コサムイ シンガポール15泊16日 旅行記

2004 9/14~9/29
コサムイ旅行記編 2004 9/15~9/26

バーンサムイ中庭
旅のスケジュール
9/15(水)
フェアハウス
ビーチリゾート
シンガポールからバンコクエアウェイズで 8時10分出発 10時10分サムイ着。入国審査で暑い中延々30分以上外で待たされる、タイはこの出入国がスローでちょっと嫌。国際線が到着したのにも関わらず、両替所は閉まってる。(前回もシンガポールから来たらそうだった。)仕方がなくATMで1000バーツだけ下ろしてシャトルバスでフェアハウスホテルへ。11時頃ホテルに着く。海の綺麗さだけで選んだ安いホテルだけど、ロビーはタイスタイルでなかなか素敵。チェックインの時、ホテルで食事したいけどまだレストランはやっているかと聞いたところ、すぐレストランに電話して聞いてくれて、普通は11時までだけど、私達が来るまで待ってくれるとのこと。お部屋までカートで送ってもらって、荷物をお部屋に置いたらすぐビーチにあるレストランまで送ってくれる。案内してくれるお姉さんも綺麗で可愛い感じの人。可愛いタイ式のドレスを着てるので素敵と言ったら、2種類あって交互に着るのよ、と嬉しそうに話してくれる。なかなか過ごし易そうなホテル。ビーチの前のオープンエアのレストランで夕食。旦那様の頼んだカレーは辛くてなかなか美味しい。食べたら試しに歩いて部屋まで戻ってみる。天蓋つきベッドのある広いお部屋。お昼寝用のベッドもあり。目の前はプールだし、バスルームも広い。バスタブとは別にシャワーも端についてる。でも段差がないのでシャワー使ったらトイレもぬれそう。結局バスタブについてるシャワーしか使わなかった。疲れたのですぐ寝る。
9/16(木)
フェアハウス曇りたまに晴れ
ホテル棟は高台にあるので、木がうっそうと茂るジャングルのような、植物園のような庭を通って海側のレストランへ歩いていく。4分くらいかかるかな。8時ごろ朝食 フルーツとかジュースとかパンとかあまりときめかない。フレンチトーストのようなものがあったけど、見た目でもういいかなって感じ。でもお粥と中華風に炒めた野菜と卵はまあまあ。なんかプレゼンがヘタなの。どうせ西洋人のお客しかいないのだから品数しぼって美味しくすればいいのに・・・。良い場所にホテルもレストランもあるのにもったいないなあ。9時半から1時半くらいまで海で遊ぶ。白い砂浜で綺麗な水。静かなビーチ。ビーチはコサムイで今回一番素敵だった。でもこの日に限って薄曇りだったので、綺麗な青い海は見れず残念。チャウエンノイビーチを端から端まで歩いてビーチとホテル散策。同じビーチでも場所によって綺麗さが全然違う。ホテルの作りはインピアナとかすごくお洒落。ビーチとホテルの比較は後でゆっくり書くつもり。2時チェックアウトしてフェアハウスの車でバーンサムイホテルへ。 80バーツだったけどチップ込みで100バーツ払う。バーンサムイにチェックイン。想像以上に可愛いホテル。ロビーもお部屋も一目で気に入る。とくにバスルームがすごく好み。荷物置いて、ニンジャでランチ。その後、サイアムコマーシャルバンクで両替、2万円=7385バーツ。マックでソフトクリームを買う。10バーツ。ビーチで6時までゴロゴロ。7時ごろ屋台村で軽く夕食。でもパンチに欠けたのでナコンに移って又食べる。屋台でココナツレーズンクレープ食べる。パリパリしすぎなのでもう少し柔らかい方が好みかな。セーバーマートで買い物。ムーンダンスバーで海を見ながらウェルカムドリンクを飲む。カクテルグラスに入った赤いミックスジュース?好きなときにウェルカムドリンク飲めるのがお洒落。
9/17(金)
バーンサムイ曇り殆ど晴れ
いつもはお昼に起きるのにリゾートしてると目がぱっちり覚める。7時半に起きて8時にムーンダンスで朝食。海を見ながら静かな朝食。フルーツが沢山あって、特に大好きなマンゴが沢山切って盛られている。なんて素晴らしい。それだけで大満足。9時半から海。チャウエンノイよりもう少し遠浅。白い砂浜で透明度は思ったより高くないけど充分満足出来る綺麗な海。(透明度1メートル位かな?)小さなホテルなのですぐお部屋にも行けるしなかなか快適。ビーチで寝ていると色んな売り子さんが売りにきてくれる。旦那様はとうもろこしと春巻きを買ってご満悦。海を見ながらの焼きとうもろこしは最高。昼ニンジャでランチ。サービスはいいし、マンゴシェイクはあるし、美味しいし安いし、ぼらないし気に入る。ビーチに戻る。4時になるとホテルのビーチサイドのバーからカンカンカンカンってベルがなる!ハッピーアワー!って。そうすると何か頼まなきゃって気になっちゃう。結局それから毎日のようにハッピーアワーを心待ちにするようになっちゃった。シンハビールとバナナダイキリ頼む。飲み物頼んだ人はフリースナック食べ放題。6時過ぎまでビーチでまったり。アリババでインド料理。ここのマンゴラッシーとサモサ、ガーリックナン最高。カレーも美味しい。ちょっと中心地から遠いのがネックだけど、サービスも良いし、かなりお勧め。帰りにポピーズ、バナナファンシー、チャウエンブリのホテル散策。お互いにサンダルを買う。
9/18(土)
バーンサムイ晴れ
朝食ムーンダンス。9時半から海でごろん。お散歩がてらアマリパームビーチまで歩いてみる。チャウエンビーチではセントラルサムイの次にプール大きいんじゃないかな。お洒落さや私の好みではここが一番。プールと海に面したファンの廻った吹き抜けのバー&カフェもお洒落。お茶してるお客もお洒落な感じ。ここは最後まで泊まろうか悩んだんだ。でも海が気になってやめといたんだけど。海メインで遊ぶ私達にはやっぱりバーンサムイにして正解かな。でも海を見ながらプールでリゾートしたい人にはすっごいお勧めな感じ。お隣のムアンクレパンホテルのブッサバで夕飯の席を予約。ランチ、ニンジャ。ビーチに戻る。  6時半ブッサバでサラの中で海を見ながらディナー。雰囲気、景色、サービスは素敵。お料理は西洋人向けのマイルドな感じ。ちょっと寂れた感じでその割にオーバープライスって感じかな。特にカクテル一杯200バーツは量的にも味的にもちょっと高すぎかな。せっかく素敵なロケーションでサービスも雰囲気もいいのに、料理のレベルと値段が釣り合っていない感じ。もったいないレストラン。でもデザートのクレープにココナツアイスとマンゴがのったのは美味しかった。帰りに又サンダルを買う。
9/19(日)
バーンサムイ晴れ
朝食、ムーンダンス。9時半からビーチ。とうもろこしとソムタムをビーチで買う。ムーンダンスで海を見ながらランチ。タイ料理に少し飽きちゃったので私はピザを食べる。ボリューム満点の皮の厚いアメリカンな感じのピザ。トマトソースちょっと薄いけど、充分満足出来る味。しかも外でピザ食べるより安いくらい。良心的な値段。満足。ハッピーアワーにカクテルとシンハビール飲む。夕方チャウエンビーチの南端まで歩く。シースケープの前くらいが夕方は一番海綺麗かも。遠浅で綺麗な透き通る海。6時までビーチにいる。そのあとマママッサージで2時間ワットポーマッサージ。プーケットよりずっとレベル高い。そして安い。感じもいい。トゥクトゥクにのってチャウエンフードセンターにあるピースンへ。一人20バーツ。安くて美味しかったけど、雰囲気ゼロだし、頼んだものをウェイターがよく忘れるし、会計も間違ってたし、もう一度行こうとは思わないかな。もう少し高くてもいいからロケーションが良いか(歩いてすぐとか、海が目の前とか)雰囲気がいいほうが、せっかくの旅行だし嬉しいかも。帰りにクレープの達人からチョコココナッツクレープを買って食べる。ぷらぷら歩いてホテルへ帰る。
