記事タイトル:メッキの電気抵抗 |
黒ニッケルは厚膜処理できません。 せいぜい2〜3μm。実用的には1μm程度です。 下地に通常のニッケルめっきをしてから、黒ニッケルを行います。 ですから、電気抵抗という観点から見ますと、ニッケルとほとんど変わりないと思います。 但し、黒ニッケルはニッケルと亜鉛やすずの合金で、皮膜に有機物が含有されます。 接触抵抗で考えた場合、黒ニッケルのほうが高いでしょう。(数値的にはわかりません) 基本的に黒のめっきは接触抵抗は高いです。(皮膜の構造上) 専門的な数値は薬剤メーカや処理メーカに尋ねたほうが無難です。[2007年3月22日 13時54分8秒]
ニッケルメッキと黒ニッケルメッキの電気抵抗の差をご存知の方いらっしゃらないでしょうか? ネジを電子部品のアースとして使用する為、電気抵抗の差を調べています。 よろしくお願い致します。[2007年3月22日 11時46分2秒]