったなぁ・・・と思います。 本当はもっと複雑なやつを作りたかったんですが・・・・お金が・・・・、 というわけで作れた暁にはまたメールを送るのでよろしく御願いします。 これより複雑となると、どんな形状になるのですかね? 楽しみです!! 又、こちらこそ、皆様には感謝致しております。m(__)m 皆様あってのこのページです。また新作が出来ましたらお送り下さい。 |
|
ネコよんさんの塩ビ管スピーカー | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
初めまして、ネコよんと申します。
面白いスピーカーを探していたらこのHPを見つけました。
僕も作りたくなって早速作ってみました!
スピーカーの名前は゛OUDON゛(おうどん)です。
スピーカーユニットはFOSTEXのFF125Kです。
ユニットを先に買ってしまったので収まるサイズがあるか
心配でしたが、MCO−100というネジ式のフタのようなモノを
置いていたのでネジの溝をヤスリで1〜2ミリほど削って
チーズ管に何とか収まりました。
ユニットの固定は僕もしめしめで!ちょっと頼りないような気もしましたが、
結構締まりますね! 材料
筒はVP100を使いました。チーズ×2に
45°エルボー。100→50の継ぎ手にVP50管、
100のネジ式のフタのようなモノと50のフタ、
あと100のフタ!その他は、吸音の為のフェルト、
なんかフタだらけです・・・・
音質は、非常に良いです! アンプは,SANSUIのAU−α707NRA、
CDは,TEACのVRDS-50,
で鳴らしています。
低音はものすごく抜けがよく、ふてぶてしいくらい
ブイブイ鳴ってくれます!
メインのスピーカーはONKYOのD−66RXを使っていますが、
低音の鳴りッぷりは、OUDONの方が良いです。
サブウーファーは無くても十分です!
中高音も嫌味なく綺麗に鳴ってくれます!
いらっしゃいませ!ネコよんさん。管理人の谷古宇です。
実はメールのお返事を送ったのですが、何回やっても戻ってきてしまうので こちらにてご挨拶失礼します。ご投稿ありがとうございます。m(__)m 見た目が迫力ある塩ビ管スピーカーですね!音も迫力ありそうです! 私もFF125Kを使ったスピーカーを持っていますが、 音に元気があり、高音も綺麗なので大変気に入っております。 |
|
今回の自作スピーカーのコンセプトは聴く曲のジャンルによって
音が変えられるスピーカーを目指しました。
自作も初めてなので、高音と低音の調節に着目し、
スピーカー上部のVP50管についてるフタを脱着することで
ある程度コントロールして聴いています。
フタを外せばソプラノ歌手の延びのある歌声はさらに広がりを増し、
フタを付ければ低音が締まり、メタル等の重低音をより重く出来ます。
ジャズやフュージョンなんかにも良いかも!
今回、塩ビ管スピーカー制作のきっかけとなったこのHPには
感謝の一言につきます。
来年にはAVセンター用のスピーカーとしてセンタースピーカーを
塩ビ管で企画中、完成したらまた画像を送ります。
フタによる音質調整も考えましたね!いい方法だと思います。 手軽に音のチューニング出来るのも塩ビ管スピーカーの良い所ですね! 是非次回作も完成しましたらご投稿下さい!! 手軽に自作出来て、いい音も出るスピーカーをと 欲張った割りには、今の所良い結果が出ているようで ネコよんさんやご投稿してくださった皆様に、その様に思って頂きまして 良かったと思っている次第です。このHP作った甲斐がありました。 皆様があってのこのHPです!!こちらこそ感謝致しております。 この場を借りて改めてお礼申し上げます。m(__)m |
|
管理人の塩ビ管スピーカー、ホーン取り付け他 | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
管理人の塩ビ管スピーカーにホーン取り付け、その他対策しました。 | |
まず土台がしっかりしていなかったので、その対策をしました。 モルタルとコンクリート板にてしっかりしたのを作ろうと思いましたが、 手軽で気楽に出来る塩ビ管スピーカーの趣旨にはちょっと違うと思いましたので H'YakCOLORsさんの手法を真似させて頂きました。 私の場合はアクリル板を接着剤にて固定しました。 これで結構安定しましたが、さらに周りに重りなど載せれば かなり安定すると思います。 |