9/20(月)
バーンサムイ午前晴れ午後一時どしゃぶり。
ムーンダンスで朝食。9時半からビーチ。チャウエンノイビーチまで歩く。やっぱりフェアハウスの前のビーチが一番綺麗。透明度1.5メートル位あるかも。でもチャウエンよりすぐ深くなる。砂はファーストバンガロー前の方が大きめで金色。フェアハウスの前は細かい白い砂。1時半アリババでランチ。やっぱりここ最高。途中大雨に降られて雨宿り。ビーチベッドにタオルとか本とか置きっぱなしにしておいたらちゃんとパラソルの下に丸めて濡れないようにおいてくれた。なんて気が利くホテル。雨が降ってるので、バーでハッピーアワーのカクテルとビアチャンを飲みながらジェンガで遊ぶ。雨が上がったので又ビーチで遊ぶ。マママッサージで2時間マッサージ。ナコンで夕食。マックでソフトクリームマンゴソースを買う。35バーツと高めだが不味い。マンゴソースはただのジャム。しかもマンゴの味ちっともしない。10バーツのソフトクリームの方がまし。でもそれよりミニストップ(※日本の)のソフトクリームの方が美味しい。
9/21(火)
バーンサムイ晴れ
ムーンダンスで朝食。9時半からビーチ。チャウエンビーチの北の端まで走る。チャバカバナの前のビーチは遠浅でまあまあかな。バーンハッドガムの前になると粘土みたいな海。水もお湯のよう。景色はいいけど、海で遊びたい人には向かないロケーションかな。でもプールサイドのあたり、チャバカバナは可愛い感じ。バーンハッドガムはお洒落な感じ。お昼前にドーナツ買う。20バーツ。ふんわりしていて甘さもちょうどなかなか美味しい!!ニンジャでランチ。2万円両替7385バーツ。セーバーマートで買い物。ハッピーアワーでカクテル飲む。6時までビーチ。ベッキアナポリで美味しいイタリアン。他のイタリアンのお店に比べて人の入りが悪く高めだったので大丈夫かなあ?と思って、メニューを見てたら中からイタリア人のおじさんがこんにちは!って。それで色々説明してくれたのでじゃあせっかくだからここにしようって入ってみた。そうしたら大当たり。かなり美味しかった。サービスもばっちり。海外で食べたイタリアンでは文句なく1位。日本で食べてもかなり美味しいと思うレストランだった。景色はイマイチだけど、お店の雰囲気も本当にローマとかにいかにもありそうなレストランだった。コサムイはイタリアンもインド料理もタイ料理も美味しくて嬉しい!マスクという海辺のバーで寝っころがってジュース飲む。もう少し静かならロマンチックなのに、音楽ががんがんかかりすぎてるのが残念。でもチャウエンビーチでの滞在は本当に楽しい毎日だった。
9/22(水)
ホワイトハウス 晴れ
ムーンダンスで朝食。9時過ぎからビーチ。12時にチェックアウト。トゥクトゥクで100バーツでチョウモンビーチのホワイトハウスへ。アンティークの置いてあるお洒落なロビーでココナツジュースを飲みながらチェックイン。予約しておいた部屋がいっぱいなのでデラックスルームにアップグレードとのこと。嬉しい!!ファンのまわる広いお部屋。アジアンチックでセンスいい。ずっとお部屋にいたい感じ。1時にビーチに行って、2時にランチ。インペリアルボートハウスに一番近いレストランで食事。海を見ながらタイ料理。サービスはいいし、食事悪くないんだけど、虫がものすごく飛んでる。昼なのに足6箇所くらい蚊に刺された。6時までビーチ。ここからは場所によってはサンセットに近いものが見える。インペリアルボートハウスをお散歩。ロビーがお洒落。プールの照明とか庭の照明はあまりなくて省エネって感じ。素敵な感じのホテルなのにちょっともったいないかも?クリスタルでビーチベッドに寝転がってシーフードのディナー。サービスもいいし雰囲気もいいしご飯も美味しい。料理が来るのはすっごく遅かったけど寝転がって待てるからいい。てくてく歩いてホテルに帰る。
9/23(木)
ホワイトハウス晴れ
8時、ビーチにあるボンゴーズで朝食 チョコパンケーキを食べる。ボリューム満点。でも旦那様のオムレツそれは玉子焼きでは?ていう感じ。でも海を見ながら静かな朝食は嬉しい。 9時半からビーチ ハニーシーフードレストランでランチ。ビーチの突端にあって右も左も海に囲まれていていい雰囲気。あまり朝早くいくと廻りの海が干上がっていて景色イマイチなので、2時くらいに行くといいかも。最初に冷たいタオルとナッツを持って来てくれる。なかなかのサービス。バナナシェイクが美味しかった。5時過ぎにホテルのスパにあるジャクジーに入る。5時半からホテルで1時間マッサージ。タイの音楽を聴きながら(いやガムランだったかも?)極楽。ワットポー350バーツ。フットマッサージ400バーツ。この雰囲気ならば安い。そのあと又ジャクジー。ホワイトハウスのビーチ沿いのレストランでディナー。ここが雰囲気抜群、サービス抜群、お料理も美味しい。最高!特にカレーとチキンのカシューナッツ炒め美味しかった!!
9/24(金)
ホワイトハウス晴れ
ハニーシーフードレストランで朝食 バナナパンケーキ(でもクレープみたいで美味しい)コンデンスミルクがけ。静かで貸切って感じ。9時半からビーチ。昼は通りのブレックファスト、マンゴツリーって書いてある屋台でランチ。辛いレッドカレーが美味しい。辛いもの好きにお勧め。ビーチに戻る。夕日が沈むのをビーチでまったり見る。6時過ぎまでビーチ。7時過ぎにインペリアルボートハウスのビーチ沿いのレストランでイタリアンのAll You Can Eat Dinner!入る前に一応お料理を見せてもらったら、フルーツと野菜、前菜が山ほど。パスタも麺と具が沢山選べるようになっていて楽しそう。即決で中に入る。イタリアンの雰囲気に合わせてテーブルクロスも赤と緑を交互にしていてなかなか雰囲気ある。サービスも抜群。お料理も前菜なかなか。パスタは一皿目ちょっと緩かったので、2皿目は色々注文つけて堅めに茹でてもらう。デザートはクレープシュゼットアイス載せ。意外にもカスタードプリンがかなり美味しかった。でもお腹がはちきれそう。よろよろとホテルに帰る。
9/25(土)
ホワイトハウス晴れ
夜に雨 朝起きて朝食前に海辺を走る。そして海に一度漬かる。9時頃ホテルで朝食。中庭を囲む2階で美味しい朝食。外で食べるより3倍だけど価値的には10倍以上。雰囲気、サービス、味も最高。特にクロワッサン、クレープ、マーマレード、ジャーマンポテトがめちゃくちゃ美味しい。オムレツも今まで食べたタイのレストランで一番美味しい。でも朝から本当食べすぎちゃって困る。10時過ぎビーチ。春巻き一つ買う。20バーツ。チャウエンで買ったものより大きくて具沢山で美味しい。クリスタルで遅めのランチ。バイナップルガーリックバターライスがかなり美味しい。ハッピーアワーでオピウムというカクテルとビアチャン飲む。6時過ぎまでビーチ、夕日を見てる。8時前にクリスタルで夕食。せっかく寝そべってご飯食べようと思ったら雨。室内で食事。夕食後にホワイトハウスのバーでココナツアイスを食べる。
9/26(日)
シンガポールへ
ホテルで朝食 今日はクレープの代わりにフレンチトースト。ボリューム満点。今日のポテトも美味しい。チェックアウト2時にしてもらってビーチでゆっくりと思ったけど、旦那様がだるいと言うので12時半くらいに部屋に戻りゆっくりする。2時すぎにタクシーで飛行場へ。200バーツとチップ40渡す。 3時40分PGでシンガポールへ。7時30分着 友達に迎えに来てもらう。

