不燃抵抗器は何処まで使えるか・・・SWRの実測

不燃抵抗器は燃え出さない事が売りで、最近よく使われます。酸化金属皮膜抵抗器で作ったダミーロードは、ちょっとオーバーロードで使うと、塗料が臭いを放ち黒化してきますので、不燃抵抗器がどんなものか興味がありました。
左は51Ω/5Wの不燃抵抗器で、秋葉原ラジオデパート2Fの海神無線で購入しました。測定はKuranishiのBR-400で行いましたが(接続長20cmCoaxCable)、180〜280MHzの間はカバーしておりませんので、グラフ上はジャンプしております。
どうでしょう、思ったより高域まで良好だと思いませんか。144MHzなら補償無しでそのまま使えると思います。
これなら自作ダミーロードやちょっとしたターミネーションに安心して使えます。