|
次に吸音材です。 塩ビ管スピーカーの場合、響きが良い為か、吸音材充填はかなり少なめに 入れた方が、良いように私は思いました。 私のスピーカーの場合は、量が多いと音が詰まった様になります。 迫力も減りました。 |
|
また、私のスピーカーみたいにストレートで開口部が上下にある場合だと 何故か下の開口部に吸音材を充填した方が、音は良かったです。 上に充填した場合は、音が詰まった感じになり迫力も減りました。 (ちなみに上の開口部は後方に開口しております。) |
|
今回の対策で一番効果があったのはホーンです。 ちなみにこのホーンは何かというと、漏斗です。 以前このスピーカーの足にしようと買ったのですが、 軽い為か安定せずボツした物です。 ふと何気なく開口部に刺しこんでみたら、 塩ビ管スピーカー特有の癖がかなり少なくなったので、自分でもびっくりしました。 これが今回の対策のきっかけとなったのでした! 土浦市のTさんが、ホーンは大事とおっしゃっていたのが良くわかりました。 高さが合わなかったので、ちょっと隙間とかありますが、 僕の場合そんなに気にしておりません。 尚、僕は漏斗を使いましたが、ホームセンターの園芸コーナーで売っている カップ鉢プランターの足なんかも、ちょっと加工すれば使えると思います。 その方が価格も安いでしょう。 |
|
というわけで、 ・土台は安定させる。(凄く初歩的ですね)) ・ホーンは付けて良かった。 ・吸音材はかなり少なめにした方が良い。 以上が今回、管理人の塩ビ管スピーカーの対策での感想です。 初歩的な事ばかりで、あんまり参考にはならないですね。 スミマセンm(__)m |
|
京都のm_sagamiさんの塩ビ管スピーカー | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
初めまして、私は京都に住む大学生で、m_sagamiと申します。 私が塩ビパイプでスピーカーを作ろうと思ったのは、2年ほど前にあるウェブサイトで TQWT(Tapered Quarter Wave-length Tube)方式のスピーカーの設計方法を 読んでいた際に、テーパーなしなら塩ビパイプで作れば楽なのでは、 と閃いたからです。 このスピーカーはQWT(Quarter Wave-length Tube)、すなわち1/4波長共鳴管として 設計してあります。つまりTQWTのTaperをとって、直管としたものです。 全長は3m超で、計算上の共 振周波数は30-40Hzの間となり、 fo=140HzのFE83でドライブするのはかなり厳しいはずなのですが、 聴感上はfoあたりからダラ下がりになり、ちょうど1/2、1/4にあたる70Hz、 35Hzあたりにピークがあるようです。装置がないため聴感に頼るしかないのですが、 ほぼ計算通りに なっていると思います。 パイプの共振を利用した吹奏楽器やパイプオルガンの表現はさすがで、 いっしょに写っているDiatone DS-77zも顔負けの音を出すときがあり、 ハッとさせられます。 いらっしゃいませ!m_sagamiさん。 管理人の塩ビ管スピーカーに似ていてちょっと嬉しいです! でも良く見ると全然違うんですよね。上にはふたがしてあるし、下は織り返して長いし。 部屋の方も色々対策していらっしゃいますね。脱帽です!! |
|
その一方で、ポップスなどのバスドラやベースのようにキレを求められる低音は 苦手で低音が遅れてついてくる感があり、ボーカルや弦楽器・打楽器の音は 「管」特有の鳴きが乗って不自然です。 気柱共鳴を利用しているだけに、吸音材鳴きをでダンプしようとすると独特の低音感も 損なわれ、シャリシャリの高音しか出てこなくなりますので、なかなか巧い調整が できないのですが、ユニットの自然な音が活かせる方式ですので 非常に魅力を感じています。 現在、調整を進めると同時に、10-12cmクラ スのユニットとVP管を使った 新しいスピーカーを作ろうかと考えています。 これならfo=60Hz前後なり、かなり実用的なモノが作れそうです。 やはりこの共鳴感タイプの塩ビ管スピーカーはちょっと癖が出るようですね。 新作をお考えの事。凄いですね! 管理人もちょっと改造してみようか考え中です。 m_sagamiさんはHPも開設していらっしゃいます。 Diablo on Mac http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/4448/ |