目次

1、 交通手段
2、 両替、物価、旅の予算
3、ホテル 
チャウエンノイビーチ フェアハウスビーチリゾート、
チャウエンビーチ バーンサムイ
チョウモンビーチ お気に入りのホテル
4、 チャウエンノイ、チャウエン、チョウモンビーチのホテルとビーチ比較。
5、 ショッピング(お土産)
6、 レストラン バー
7、 マッサージ
8、 最後に
9、 シンガポール編へ

1、 交通手段
エアポート~チャウエンノイのフェアハウスまでバスで1人100バーツ
フェアハウス~バーンサムイホテル送迎で80バーツ
チャウエンビーチ~チョウモンビーチまでトゥクトゥクで二人で100バーツ チョウモンビーチ~エアポートまで二人で200バーツ。

2、 両替、物価、旅の予算
両替 チャウエンビーチ、銀行2万円=7385バーツ

物価
レストランでジュースが20~40バーツくらい。ホテルでジュース40~70バーツ、水小10大20(ホテルは倍くらい) リーズナブルなレストラン二人で200~300(ランチ)300~500(ディナー)、素敵なレストランだとその倍くらい。
サンオイル200前後、パレオ150、ちゃんとした靴屋さんでサンダル200~600

旅の予算(サムイ、シンガポール全ての旅行含む)
○エアー ユナイテッドでシンガポールまで税金、航空保険料なんだかんだで、2人合わせて97000円、バンコクエアウェイズでシンガポールからサムイまで2人で60000円(シンガポールで手配、エアーチケット郵送代含む)
○国内交通費 日本国内行き帰りのバス2800円×2×往復とタクシー(往復で1320円)。
○ホテル
チャウエンノイ、フェアハウスメインウインググランドデラックス朝食含6100円×1泊
チャウエン、バーンサムイデラックス朝食含7400円×6泊
チョウモンビーチホテル72ドル朝食ぬき約8,000円×4泊
サムイで現金4万円シンガポール現金15000円両替 カードサムイで5000バーツ、シンガポールで130$
サムイでのホテル11泊合計と食費、交通費、お土産シンガポール滞在4日分を全ていれて15泊分の旅行全部で二人で約33万円。

3、ホテル

チャウエンノイ 
フェアハウス
 海が綺麗ということで初日1泊だけ泊まる。
フェアハウスグランドデラックスメインビルディング 高台にあるプール フェアハウスのレストランで
メインロビーはタイスタイルで新しくなかなか綺麗。

部屋 約50平米くらいある。天蓋つきのベッドとお昼寝ベッドつき。趣味はちょっと古臭くてお洒落さはゼロ。でも値段からいったら文句なし。バスルームも広い。バスタブは大きいけど、なんとなく入る気にならない。

アメニティも古びた感じで使う気しなかった。シャンプーと石鹸くらいしかなかったかな。バスルームにティッシュもドライヤーもない。ポットはないけど、水は2本毎日つく。

ガーデン 縦長に広い敷地。ジャングル&植物園って感じ。自然な感じ。

プール 高台に一つ。ビーチ沿いに一つ。海が綺麗なのでプールで遊ぶ人は殆どいなかった。

目の前のビーチ サムイで今まで行った中では一番綺麗。チャウエンノイビーチの中でも白い砂で遠浅で透明度も中々で一番静かでビーチ好きなら一番のビーチ。インペリアルホテルの前に行くと岩があってそこからはビーチが小石とか混ざって透明度も少し下がる。全然綺麗さが違う。反対側のファーストバンガローも綺麗な海で岩場には魚が沢山いるけれど、こっちのほうが人口密度高い。静かで綺麗な海はフェアハウス前がイチオシ。

朝食、レストラン フルーツがしょぼい。サラダが少しある。卵はその場で作ってくれる。洋食系は見た目からもうNG。お粥と野菜はまあまあ美味しかった。夕飯のレストランは普通に美味しかった。でも雰囲気から言って割と高めかな。インペリアルホテルを越えたところのビーチ沿いにこ洒落たレストランが5件くらいあるのでそこに行った方が満足度は高いと思う。値段もホテルよりは安そうだった。

サービス 問題なし。感じはいい。
結論=海が綺麗な場所にある、清潔でリーズナブルなホテルに泊まりたい人にお薦め。でも雰囲気を楽しみたいとかならお部屋とか朝食とかちょっとがっかりなので、私は1泊して海を味わうくらいでちょうどいいかな。

和成の一言・・・決してお洒落とは言えないが、部屋は2人で泊まるには勿体無い位広い。着いた次の日、ビーチ沿いをジョギングしてみた。走りながらビーチ沿いにあるホテルを見ていたが、インペリアル、インピアナホテルといった中々お洒落なホテルが建っている。何故ももこはこっちのお洒落なホテルにしようと思わなかったのだろう?と不思議に思ったが、ビーチを見ると直ぐに納得。水の透明度は高いが波打ち際は白砂ではなく、赤い小石だった。ジョギングから戻ってももこにこのホテルを選んだ理由を聞くと一泊だけだからホテルのお洒落度よりもビーチの綺麗さを優先したと答えていた。

ビーチ沿いを走っていると犬が異常に多いのに気がつく。シェパード風の犬が後ろから悠然と僕を追い抜いたので悔しいと思い、僕がその犬を追い抜くと遊んでもらえると思ったらしく、僕に抱きついてきた。ジョギングしているから駄目!っと逃げたが、ずっと追っかけてくるので傍から見たらジョギングしているのではなく犬に追いかけられて逃げている男に見えただろうな。

チャウエン 
バーンサムイ
バーンサムイ、お部屋とバスルーム。
細部までこだわった可愛い部屋。
ロビーエリアも全体も鮮やかな原色を沢山使ったサンタフェ風。メキシコのイスラムヘレスのビーチとかにあっても浮かないなあなんて思いながらチェックイン。建物全体はピンク色。内装もサンタフェ風。床にはモザイクの絵があったり、ライトと緑、オブジェを使ってこじんまりとしながらセンスがきらりと光るお洒落なホテル。女の子なら誰でも好きな雰囲気のホテル。

部屋 28平米。小さいながらも天井が高く、バルコニーが広いので狭くは感じられない。でも広さ的に2人がマキシマムって感じ。でもカラフルな内装で細部までこだわった可愛い部屋。雑誌やネットや写真で見たよりも実際の方が可愛い。カーテンレールの上や鏡、ベッドの上など幾何学模様の飾りが可愛い。掃除もばっちり行き届いてとっても清潔で過ごし易い。

アメニティその他、雨の日の傘、スリッパ、バスローブ、ビーチサンダル、ビーチにもっていくゴザ(ビーチベッドのマットが熱くなってもも大丈夫なように上に敷くもの)ポット、水2本、ドライヤー、ティッシュ、シャンプー、石鹸、バスジェル、乳液、めんぼう、歯ブラシ、シャワーキャップ

バスルーム こじんまりとしてるけど、めちゃくちゃ気に入った。テラコッタのタイル張りの鮮やかな色のバスルーム。小物は海をイメージしていて、木の枠の鏡にはお魚やタツノオトシゴ、波が描かれている。いかだの入れ物にアメニティが入っていて、色違いの貝殻の石鹸入れがシンクとバスタブの上に置いてある。バスタブ自身は横幅が広めでこれも又シャワーも入りやすくとても気に入った。この値段のホテルでこんな可愛いバスルーム最高に得した気分。清潔さもばっちり。

