アラさんの隠れ家>レゴで遊ぼう

 

レゴで動くものを作るためのパーツの作成、プログラミングに挑戦します。レゴの正規部品としてパワーユニット、モーターユニット等も売られていますすが、値段も結構しますし、サイズも大きいので、ここではお手頃価格、軽量を狙った自作を試みました。

レゴで作った自動車の例を少し載せます。

先ず、2輪の自動車で、左右の各車輪をそれぞれ独立のモーターで動かします。ラジコンでコントロールしています。

2輪の自動車

次は、後輪を一つのモーターで動かし、前輪をステアリングに用いる自動車です。これもラジコンです。 

ステアリングを持った自動車

以上二つの例だけでも、自動車を作るために、様々なパーツが必要になることが分かります。

これらパーツの作成記事を、ちょっと古いのですが、以下の表にまとめてあります。

ただし最近は、「ネット頼みの工作室」というブログに書いていますので、こちらも参照してください。

 

パーツ

サーボモーター下の、レゴに組み込んだ小型のサーボモーター(マイクロサーボSG90)の特性について少し書きました。
私のブログの記事「マイクロサーボSG90の動きをArduinoで確認」です。2015/04/07
サーボモーター小型のサーボモーター(マイクロサーボSG90)をレゴに組込みました。
私のブログの記事「サーボモーターをレゴに組み込む」です。2015/04/06
エアロRCの遠心力クラッチタカラトミーから発売されていたエアロアールシーのステアリングに使われている遠心力クラッチを用いてレゴ用のステアリングモーターを作りました。
私のブログの記事「エアロRCの遠心力クラッチをレゴに組み込む」です。2015/03/30
遠心力クラッチステアリングを動かすための遠心力クラッチを自作してみました。
私のブログの記事「レゴのためのニュートラルに戻るステアリング用モーター」です。2015/03/29
RCクラフトキューブアーテック社のラジコンで動かすことのできる実験工作「RCクラフトキューブ」の受信機をレゴに組込みました。
私のブログの記事「RCクラフトキューブの受信機をレゴに組み込む」です。2015/03/28
電池ボックスモーターを動かすために必要な小物、電池ボックスやスイッチ等を書きました。
私のブログの記事「小物パーツのレゴ組込み」です。2015/03/26
ちびギアモーターギア組込み超小型のモーターの実装方法を変更しました。
私のブログの記事「ギア内臓の超小型モーターをレゴに組み込む(その2)」です。2015/03/26
ギアモーターちっちゃいものくらぶのギア付きモーターのレゴへの実装の改造版です。
私のブログの記事「ギアモーターをレゴに組み込む(その2)」です。2015/03/24
ちびギアモーターちっちゃいものくらぶの、ギア組込みの超小型のモーターをレゴに実装できるようにしました。
私のブログの記事「ギア内臓の超小型モーターをレゴに組み込む」です。2015/03/23
ギアモーターちっちゃいものくらぶのギア付きモーターをレゴに実装できるようにしました。
私のブログの記事「ギアモーターをレゴに組み込む」です。2015/03/22
マブチモーターマブチのFA-130モーターをレゴに実装できるようにしました。
私のブログの記事「マブチモーターをレゴに組み込む」です。2015/03/19

 

プログラミング、コントロール

迷路抜けロボットカーちっちゃいものくらぶが販売している、Arduino互換ボードを用いた迷路抜けの車のキットのパーツを使いレゴで組み直しました。
私のブログの記事「ちっちゃいものくらぶの迷路抜けロボットカーをレゴで構成」です。2015/04/13
カウルタカラトミーが発売していた赤外線コントロールカー、カウルの受信機から出ているモーター出力信号とステアリング制御信号の特性を調べました。
私のブログの記事「タカラトミーのカウルの受信機」です。2015/04/13
エアロR/Cタカラトミーが発売していたラジコンカー、エアロアールシー(R/C)の受信機から出ているモーター出力の特性を調べ、サーボモーターを制御する信号に変換することを検討しました。
私のブログの記事「タカラトミーのエアロアールシー(R/C)の受信機を調べた」です。2015/04/12
RCクラフトキューブRCクラフトキューブの受信機から出ているモーター出力の特性を調べ、本来はDCモーター駆動のための出力をサーボモーターを制御する信号に変換することを検討しました。
私のブログの記事「RCクラフトキューブ受信機のモーター出力とサーボ対応」です。2015/04/11
なのぼ〜どちっちゃいものくらぶのセンサーボード「なのぼ〜ど」でモーターを動かす方法を説明しています。
私のブログの記事「なのぼ〜ど NanoBoard AG でレゴを動かす(2) 「二つのモータを動かす」」です。2014/03/10
なのぼ〜どちっちゃいものくらぶのセンサーボード「なのぼ〜ど」の使い方に関し、インストール他の準備編について書いています。Scratchでコントロールすることができます。
私のブログの記事「なのぼ〜ど NanoBoard AGでレゴを動かす(1) 「なのぼ〜どを使う準備」」です。2014/03/02