|
「練馬区の長野さん」塩ビ管スピーカー空気室追加 | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
現状(笑)のメインシステムです。 ユニットは逆付けからはがし取った(汗)FE103Eです。 桐の集成材で空気室をつくり、無理やり塩ビ管パイプを取りつけました。 角は全部Rをつけました。 管は3段階に太くしまして、VU65,75,100とインクリーザと90度エルボで繋ぎました。 パイプ全長は3.5mです。 バックロードと共鳴管の中間(いいとこ取り)を狙ったのですが、 測定器が無いので特性は不明です(^^; 音の方は、重低音バリバリ、中高音ものびやかで大満足です。 これでオルガン音楽を聴くのが楽しみになりました。 ペダルの音が部屋じゅうの空気を揺さぶります。 とはいへ、最低音領域では共鳴管特有のクセがあります。 (これが悩みのタネ) 皆さんと同じくある程度音量をあげないと音がまとまりません。 家内の「土管を家の中に置くな!」 という雑言に対処して木目シールで全面を覆いました(^^; 長野さんのスピーカーは徐々に進化してますよね。私も見習わないと(^_^;) 空気室を追加して、パイプを徐々に太くしているとは確かにいいとこ取りですね。 部屋じゅうの空気を揺さぶるとは聞いてみたいですね。 木目シールも綺麗です。 |
|
空気室のところだけはずしたところです。 これだけでもチムニー型バスレフなのか(^^; 結構ちゃんと鳴ってくれます。 確かにこれだけでも、セッティング次第でちゃんと鳴るでしょうね。 |
|
原点のFE87Eと「首」を挿げ替えたところです。 これでも「6の字」型のときより遥に低音がでます。 パイプを徐々に太くすることが重要だったのですね。 注)ところどころ白くなっているのは、水性ビニール塗料です。 さらなる妄想)まだまだ改良は続きます。 おおー!FE87Eに替えても良く鳴るみたいですね。 やはりバックロードホーンみたいに、パイプを徐々に太くすることは かなり有効なんですね。 |
|
Misrilさんの塩ビ管スピーカー | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
はじめまして、Misril(ミスリル)と申します。 たまたまブラウズしていたら塩ビ管スピーカーがいっぱい掲載されていたので、 私も仲間に加えて頂きたく写真を送らせて頂きました! さすが塩ビ管、作る人によってその形が非常に異なるところもまた 魅力のひとつですよね(^_^) 私は塩ビ管スピーカーを作り始めてもう10年です。最近は新作も無く落ち着いて しまっていますが、是非私の自慢の一品も見て頂きたく写真を送付しました。 私の塩ビ管スピーカーですが、「ff(フォルテッシモ)」という名前がついています。 形がf字をしていること、そして予想外に低音の伸びが良かったことから こう呼んでいます。 ユニットはオンキョー製の18W4Ω10.5cmフルレンジユニットx2 (片チャネル)、一つは45゜上向きジョイントを使うことによって間接音の効果を 期待しています。構造はバスレフ式で、口は真下についています。 手前の黒いのがケルトン方式のサブウーファー(ユニットは同じくオンキョーの 18W4Ω10.5cmフルレンジ)で、私が初めて作った塩ビ管スピーカーです。 なんと10年前から塩ビ管スピーカーを作られているとの事。 大先輩でいらっしゃいますね!これからも御助言頂ければ幸いです!! 「フォルテッシモ」ですか!かっこいいですね!間接音の効果もかなりあるような 形ですよね。 |
|
音質の方ですが、ユニットそのものが中域に強い癖がないためか、塩ビ管特有の 共鳴も無く、音の繋がりは申し分無いと思ってます。高域も低域も綺麗に出て クラシックからヒップホップまで何でもこなしてくれます。 共鳴がないのは凄いですね。ユニットにもよるのでしょうか?この形の為か? 塩ビ管スピーカー比較的ジャンルは問わないですよね。恐るべし塩ビ管スピーカー!! しかし綺麗にスピーカーが納まっていますね〜。 どの様にすればいいのでしょうか?知りたいですね! |