ガーデン こじんまりとしたホテルなので綺麗に整備された庭を挟んでホテルが向かいあって建っている。部屋のバルコニーから直接部屋に出入り出来るようになっていて、部屋を出てから海へもレセプションにも歩いてすぐ。海からすぐ自分の家に帰れる感じでとっても便利。
バーンサムイロビー サンタフェ調のロビー パンケーキとオムレツ、マンゴの朝食
プール 海に向かって可愛いプールがある。よく泊まるホテルの規模のプールより小さいかなと思ったけど、チャウエンビーチ全体を歩いて比較してみると、割と大きくて立派な入りやすいプールだった。人口密度に比べてプールが大きい。

目の前のビーチ 白い砂の遠浅のビーチ。朝から昼にかけてのほうが遠浅で見た目に綺麗。透明度は50センチから1メートルって感じだけど浸かって遊ぶ分には申し分ない。海草も岩もない。海で遊ぶの好きな人にはとってもお薦めなビーチ。お昼ごろになると春巻きや焼き鳥屋さん、ドーナツ屋さん、やきとうもろこし屋さん、ソムタム屋さん、フルーツ売り(マンゴ、パイナップル、ランブータン)やさんが色々売りに来てくれる。アイスクリーム屋さんも。そして定位置にいてくれるので小腹が空いたときにこれまた便利。

朝食、レストラン 海の目の前にレストランがある。海を見ながらの朝食は最高。種類は割と豊富。味も悪くない。ただし卵を作るお兄さんは5スターとかに比べるとあんまり上手じゃないかも。英語もあんまり複雑なことは通じない。目玉焼きとかが一番美味しいかも。毎日卵スタンドの前に日替わりメニューあり。ワッフルだったり、マンゴフライだったり、バナナフライだったり。あとチーズ入り又はスモークウインナーなど。それ以外に、オレンジジュース、グレープフルーツジュース、リンゴジュース、パイナップルジュース、グレープジュース、チーズ、ハム、サラミ、フルーツカクテル、ヨーグルト、サラダ、フルーツ(パパイヤ、スイカ、マンゴ、グレープフルーツ、パイナップル、ドラゴンフルーツ、他南国のフルーツ)ベーコン(クリスピーとソフト2種)ポテト(毎日種類が変わる)、チリビーンズ、先に作り置きしてるパンケーキとフレンチトースト(パンケーキは作り置きにも関わらず、柔らかく、暖かくそこそこ美味しい。でも森永のホットケーキミックス程度、ニューオータニのホットケーキミックス未満って感じ)パン7、8種類,アジア料理が毎日2種類、チャーハン、やきそば、肉料理又は野菜料理、おかゆなど。飲茶(シュウマイ3種類とカスタード饅頭)だいたい何でも美味しかった。特にベーコン、ジャガイモ類は毎日美味しかった。あとデニッシュ系やパンなどはタイの5スターに泊まると大抵美味しいけど、そういうホテルと比べるとここはイマイチ。その代わりチョコクロワッサンはかなり美味しかった。(普通のクロワッサンは堅くイマイチ)アジアン料理は西洋人向けの味付けなので、横に置いてあるプリックナンプラーやお酢なんかで味付けるといいかも。フルーツは新鮮で甘みのあるいいフルーツが多かった。マンゴのスライスもめちゃくちゃ嬉しかった。ここで毎朝5スライスくらい食べてたのでビーチで食べる機会がなかった。
海沿いのレストランでは週に三回くらい色々なフェアをやってる。フェアの日でもアラカルトでもOK。ホテルにもう一つある道路沿いのレストランはスポーツバーを兼ねてる感じ。バーベキュー系が食べれる。
ハッピーアワー、スナック付きで2人で350円 ホテルで海を見ながらランチ 夕方のムーンダンスレストラン
ホテルの目の前の海 静かな海 夕暮れ時
サービス
カジュアルだけど、お客のニーズをよく判っている、ツボ(清潔さ、バスタブが広め、アメニティ、ござ、傘、ハッピーアワー、美味しいフルーツとか)を心得た素晴らしいホテル。今まで泊まったホテルでコストパフォーマンス1位。部屋のミニバーに入ってる飲み物も目の前のスーパーで買うのと5バーツくらいしか違わなかった。すごく良心的。
特に気に入ったのはハッピーアワー。毎日4時から5時までハッピーアワーがあってその間、バーやビーチでビールは50バーツ、カクテルは全種類80バーツになる。(ちゃんとグラスも凝ったカクテル)、そして飲み物頼んだら食べ放題のスナックまで付いてくる(毎日3種類位)雨の日はバーでハッピーアワーを楽しんだけど、ちゃんとバーにはジェンガやその他ゲーム色々が用意されてる。あと本も、ロビーとバー両方においてあって退屈しない。

和成の一言・・・ホテルの外観がピンク色でタイらしさが全く感じられないホテルだが、部屋は清潔でスタッフ、泊まっているお客さんもフレンドリーで快適に過ごせるホテルだった。ホテルは3階建てで1階はバンガロー形式になっている。隣の部屋のベランダとの敷居が低いので客同士でコミュニケーションが取り易い。見た感じではオーストラリアとドイツからのお客さんが多いようだ。ホテルの朝食は豪華とは言えないが、フルーツはかなり良いものを出しており、冷たくて甘いマンゴーを毎朝食べれるのが良かった。

チョウモン 
ホワイトハウス
ライトアップされ幻想的なプール 静かなジャクジー
デラックスルーム ベッド以外に寝るところが2箇所 アメニティ
夕暮れ時のレストラン 美味しかったし、雰囲気良かった ココナツアイスパンケーキ、ぺろりと入っちゃう
ホテルの前の海、超静か 朝食のフルーツ 中庭を見ながらの優雅な朝食
部屋 ファンの回る広いお部屋。アジアンチックでセンスいい。大きなしっかりしたベッドにお昼寝用のベッドがふたつ。テーブルにはキャンドル。ポットには温かいお湯をいつもたっぷり入れておいてくれる。バスルームはシャワーのみだけど、広くて太陽の差し込む気持ちいいバスルーム。広い鏡台には可愛いアメニティ。水が2本置いてある。ここにも小さな可愛いキャンドルが。とにかくすっごく趣味のいい落ち着いた素敵なお部屋。

アメニティ シャンプー、コンディショナー、バスジェル、石鹸、シャワージェル、乳液、ソーイングキット、コーム、シャワーキャップ、もちろんドライヤー、ティッシュ、かさ、スリッパ、バスローブも置いてある。

ガーデン 綺麗に整備された美しいガーデン。所々にオブジェがあり、夜は綺麗にライトアップされている。水の張った壷にはお花が浮かべられている。(滞在中に一度お花の種類が変わっていた)

プール 小さいけどお洒落なプール。浅いところはないので大人向けかな?夜もライトアップされていて隣接するレストランの雰囲気を盛り上げている。ホテルのHPによると24時間いつでも泳いでいいみたい。

○目の前のビーチ 白い砂浜で青い海。こじんまりとした静かで落ち着くビーチ。でも透明度殆どなし。夕方のほうが少し良くなるかな?ほんの少し波打ち際は貝の破片とかで歩くと痛いところあり。朝は遠浅で歩くの楽しい。一部粘土質のところもあり。インペリアルボートハウスから左手のダイビングセンターの前の辺が入るのに一番綺麗な海だったかも。

