
ここが単身赴任先のシャックです(Jun 13.1998〜Jun 2.2002)

2002年5月30日2356JST〜のQSO(3.5MHz/SSB)が川崎での最後の運用となった。相手局はJA0TJU真貝氏で、自作アンプでは何時もお世話になっている御馴染みさんである。ちなみに川崎での4年間の全交信回数は1566で、目標であった平均1日1局を上回った。
写真は屋上にセットしてあった逆Lアンテナ関係部材とATU/SG-230を撤去し、玄関前に持ち帰ったところ。4年間お疲れ様だった(2002年6月2日撮影)。この後6月8日(土)昼までに荷物を発送し、15時部屋の鍵を返納した。

転勤が決まり荷物整理始まる(2002年5月26日)。
24日に名古屋への異動内示があり、ようやく単身赴任が解消することになった
4年間積み上げてきたシャックの取り壊しが始まった。この日、実家に持ち帰る物、主に不要PC群とRFアンプ、冷蔵庫やテーブル等々を整理し、レンタカーで運ぶ。
新作の5T31/450THアンプは引越しのとき名古屋に持ち帰る。それにしても色々な物を集めたものだと感心する。
写真左は実家に運ぶ荷物を出した後の部屋、右はレンタカー運転中に御殿場付近(東名高速道路)でカミサンが取ってくれた写真。

川崎市多摩区のシャック(2002年5月)。
1998年6月から単身赴任を開始、現在丸4年を迎える。
左下はIC-756、右下は3-500Z/144MHzアンプ、左上は新作の5T31/450TH/3.5〜21MHzアンプ。
アンテナ環境は今までと変わっていないが、メインPCがPentium3の1GHzマシンに変わり、昨年10月よりADSL環境になった。

川崎市多摩区のシャック(2000年10月)。
1998年6月から単身赴任を開始、現在4年目を迎えている。
左下はIC-756、右下は3-500Z/144MHzアンプ、左上はGU-74B/1.8〜50MHzアンプ。
アンテナは20mのロングワイヤー+オートマチックアンテナチューナー(SG-230)。
PCは左がPC-9821/V200右が自作DOS/V機で、他に文豪ミニ7RXがLanで結ばれている。

川崎市多摩区のシャック(2000年2月)。
CQ誌2000年4月号グラビアで採用された写真。
PC環境が目まぐるしく変わっているのが、上の写真と比べると良く分かる。
DOS/V機が2台と、懐かしいPC-9801FAが並んでいるが、全てLanで結ばれている。
PC-9801FAのWindows95起動はやや工夫が必要、SPC経由で文豪ミニ7RXとHDDを共有している。
川崎に来てからローカル局の皆様にお世話になっております、今後とも宜しくお願いします!。
Tks JJ1VKL,JN1DNG,JQ1LWR,JR1TQU,JA1HUR,JA1HOU,JA1ADD,JA1IIV...