|
サブウーファーも単体で他のシステムとの組み合わせも良好で、バスレフは スピーカーからの直接波を低減させるため、塩ビ管を楕円型に潰したものを 使っています(笑) HPの方はまだイラスト、CG関連のためオーディオ関係のコンテンツは有りませんが、 今後漫画等を使ってフォルテッシモの製作日誌などを掲載して行きたいと 思っていますので、これからもよろしくお願いします♪ Digitalian's Magical Box http://home.att.ne.jp/sea/h_mako/ このサブウーファーの形状も凝っておられますね。他のシステムとも組み合わせ 良好とは凄いです!! MisrilさんはHPを開設していらっしゃいます。CGは凄すぎです。管理人には到底無理 そうです。(^_^;) |
|
suisyuさんの塩ビ管スピーカー | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
これはTIMEDOMAIN社のパンフレットと外観をながめただけで、 自作に挑戦したものであり、オーディオのオーぐらいしか知らない 素人のたわごとであります。 だから実機とはぜんぜん違うものかも知れず、 どこまで音的に迫れるかという意気込みも、自己流、自己満足の世界です。 けれど我ながら試作一号機は一応の満足なものでした。 Yoshii 9 の基本は紛れもなく色濃く音に出ていると思っています。 しかもユニットは(後で詳しく述べますが)ジャンク品パソコンスピーカーで タイ製の8センチ、300円のものです。 その音を聞けば、TIMEDOMAIN社の基本アイデァがいかにしっかりしていて すばらしいものか実感するでしょう。 試作機は一万円未満でいい音をだしています。 またまた、タイムドメイン社のYoshii 9風が登場ですね。 Yoshii 9は人気ありますね〜。 |
|
ユニット ジャンク品でコンピュータ用のスピーカーを300円で買ってきました。 無印で筐体は大きめですが中はすかすか、安物の典型物です。 ユニットには 8cm THAI 876AC 8Ω 3.5Wとありました。 これはタイのもの? 磁石も小さく貧弱なものです。 876とはフォステクス風ですが・・・。 防磁カバーは、たたけばカンカン、キンキンとなり、まるでベルの部品のようです。 そこでブチルテープを巻き、カバーとフレームの隙間には、 家庭用壁材のシーリング剤をぬると、おさまりました。 なるほど、安いユニットでも対策次第で良くなるんですね。 対策はやりだしたらきりがないので、程々がいいんでしょうね。 |
|
水道(下水?)バイプ 75 9cm管 1m×2 suisyuさんはHPも開設していらっしゃいます。 詳しい作り方はsuisyuさんのHPヘどうぞ。 |
|
後面開放の共鳴管式というやつだそうで、置き場所を選びます。 なにしろ小さな8cmのスピーカーですから低音が不足します。 そこで今は下の写真の置き方にしています。 置いた棚はCD等の詰まった重量のある木製です。壁との間に隙間があるので、 ぴったり置くと袴が三分の一ほど抜けています。スピーカーは上の方になりましたが、 壁と天井との関係と、棚と後ろの隙間で、これで低音が増しました。 それと低音部を増すために、トーンコントロールのあるアンプがよいでしょう。 さあそれで驚きの音が聞こえてくるでしょう。 問題点と今後 どこにでもおけるように袴の部分を改造しなければなりません。 台所の水切り棚のパイプを切断して底に張り渡して、ホームセンターでみかけた三角錐を(アルミ製、真鍮製もあり)をつけるのが、いまのところの考えです。しかも不安定ですから、石かガラスのがっちりした台もいるでしょう。 確かにこれくらいの管長だと、低音が物足りないでしょうね。 この倍は欲しいです。 壁に近づけるだけでも全然違いますよね。 また、この手の塩ビ管スピーカーは土台で悩みますね。 しっかりさせて安定させた方が良いのでしょうね。 