朝食、レストラン 朝食のレストランは2階に中庭を囲んだ回廊の上にある感じ。静かで落ち着いて素晴らしい朝食。しかも食べ物自体は冷房で区切られた部屋に置いてあるので虫が飛んでくる心配しなくていい。品数は多くないけど、質のいい美味しいものが色々あってものすごく満足。フルーツはパパイヤ、パイナップル、スイカ、チーズ、ヨーグルト、ブレックファーストハム、ペッパーハム、トマト、パン6種類+クロワッサン(絶品)先に焼いてあるクレープ(美味しい!!)ペーコン、ウインナー、野菜、(アジア料理毎日1種類、エッグヌードル、チャーハンなど。味は西洋人向けなのでプリックナンプラーとかけると美味しい)、日替わりでかわるポテト(ジャーマンポテトなど)ジャム(マーマレード、いちご、ハチミツ、パイナップル)、フレッシュオレンジジュース、マンゴジュース、グレープフルーツジュース
フルーツは上品に小さめに切ってあるし、パンはどれも一つ一つ美味しい。クロワッサンはフランスと変わらない。しかもパンはいつも1人スタッフが近くに待機。欲しいパンを切ってくれたり、クロワッサンを5分に一度オーブンにいれて温めなおしている。ベーコン、ポテトはアジアのホテルで一番美味しかった。ジャムはマーマレード(苦味のない甘めだけど)とっても気に入った。2度ホテルで朝食したうち、一度はクレープ、1度はフレンチトーストがあったけど、どちらも出来たてと変わらない感じだった。このクレープにマーマレードをつけて食べるのがすっごく美味しくて朝から3枚も食べちゃった。卵を作ってくれる人は食べ物を置いてあるのと違う場所にいて、そこで頼むと出来たらちゃんと運んでもってきてくれる。見た目はタイ風だったけど、中はちゃんと半熟の美味しいオムレツだった。オレンジジュースもフレッシュで美味しいんだけど、ちょっと水と混ぜてる感じ。その水の味がいまいちなのがちょっと残念。

サービス こじんまりとしたブティックホテル系なので、痛いところに手の届くサービス。レストラン、バー、マッサージどこで会計しても先に部屋番号がレシートにすでに書いてある。顔を見ただけで部屋番号覚えちゃってるみたい。スタッフは皆ニコニコ感じいい。ジャクジーも初日に入ろうとしたら、その時ちょうどマッサージのお客さんが使っていて、今は駄目ですと断られて、次の日ジャクジーの前を通ったらスタッフが今なら入れます、どうぞって呼び込まれてしまうほど。しかもジャクジー入ってる間にタオルとかも持って来てくれてどうぞってそっと置いてくれる。お部屋のポットは無料の水とは又別に毎日満タンにしてくれている。レストランで最終日夕食後にアイスだけ食べにいったら、エスプレッソと一緒にどうぞとバナナのフライを出してくれる。全ての部屋のお客さんがまるでスイートに泊まってるみたい。とても居心地のいいホテル。週に3回4時半から6時半までハッピーアワー有り。

和成の一言・・・静かな大人の隠れ家といった感じのホテル。敷地内の草花の手入れや部屋の掃除に力を入れているようでホテルというよりは短期間滞在型の別荘のようであった。ドイツ系の客が多い。
4泊した内、2回朝食をホテルで食べたが、今まで食べたホテルの朝食の中で間違いなくベスト3に入る美味しさだった。出している料理の種類は少ないのだが、死に筋の料理が無く(誰も手をつけようとしない蒸しすぎた感じの飲茶など置いていない)一つ一つの料理が丁寧に作られていて全てアラカルトで頼んで食べているような感じ。特にクロワッサン、ポテト類は素晴らしく美味しかった。

4、 チャウエンノイ、チャウエン、チョウモンビーチホテルとビーチ比較
泊まってるときチャウエンノイ、チャウエン、チョウモンビーチそれぞれ端から端まで毎日歩いた。

チャウエンノイでは、お魚に会いたいなら、ファーストバンガローの前が一番。岩の横でバナナとか投げると大量に黄色の縞のお魚が寄ってくる。ファーストバンガローフェアハウスの前のビーチはどちらも白砂で透明度も高く綺麗なビーチ。でもフェアハウスの前のほうがお客がさらに少なく一番静かで綺麗な気がした。フェアハウスから南下してインペリアルの前まで来ると岩を挟んで砂が小石になってくる。ビーチ際も、海草が浮いてたり、泡が浮いてたり、フェアハウスの前よりかなり汚くなる。さらに人口密度の割にビーチが狭いので、狭いところに沢山積み込まれた感じでキツキツといった感じ。海が好きならインペリアルに泊まっても隣側のビーチに泳ぎに来る方がいいかも。インピアナのビーチもインペリアルと変わらない。海に面したレストランとか小石の敷き詰めたプールとか小さいけどとってもお洒落だけど、海がいまいち。あとレストランの値段ちょっと高すぎる気がした。インピアナの横にビーチの上にレストランが4,5軒並んであったので、ここに泊まったらこのレストランに食べに来るのは楽しそう。ここはロケーションがチャウエンと比べると不便なので、その代わりに海が綺麗じゃないと許せないのに海がイマイチなので、私的にはチャウエンノイに泊まるならフェアハウスかファーストバンガローの方がいいかな。でもインペリアルもインピアナもホテルの雰囲気はお洒落で素敵だった。

チャウエンビーチ 南側は夕方が遠浅で特に綺麗。シースケープの辺は特に綺麗だった。真ん中辺は朝が遠浅で特に綺麗。チャウエンブリから北に3軒めのホテルくらいまでは綺麗だった。そのあとのビーチはサムイに来てこれじゃあ切ないよねーってビーチだった。海草が沢山浮いてたり、泡が浮いてたり、環礁に遮られて水が澱んでいた。掃除も行き届いてない感じ。
泊ってみたいホテルから、南側から順に見に行った。(しかも昼と夜2回に渡って見ちゃった)ポピーズの前のビーチは綺麗。ホテルはこじんまりとしてお洒落。でもロビーは高級感はあるけど、狭すぎて私のタイプではなかった。トイレも平凡だった。タイらしいロビーで海に面したプールとレストランがお洒落なのが、バナナファンシー。値段の割にかなりお洒落。でもお客が多い割に、ビーチが狭い感じ。ビーチが右と左でロープで区切られてるのが景観的にもったいない。庭も整備されていてライトアップも綺麗でなかなか素敵。タイらしいホテルで海も綺麗でというホテルならここが一押し。噂では朝食が不味いとか?プリンセスビレッジだけは中は入らなかった。海綺麗なんだけど、とっても残念なことが!ここのビーチはジェットスキーの溜まり場になっていて、いつも大体10台はジェットスキーが置いてある。だからいつもジェットスキーが行き来して落ち着かない。素敵なホテルなのにもったいない。プールがないのも残念かも。チャウエンブリは海はきれい。ビーチの敷地も広めにゆったり。プールが小さめで、レストランはあまりお洒落じゃない。バナナファンシーと比べると庭のライトアップがほとんどなく夜は暗めでいまいち。ロビーはあまりあかぬけない。ロケーション、敷地はいいのだから、ちょっともったいないホテル。ロビーを改装して、庭の照明を考えて、レストランをお洒落にしたらもっと素敵になるのに。でもフロントの感じも良かったし、ロケーション、海は文句ないので、コテージタイプの広いお部屋に泊まりたい人にはお薦めかも?チャウエンリージェント、この前の海はひどい。海草も浮いてるし、泡も浮いてる。掃除も行き届いてない。狭いビーチに沢山人を詰め込んだ感じのビーチベッド。部屋数に比べてプールもビーチの敷地も小さい。ホテル代は他よりかなり高めなのにちょっとつらいものが・・・。でも海で泳がない人には部屋もお洒落そうだし、リゾートするならいいのかな?
アマリパームリーフ、ここはタイらしいロビーがとっても素敵。ライトアップされたプールも綺麗。他のホテルよりプールは大きめ。海とプールに面したファンの回るカフェもとっても素敵。夜は本当に美しいホテル。海は北側のため、チャウエン真ん中のビーチと比べるとちょっと残念。海で遊ぶにはちょっと向かないかも。もう少し北に歩いていくと少し綺麗になるので海に入って遊びたい人はビーチを移動した方がいいかも。でもリージェント前よりは綺麗。ムアンクレパン、海草の多い、イマイチの海。お客が少なく廃れてきた感じのホテル。プールの清掃も行き届いてない。ゴミが沢山浮いてる。黒いプールは綺麗に掃除してないと沼みたいになっちゃうので、これはかなり痛い。ブッサバに飲みに来るならいいけど、泊まるのはつらいかも。チャバカバナ、極彩色の綺麗な可愛いホテル。遠浅の海もなかなか綺麗。でも海で遊ぶならやっぱり南側の海には負けちゃう。水にちょっと入るだけって感じ。ここをさらに北にいったバーンハッドガムの前の海になると又粘土質っぽい海になっちゃっていまいち。おまけに水もぬるすぎる。北側の海で一番綺麗なのはチャバカバナの前かな。
チャウエンビーチは私のタイプのホテル、①海がかなり綺麗②プールやロビーが雰囲気のある高級ホテル③お部屋も可愛い④朝食が美味しい というのが一つもないかも。海が綺麗で高級なのは一応ポピーズとセントラルサムイか?でもポピーズはブティックホテル系なのでプールがすっごく小さいのが私的にはちょっと残念。セントラルサムイは掃除が行き届いてない感じがしたし、サービスにムラがあったので、私は2度と泊まりたくない。なので私にとってバーンサムイが一番納得行くホテルかも。(海、ロケーション、部屋、サービス、朝食、値段を総合して)