管理人は未だにそのままです・・・(^_^;) その後の情報でYoshii 9はTLS(トランスミッション・ライン・システム)という タイプのもので、共鳴管の逆で「共鳴させずに内部で音を吸収する」とか バックロードホンの逆で大きい方の開口部にユニットを つけて、中に吸音材を積める、 というシステムらしいです。なんか難しいですね。(^_^;) 「練馬区の長野」さん情報ありがとうございました。 suisyuさんによるタイムドメイン方式の追加情報です。 タイムドメイン方式の代表的な例として筒型のYoshii9について もう少しくわしく説明しましょう。 筒はエンクロージャーと言うよりも車の排気管に似た性質をもつ持つので整流筒と でも呼ぶのが適当かも知れません。 この筒は支持体として仮想グランドと一体化されたユニットを支えていますが、 ユニットとはゲルで遮断されているのでどちら方向にも振動は伝わりません。 筒の材料はアルミ、表面をホーニングで硬化したあとで硬質アルマイト処理。 構造体としてのパイプ形状の剛性の高さと相まって内部音圧で振動することは ありません。 ユニット後面からの圧力波はパイプに従って吸音材で減衰しながら下端に抜けます。 実機でも下から音はでています。 タイムドメイン社のページです。↓ http://www.timedomain.co.jp/tech/theory/td_and_speaker.html suisyuさんありがとうございました。 |
|
prtvさんの無指向性スピーカー | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
はじめまして。 塩ビ管スピーカーのHPを楽しく見ました。 私も、塩ビ管でスピーカーを作っていますので、もしよければ 仲間に入れて下さい。 一作目のYoshii9のタイムドメインを真似て作った 塩ビ管のスピーカーです。無指向性を目指しました。 いらっしゃませ!大歓迎です!! 凄い!無指向性スピーカー大変興味があります!! コルクも綺麗ですね。 |
|
ユニットはアルテックの205-8A (・感度 91dB/W/m ・最大SPL 101dB/10W/m ・再生帯域 90Hz-18kHz ・インピーダンス 8Ω) 配線ケーブルはフジクラSPEV-Fです。 コルクは壁紙でノリが最初からついています。 (修正できるため、後からつけるほうが良いと思いました) コルクは共振を止めるため音響的には「?」ですが。。。 アルテックも良い音しますよね。 しかしコルクは綺麗に張ってありますね。 壁紙だったんですね。 |
|
スタンドは100円ショップの固形燃料のコンロです。 この足の材料は何なのかな?と思っていたのですが、 固形燃料のコンロだったのですか! |
|
言われて見ると、なるほど固形燃料のコンロですね。 管理人も探しに行こうかと思います。 |
|
やはり、まだ低音不足なので(おそらく150Hzくらいで急激に落ちている?) マーキュリーのSWD160を購入してパッシブのサブウーハーを制作しよう と考えています。 150mmの塩ビ管(内部にフェルト、外にゴムを巻く予定)の上にSWD160 をのせてYosii9風のサブウーハーを考えています。 ハイカットはコンデンサー370か185、コイルは23.7か45くらいで 50HZくらいまでスカッとでてくれればいいのですが。 3Dでつなげるとメインの音質に影響があるならアンプのA+Bで再生しようかとも・・・ AV用のアクティブのような重い低音でなく軽い低音が目標です。 おおー!皆さん妥協しないで頑張っておられますよね。 管理人なんか、すぐ妥協しちゃいますけど。(^_^;) 見習わなくては!! 共鳴管スピーカーの場合だと、これくらいの管長では どうしても低音が不足しますよね。この倍は欲しいですね。 サブウーハー上手くいくと良いですね。 完成しましたら、また是非ご投稿ください! |
|
「練馬区の長野」さん、 逆付けバージョンのその後の報告 |
コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
私のFE103の逆付けバージョンですが、 低音はたっぷりでているいるのですが、高音が出ていないことに 気づきました(^^;(最初から気がつけよ>自分) 今はFE87バージョンにもどしています。 総合ポイントでは、FE87の方が上でした。 また、白い塗装をいたしましたが 水性ビニール塗料を塗ったのですが、これのせいか 高音が減衰してしまったような気がします(^o^; 測定したわけではないのであくまで「気」ですが。 下手な塗装はしないほうが良いといういい経験になりました。 長岡さんの書物にも「柔らかい塗料はダメ」と書いてありました。 現在は、FE103を取り付けるべく、スワンのヘッドのような 箱を作って頭にFE103を装着しようと、毎日すこしずつ工作してます。 う〜ん、そうですか。逆付けだと高音が犠牲になったみたいですね。 塗料も音に影響するみたいですね。違う色だとどうなんでしょうね? そういえば、故長岡先生はリスニングルームの手っ取り早い対策として 照明を落として暗くするとも言われてましたよね。 これは実際やってみた方多いと思いますが、音が良くなりますよね。 見た目も音にかなり左右しますね。この点は塩ビ管スピーカーの課題ですね。 また色々と改良されているとの事ですので、楽しみですね。 改良しやすいのが、塩ビ管スピーカーの良い所です! |
|
北九州・H'YakCOLORsさんの塩ビ管スピーカー | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
自作は初心者ですが、VU管スピーカーが完成しました。 ユニットはFE127Eです。 小さなユニットなのに良く鳴りますねぇ。 何通りか造ってみて、気に入ったのがこの形です。 ただユニットの定格って15W程度なのですね。 かなり一生懸命音を出している感じです。 オーケストラが一斉にジャンと鳴るようなところでは 音が割れ気味です。 小音量ではいまいちで、有る程度ボリュームを あげないとダメみたい..難しいですね。 試しにスーパーウーファーと組み合わせるセッティングにすると これがつながりが良く、とっても滑らかになります。 BOSE的手法ですね。 H'YakCOLORsさんは管理人が他の趣味でお世話になっている方です。 HPも開設していらっしゃいます。ホームシアター・他、情報満載です。 木目調が綺麗で、かっこいい形ですね。 管理人はFE127Eは使ったことないので解りませんが、 最近フォステクスから出ている、エッジ形状が特徴的な ユニットの方が音割れは少ないと思います。 あと、管理人のもそうですが、共鳴管に近い形状のスピーカーは 小音量は苦手ですね。また、スーパーウーファーと組み合わせるのも 1つの手ですね。上手くいって良かったですね! 意外と難しいんですよね、スーパーウーファーとの組み合わせは。 |
|
本体が小さくなったので、スクリーンにスピーカーが隠れることもなく 視聴位置へ音が届きやすくなりました。 これは大変収穫です。 軽量なので使うときだけ引っぱり出すなんて事も可能です。 自立はプラ板を貼りつけると安定して立つようになりました。 音楽聴くのも楽しくなりました。 本来シアター用に造ったのに..(^^; 塩ビ管スピーカーは軽いので移動が楽ですよね。 自立の為のプラ板貼りは、管理人もまねさせて頂きたく思っています。 ホームシアター羨ましい!! |
|
神戸市・ナカモトさんの塩ビ管スピーカー | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
こんにちわ、土浦市・TさんのHPのリンクで拝見しました。
こんな奇怪なスピーカーシステムやってるのはあんまりいないだろうなと いつも思いながらわびしかったんですけど(^^;) 今日は仲間がいると思うと楽しくなりましたね。 写真で上に乗っているのはコーラルのDX-5です。 これも大変いい音なのですがシステムができてからはおはらいばこ状態です。 まだまだ改善改造していくつもりですが当家の山の神の監視がきつく、 苦戦中です(^^) PS、アンプは小出力でいいのでDENON PMA-7.5Lをソースダイレクトで、
CDデッキはヤマハCDX490 カセットデッキはケンウッドKX4520とまあ、 ありふれた構成です。 うッ!凄い!一見では塩ビ管スピーカーとはわからないですね。 かっこいいです。 確かに仲間がいると楽しくなりますね! 私もこのページを作った甲斐があります!! やはり神戸でも山の神の監視は厳しいですか!? |