チョウモンビーチは、静かな小さなビーチ。湾になっていて前に島があるせいか、透明度はチャウエンと比べてイマイチ。インペリアルボートハウスからホワイトハウス側に向かってダイビングセンターの前辺りが透明度良かった。でもいいときで50センチくらい。砂もさらさらで下に岩とか海草もなかった。チョウモンビーチは、海に向かって右、とったんのハニーシーフードレストランの方まで歩くと、サンセットが見れる。毎日天気のいい時は6時くらいにハニーシーフードレストラン周辺に行ってサンセットを見た。隣のロビンソンクルーソー島とチョウモンビーチを繋いでるビーチは、一番遠浅で砂も綺麗で水も綺麗なので、いつもここに寝転がって体を半分水に浸かって日光浴をした。
インペリアルボートハウスはロビーがとってもお洒落で素敵。プールも大きくてお洒落なプールが二つある。ここは部屋も広いみたいだし、プールも楽しそうだし、子供連れだったらこっちに泊まるだろうなあ。ボートスイートも可愛かった。でも夜は照明にあまりお金をかけてない感じ。プールをライトアップしたり、ガーデンにもう少し照明をつけたらもっと素敵になるのにとちょっともったいない感じがした。

5、 ショッピング 
セーバーマート 水10、ジュース15、ビール40、サンオイル200前後、虫除けスプレー65、タイガーバーム40~70、マニキュア20~、除光液7~、デップ30~、トリートメント30~、カレーやトムヤムクンの素10バーツ、白いヌードル(クエティエ)8バーツ、

パレオ ちょっとお洒落な柄だとだいたいどこでも150バーツ。
 チャウエンビーチぞいの大通りにちゃんとした大きな靴屋さんが3軒くらいある。(多分同じ系列)そこで買うと一つ170から800くらいまでで、しっかりしたまともなサンダルが買える。800バーツの革サンダルを買ったら100バーツのクーポンをくれたので、それでまた170バーツのサンダルを買って70バーツですんだ。(200円弱)これはお洒落でかなり気に入ってる。ここで買った靴は3足とも足が痛くならない。よくアジアのリゾートで露天とかビーチでサンダル買って靴擦れしちゃう人とかにお薦めかも。
水着、トリンプの下着と一緒に売ってるお店が一番私は好きだった。あと大きなスポーツショップにもしっかりした水着が売っていた。
可愛い小物のお店は沢山ある。6年前に来た時とは雲泥の差。バリのレギャン通りをもっと清潔にした感じかな。

和成の一言・・・ももこが靴を見ているとき、暇なのでサンダルを見ていたら、革で出来たお洒落なサンダルがあったので購入。800バーツだから(¥2,400)くらい。長時間歩いても足が痛くならないのが良い。

6、 レストラン
チャウエン

フェアハウスのレストラン 
海の目の前のレストラン、夜はそれなりだけど、朝は雰囲気はゼロ。大衆的なレストラン。その割に値段は高め。スイカジュース、シンハ、パッタイ、カレー、ライスで税サ込みで400バーツ。夜は蚊が多いので要注意。蚊取り線香もってきてくれるけど、あまり効かない。カレーの味は悪くない。量は大目。

バーンサムイのムーンダンス 
テーブルは2種類あって、木のテーブルと、ガラスのテーブルで真ん中に砂や貝殻が入ってるお洒落なテーブルとある。夜にはテーブルクロスも敷いてありなかなかムーディ。値段はホテルの割に安い。コーラ、トニックウオーター、ピザ、パイナップルライスで税サ込みで350バーツ。ピザはトマトソースが薄めでタイ風だけどボリューム満点で悪くはない。パイナップライスは薄味だけど悪くない。海を見ながらホテルでこんな安くランチ出来るのは最高。

チャウエンビーチの物売りさん
とうもろこし、春巻き、ドーナツ、ソムタム、フルーツ、飲み物なんか買える。とうもろこしとソムタムが30バーツでそれ以外は全部20バーツ。(飲み物とフルーツは買ってないので謎)春巻きはちょっと油っぽいかな。値段の割にサイズが小さい。ドーナツふわふわで中々美味しい。ソムタムも美味しい。とうもろこしもなかなか。

和成の一言・・・ビーチで寝そべっていたら、現地のおばちゃんが小さい臼でトントンと小気味良い音を立てながら何かを作っているのでずっと見ていたらソムタム(青パパイヤの辛いサラダ)を作っているではないか!ソムタム好きの僕は直ぐに頼んだ。辛さは指定しなかったが、あまり辛くなく食べやすいので小腹が空いたときやビールのお供にお薦め。
それからこれは余談だが、現地の料理を食べるとお腹を壊しやすい人にアドバイス。料理を食べるときにコーラ、スプライトまたは炭酸水を飲みながら食べてみよう。コーラなど炭酸系の飲料はかなり強めの酸性なので、ある程度の殺菌をしてくれる。またちょっと腹痛だな、と思ったら薬を飲む前にコーラなどを飲んでみるのも良い。意外にこれで治るケースが多い。でもこれが効かなかったらやはり薬を飲むしかないかな・・・


ラムディーンの屋台村 
6年前にあった屋台村とと少し場所ずれてた。前の方が活気あった感じ。感じは良かったけど、ここで食べるならニンジャで食べる方がいいかなと思った。火力は強いけど、味は素朴って感じ。野菜、チャーハン、パッタイで110バーツ。
屋台村、割と静か ナコン安いけど、美味しい 一番気に入ったニンジャ
ナコン 
2度行った。
1度目はスイカシェイク、水、カニカレー炒め、カニチャーハンで175バーツ。カニのカレー炒め、美味しかったけど、カニチャーハンは味が濃い目で、ずっと食べると飽きてきたかも。
2度目はスイカシェイク、コーラ、海老のクエティエスープ、パッタイチキン、ホワイトスナッパのディープフライ、スイートチリソース、で310バーツ。サービスとかニンジャの方が良かった。ナコンは有能なスタッフとちょっととろいスタッフがいて全体的に私はニンジャのほうが気に入った。でもシーフードはナコンの方が専門でやってる感じなのでいいのかも。特に気に入ったのは、クエティエスープ、カニのカレー炒め、ホワイトスナッパ