|
材料データはSPはFE-166E 、管はすべて塩ビのVU管。 SPのバッフル部分は20/10の異形インクリーザー、その続きは10センチ90度 継手、10/15の異形インクリーザー、15センチ90度継手、(それぞれの間は同サイズの管でつないでいます。) そして最後はホーン代わりのなんと木製巨大植木鉢(爆)。 バッフルは20ミリパイン集成材をドーナツに切り抜きました。 上手く塩ビ管の太さの違うのを利用されているようですね。 木製巨大植木鉢ホーンも最高です。 いい味出してますよね。 ナカモトさんも大のホームセンター好きとの事。 しかもナカモトさんの行かれているホームセンターは、工作室を機器ともども お客さんに開放してくれているらしいです。いいですね〜。 工作意欲が湧きますね! 管理人のスピーカーは剥き出しなので、子供に何個破壊されたことか・・。 見た目もかなり音に影響すると思うので、ナカモトさんのように 装飾するのも最高ですね。かっこいいです!! |
|
箱は桐の集成材ですがシステムの音質にはなんら寄与していません。 そのままでは自立しないホーンのため体裁よく作ったものです。 肝心の音質ですが大変素直な音でソースの良し悪しがはっきりでます。 中高音はのびやかでかつクリア低音も十分でにごりません。 ボーカルはしっかり前にでてきます。 いわゆるドンシャリ感はまったく無く大変聞きやすい疲れにくい音です。 定位がいまひとつしっかりしませんが、吸音材を出口につかっていないせいなのか他の要因なのかこれからの課題です。 なるほど、ホーンの自立の為の箱だったのですね。 装飾を兼ねたとは考えましたね〜。 見た目と同様音も良いみたいですね。 やはりソースの良し悪しがはっきりしますか。 これは塩ビ管スピーカーの特徴かもしれませんね。 定位がいまひとつなのは何故でしょうね? でも、改善改造のしやすいのが塩ビ管スピーカーのいい所です。 また改造されましたらご投稿下さい! |
|
土浦市・Tさんの 自作3−Dスパイラル・ホーン・スピーカー |
コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
ここにご紹介する自作 3D−スパイラル・ホーン・スピーカーは 太めの塩ビパイプを利用したバックロードで、フルレンジ一発の点音源、 滑らかに拡大する3次元スパイラルホーンと動きの速い小型軽量コーン などにより、原音に限り無く近い再生を実現しています。 うわッ!!凄すぎる!! これは塩ビ管スピーカーの最高傑作でしょう。 詳しくは、土浦市・TさんのHPへどうぞ!! |
|
Helix150
大型最高級モデルです。 頭部と胴体は接着されていないため、 開口部の方向を自由に変えることが可能です。 製作総費用(ペア)=およそ6万7千円(または5万1千円) 格好いいーッ! 管理人として、何も言う事はありません。 凄すぎです!! |
|
Helix100 正面に取り付けたのは Fostex の8cmフルレンジ FF85K です。製作総費用(ペア)=およそ3万2千円 もともと私がスピーカーの自作を始めた時の目標は、 小型フルレンジを使って十分な低音がでるスピーカーを 造ることだったわけですが、 Helix100 によりそれが完全に達成できたと考えています。 音質はHelix150 と比較して遜色がないうえ、 安価、小型で製作が容易と三拍子そろっています。 これもかっこいいー!鮮やかなブルーも印象的ですね。 |
|
Helix75ss ("ss" は small and
superiorを意味します)「音質を落とさずにどこまで小さくできるか」という課題に挑戦しました。 その結果が75ssです。 使用したユニットは Technics 7F10 ( 7cm フルレンジ )です。 製作総費用(ペア)=およそ1万5千円 小さなボディとユニットからは想像できないほどの豊かな低音と バランスのとれた音質です。十二分に鑑賞に耐えるレベルです。 たぶん、これは世界最小のバックロードホーンだろうと思います。 わッ!小さい!! たぶんこれは世界最少のバックロードホーンでしょうね! とにかくTさんのスピーカーには脱帽です!! |
|