ニンジャ 
サービス、食事、値段と気に入って4度行った。
1度目、マンゴシェイク、オレンジシェイク、トートマンプラー、トムヤムクエティエスープ、チョコバナナクレープ、ソムタム200バーツ+チップ
2度目マンゴシェイク×2、野菜炒め、カレー、ライス、パッタイ215+チップ、3度目マンゴシェイク×2、水、トートマンプラー、カレー、ライス、トムヤムクエティエスープ、野菜チャーハン、235+チップ、4度目、マンゴシェイク×2、水、トートマンプラー、ソムタム、カレー、ライス、トムヤムクエティエスープ250+チップ ヌードルスープは麺が少しくっついてた。ナコンの方が量も多く、美味しかったかも?マンゴシェイクはちゃんと生マンゴを使ったシェイク。砂糖が独特の味がするので、砂糖ぬきで頼んだ方が美味しい。チキンとナッツのカレー、トートマンプラー、チャーハンが特に美味しかった。クレープはちょっとぱりぱり過ぎで好みじゃなかった。でもそれ以外は全部美味しかった。ソムタムもビーチより甘くなくて好きな味だった。唐辛子の数を聞かれて最初10本で辛すぎて、5本でちょうど良かった。(普通は観光客向けには1本しか入れてないとか言ってた)
3度目 マンゴシェイク×2、水、たけのこカレー(これだけはお薦めしない、癖のあるカレー)、ライス、トムヤムクエティエ、チャーハンで235バーツ+チップ
4度目
 マンゴシェイク×2、水、カレー、ライス、ソムタム、トムヤムヌードル、トートマンプラ250+チップ

和成の一言・・・ニンジャでソムタムを頼んだらウェイターさんが「唐辛子はいくつ入れる?」と訊いてきた。どれくらい入れたら良いのか判らなかったのと現地の人が食べるくらいの辛さで食べてみたいと思ったので「ちなみに君はソムタムにいくつ唐辛子を入れるの?」と尋ねると「15個」と言うので「それじゃあ15個入れて」と答えると今度は「本当か?」と心配そうに言うのでちょっと心配になり「それなら10個」ということで唐辛子10個で試してみた。現地の人も10個入れるのは稀なようで僕が食べるとき料理人達がキッチンから興味深げに見ている。最初の一口食べてみるとそんなに辛くないな、大丈夫と思ったが、食べていくうちに段々辛さが強くなり、胃の中が熱くなっていくのが感じられた。全部食べたけどかなり辛かったので2回目に頼むときは「5個にして」と半分にしてもらった。これくらいなら快適な辛さを感じながら食べれた。ウェイターさんは最高で20個入れて食べてとっても辛かったよ、と楽しそうに話していた。カレーをよく頼んだが、ピーナッツの入ったカレーが美味しかった。辛いカレーはどれ?とお店の人に訊くとタケノコのカレーを薦められて食べたが、漢方薬のような味がして日本人好みの味ではないな、と思った。
このお店の良さは料理の味の良さだけではなく、店員さんが誠実で感じが良いところだ。お勘定するときレストランによっては料理名をタイ語で書いて何を頼んだか判らないようにして頼んだものより高く請求するケースが見られるが、ここではお勘定を頼むと請求書(といっても普通の紙に料理と金額を書いただけ)と計算機をテーブルに持って来て、一つ一つ料理名を挙げて、客の前で計算機で合計金額を出してくれるので安心だ。
ブッサバ
ムアンクレパンホテルのビーチの前にあるレストラン。サラの中で寝転がりながらご飯を食べれる。昼は海草沢山のビーチはそんな綺麗なものでないし、暑いので、夜がお薦め。真っ暗になる前くらいから入ると、夕暮れの海と幻想的な海が見れて2度楽しめる。雰囲気、サービスは素晴らしかったけど、味は西洋人向けのマイルドな味付けで、トムヤムクンとかちょっと平凡。高級料理店の味はしない。(バンコクのスコータイホテルやプーケットのアルカディアホテル、シェラトンのタイ料理レストランのトムヤムクンとかと比べて、どっちかというと、プーケットのバトンビーチにあるありがちなタイ料理屋さんのトムヤムクンの味だった。同じ値段帯だったら、プーケットのバーンリンパのほうがもう少し雰囲気、味ともにレベルが上って感じ、)今回サムイで一番高い食事だったけど、正直味は一番下の方だったかも。マンゴダイキリ、メコンコーラ割り、カニのお料理プージャ、トムヤムクン、海老のガーリック炒め、パッタイ、ライス、クレープにココナツアイスとマンゴののったデザート。全部で1260バーツ+チップ。マンゴダイキリ、大した味でも量でもなく200バーツだったのが一番びっくり。プージャはパクチーの味が強すぎて私は苦手だった。パッタイは薄味。クレープだけは美味しかった。ここはカジュアルなウエスタン料理もあったので、早めにふらりと来てドリンクと一品料理だけ頼んで帰ってもいいかも。隣に座ってたお兄さんはワインだけ2杯飲んで帰って行った。

和成の一言・・・料理の味付けは西洋人向け(トムヤムクンを頼んだが全然辛くない、味も今ひとつパッとしない)で値段もかなりタイにしては高いので2度行こうとは思わないが、高床式のサラという小屋の中でゆっくりと寛ぎながら食事するスタイルはユニークなので1度行ってみるのは良いと思う。

ピースン 
ロケーションはイマイチ。雨が降ってくるとオープンエアが殆どなので困る。シーフードは色々選べるし、安いし味もいいようでとても混んでいた。でもトゥクトゥク乗らないと行けないし、海は見えないし、混んでる割にスタッフの人数が少なくてオペレーションがイマイチなので、(料理がなかなか来ないとか、頼んだもの何度か忘れるとか、頼んでないものも余分に会計するとか)安くて美味しくても、もう一度行こうとは思わない。時間の限られた旅行者の自分としては、もう少しお金を払っても海沿いとか、雰囲気の良いところとか、又は街の中心にあるところに食べに行く方がいいかな。オレンジシェイク、ビアチャン、カニのスチーム、トムヤムクン、野菜とフライドポーク、チャーハン、ヤムウンセン、410バーツ。自分で計算したより50くらい高く会計されてたけど、面倒くさいのでそのままチップを払わず出る。担当の人が英語がほとんど話せないので交渉するのだんだん面倒くさくなった。どれも普通に美味しかった。

和成の一言・・・ビーチ沿いからちょっと離れた場所にあり、穴場のレストランような雰囲気を出している。シーフードが安くて美味しいということでカニのスチームを頼んだ。カニは美味しかったが、他の料理では特に美味しいとは感じなかった。ヤムウーセンを頼んだが、パクチーが大量に入っていて僕の味覚に合わず、ほとんど残してしまった。

アリババ 
サービスもよく味もとっても良かったので2度も行っちゃった。ここのサモサ今まで食べた中で1位!マンゴラッシーも最高。ガーリックナンも海外で食べた中で一番。お得なセットメニューもあり。しかもセットメニューの中のカレーを他のカレーに変更してもらえた。
1度目は、マンゴラッシー、コーラ、水に、セットメニュー350で、サモサ2個、チキンマサラ、バターチキン、ガーリックナン、ライス×2、全部で435+チップ。カレーの辛さも調整OK。
2度目は、マンゴラッシー、コーラ、水、タンドリーチキン、セットメニューでサモサ×2、バターチキン、スピナッチ+カッテージチーズカレー、ガーリックナン、ライスで495+チップ。
インド料理好きなら絶対お薦め。マンゴ好きにもマンゴラッシー超お薦め。