管理人の塩ビ管スピーカー、ユニット交換 | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
管理人の塩ビ管スピーカーユニット交換しました。 新しいユニットはFF85Kです。 |
|
FF85Kのアップ。 ちょっと見にくいですが、エッジ形状が特徴的ですね。 最近のフォステクスはこういうのが多いですね。 |
|
FF85Kには、VUチーズ管の奥行きが足らなかったので スペーサーを作り入れました。材質は硬めのウレタンです。 |
|
塩ビ管スピーカーの下にもVUチーズを追加して 開口部を拡大しました。 また、上部にキャップをして開口部をここだけにし 構造的には共鳴管に近づけて試聴してみたところ 何故か低音の迫力が無くなったので、 (共鳴管の場合は端にユニットを取りつけた方がいいのかも?) キャップは外して、上部と下部は開口してバスレフにしました。 この方が断然音に元気が出て、とても8cm一発とは 思えないほどの迫力です。 トーンコントロールも、FE83の時ほどブーストしなくても十分です。 |
|
また、このスピーカーの場合、ソフトの録音の良し悪しが かなりはっきりわかるので、 そこが長所でもあり、短所であるかもしれません。 とにかく8cm一発とは思えないサウンドで大満足です。 |
|
「練馬区の長野」さんの、 6の字塩ビ管スピーカー・パート2(ユニット交換) |
コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
FE103に換装した全体です。 これで「お代官様お許し下さい!」というほど 重低音がたっぷり出ます。 因みに私コントラバス弾き(アマチュア)ですが、 コンバスの音、非常にリアルに出ます。 想像はしていましたが、10cmのユニットFE103にするだけで そんなに低音が出るんですね〜。 しかも、楽器を弾かれる方からのお墨付きが!! 恐るべし潜在能力ですね!塩ビ管スピーカー!! |
|
ユニット装着部。FE103のユニット周囲と VU75継ぎ手と径がぴったり一致することを発見。 両面テープとパテで簡単に接着しました。 (多少のことでははずれない。。。はず) なんと、ご覧の通り逆装着ですね。 故長岡先生もびっくりかも? |
|
これははずした、FE87装着の頭部 これはこれでいい音がする。 コンバスの無い音楽なら。 私も重低音を望まなければ、これで十分だと思います。 でも重低音って魅力なんですよね。 |
|
「練馬区の長野」さんの、6の字塩ビ管スピーカー | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
小生もVU管(径75mm)とフォステクスのFE87を使いまして 共鳴管スピーカを製作いたしました。 形状はかなり違いますが、少ない出費と労力で 非常に良い音を出せて悦にいっております。 私は、90度の継手を片方で5個使いまして 6字型にしました。管長は3.8mくらいとなりました。 重低音も十分まずまずあります。 なんといってもクリヤーな音がすばらしいです。 おおー!凄い!6の字ですね。 トロンボーンの形状に似ていますね。 |
|
トーンコントロールのバスをフルの8割くらいにしてます。 フルオーケストラの音では低音は埋もれ勝ちです。 ボリュームを上げないと低音ははっきり聞こえません。 音量は十分でます。中高音は非常に綺麗でメリハリのある すかーーーっとした音です。 管理人の私もそれぐらいに調節しています。 ソフトごと、トーンコントロールはバンバン使用しています。 |
|
いまのところ内部に吸音材をいれておりません、 変わりにハンカチを一部挿入しております。 次は吸音材を少しづつ追加して調整をしようかと 思っております。 私のは何にも入れてません。(^_^;) こういう対策した方が、共鳴管の癖は良くなるのでしょうね。 |
|
塩ビ管の場合管長や形状の変化は比較的簡単に できるのがいいところですね。 木の箱では一回つくったらもう終わりです(^^; 重量も軽いですし。 安い、軽い、音がいい の牛丼のようなスピーカです。 そうですね。簡単に色々な形を作れるのがいいですね。 牛丼スピーカー最高!! |
|
これはバズーカ砲みたいですね。色々形を変えてみて、 最終的に6の字に決定されたとの事です。 |