和成の一言・・・レストランはお洒落ではないが、美味しいカレーが手軽に食べられるので昼食にお薦め。また行きたいレストランのひとつ
サモサ美味しかったアリババ ナンもカレーもグッド
雰囲気の良かったブッサバ ブッサバのお料理 料理を海を見ながら寝て待てる
ブッサバのデザートはお薦め 本格的に美味しいベッキアナポリ ティラミスもなかなか
ベッキアナポリ 
どの料理もとっても美味しく、サービスも良かった。雰囲気も本当にイタリアにありそうな感じ。景色だけはイマイチ。最初にトマトソースとパンが置いてあって、そのトマトソースがまず美味しかったので、きっと美味しいレストランに違いないと思ったら期待通りに美味しいお店だった。フレッシュオレンジジュース、コーラ、水、ナポリピザ(アンチョビオリーブ)、シーフードのトマトスパゲティ、ティラミス。どれも文句なく美味しかった。イタリアで食べるのと変わらないほど美味しい。日本にあっても高レベルのイタリアン。アジア旅行するとその国の料理だけにこだわる旦那様、最初はイタリアンに行くのも嬉しくなさそうだったけど、パスタがとっても美味しくてご機嫌だった。ここは又今度来たときも来たい。840+チップ。

和成の一言・・・ももこがタイ料理に飽きたというのでしぶしぶ応じた。シーフードスパゲティを食べたが、麺もアルデンテに茹でていて予想外に美味しく満足。ピザも文句なく美味しかった。

バーマスク 
チャウエンビラのバー。ビーチに寝そべってお酒やジュースを飲める。ここ最初は海風も吹いてるし、すっごく気持ちいいけど、なんか下に敷いてある敷物がゴワゴワしていて居心地イマイチだった。しかも音楽がうるさすぎて落ち着けない。おまけに頼んだ物飲んでみたら全然違ってた。慌ててそれを返したら、又冷蔵庫に閉まっていた。冷蔵庫には同じようなカクテルが沢山作りおきして入ってたけど、さらに怖いことにその私が飲んだカクテルをそしらぬふりして隣の女の子達に出してた。ああ、さっきそれ私が飲んじゃったのに、とちょっとびっくり!会計も見てみたら全然違う請求がしてあった。変更してもらってそそくさと帰った。メコンコーラとマンゴシェイクで130バーツ+チップ。でも値段は抑え目で好感持てる。

和成の一言・・・ビーチベッドに寝そべって夜空と夜の海を見ながらお酒を飲むことが出来るので、人気は高く混んでいる。お酒の値段も安い。が、バックから流れてくる音楽が煩く、雰囲気を楽しむことが出来ない。もう少し静かだとかなり良くなると思うのだが・・・

○チョウモン
ホワイトハウスのレストラン 
海沿いにあるお洒落、しかもサービスのいいレストランで美味しい食事をしたいのなら迷わずここ。満足度の高いレストラン。スイカシェイク、ビール、水、チキンカシューナッツ、野菜のタイカレー、ライス、ハワイアンピザ、ココナッツアイスパンケーキ。これで税サ込みで910バーツ。タイ料理2品は、文句なく上品で美味しい味付け。ピザはイタリアンレストランのようなものとは違う厚めの生地だけど、これはこれで美味しい。ココナッツアイスパンケーキは、パンケーキというよりクレープなので、夕食後におなかが膨れていてもぺろりと入っちゃう。すごい満足度高いレストラン。
コサムイ最後の夜には他のレストランで夕食を食べた後、名残惜しいのでデザートだけ食べにいく。アイスクリームだけ食べたいのだけれどいい?と聞いたらノープロブレムとすぐ席を引いてくれて、カプチーノとココナツアイス2スクープを頼む。カプチーノと一緒にどうぞとバナナのフライを出してくれる。これが小さなサイズが7個くらいハチミツと一緒に出してくれてとっても美味しい。アイスとカプチーノで170バーツ。ハッピーアワーにここのバーでオピウムとビアチャンを頼んでビーチで飲んだ。120バーツだった。オピウムはラムとか使った美味しいカクテル。ハッピーアワー中は水もタダで頼める。

和成の一言・・・僕は野菜のタイカレー、チキンカシューナッツを頼んだが、どちらもとても美味しかった。ももこの頼んだピザも少し貰って食べてみたが、中々いける。タイはほとんどのレストランがタイ料理以外で西洋料理も出しているが、どれも美味いお店というのは少ない。でもこのレストランはタイ料理だけではなく西洋料理も美味しいので各々の食べたい料理が違うときには便利なレストランだと思う。

ボートハウスのレストラン 
毎週金曜はオールユーキャンイートイタリアンディナーをやっていた。タイ料理にもちょっと飽きて来たので嫌がる旦那様を無理矢理連れて行った。メニューはかなり豊富だった。
パプリカ、ナス、ズッキーニモッツレラチーズ、トマト、ベビーコーン、シーザーサラダ、パルマハム、メロン、スモークサーモン、サラミ、パスタのサラダ、ミネストローネ、ガーリックブレッド、ピザ2種類(シーフードと野菜)ラザニア、肉の煮込み、パスタ(スパゲッティ、ペンネ、リボン、ねじり、ほうれん草といかすみのホームメイドパスタ)、ソース(ボロネーゼって言うよりミートソース、トマトソース、ペストソース)具が、イカ、カニ、海老、魚などのシーフード、野菜、ニンニク、唐辛子など。アンチョビが見つからなかったような。お料理普段する人はいろいろ組み合わせを考えて楽しそうだけど、お料理しない人は迷うだろうなっていう内容だった。軽く既にゆでてあるスパゲティをその場でもう一度茹でてもらうパスタは最初は緩めだったので、2度目にはすぐあげてもらった。色々食べたいので少しずつパスタを頼むといいかも。美味しいのは、前菜全体とラザニアかな。デザートはフルーツ色々、なんちゃってクレープシュゼットに、フランベしたマンゴ又はバナナを選べてアイスを盛ってもらえる。ボリューム満点。でもクレープはかなり甘ったるかったので、シュゼットよりプレーンのクレープにフランべしたマンゴとアイスのっけてもらった方がいいかも。カスタードプリンがなかなか美味しかった。ケーキ、タルト類もあったけど、お腹一杯で食べれず。ピザはもう少し温かいと良いのだけど。サービスもすごくよく、しかも温かみがあった。レストランで食事しただけだけど、このレストランから考えると、なかなか良いホテルなのではと思った。又今度サムイ来たら、もう一度来てもいいなあ。今度はもっと作戦を練って美味しい食べ方をしよう。食べすぎで今回はちょっと苦しくなっちゃったので!!ディナー自身が450バーツ×2、それに水とトニックウオーター、ノンアルコールカクテル、税サ込みで1282バーツだった。値段の割に満足感高いかも。

和成の一言・・・オードブルはかなり美味しく、特にその場で作ってくれるシーザーサラダが美味しい。スパゲティはその場で具を指定して作ってもらえるのだが、麺は既に茹でてあるものを使うのでユルユルのスパゲティ。作り置きのラザニヤの方が美味しいのでスパゲティは食べ過ぎない方が良いと思う。
ホワイトハウス近くの屋台 インペリアルのイタリアン カスタードがなかなか
クリスタル 
ビーチ沿いにビーチベッドを出してて、そこで寝転がって飲んだり食べたり出来る。マスクより静かでよっぼど雰囲気いい。しかも食事も美味しくて安くて、ここが一番チョウモンビーチで混んでた。
夕食に2度、ランチに一度行った。1度目、マンゴシェイク(生マンゴ使ってる)、ビール、ガーリックバターライス、パッタイ、もやしとお豆腐の炒め、ディープフライドレッドスナッッパのチリソースで440バーツ+チップ。ランチでマンゴシェイク、コーラ、水、ガーリックバターライスパイナップルいり、ヌードルスープで190バーツ+チップ、2度目の夕食マンゴシェイク×2、水、モーニンググローリー炒め(緑の野菜)、バターライス、トートマンプラー、ディープフライドバターフィッシュガーリックバター、ライス、455バーツ+チップ。サービスよし、料理よし、雰囲気よし、値段よしでチョウモンビーチでタイ料理やシーフードならここがお薦め。ガーリックバターライスパイナップル入りがかなりお薦め!お店のお兄さんもみんな感じいい。

和成の一言・・・サラダバーが料理を頼むとサービスになるが、かなり美味しくないのでお腹が空いていても食べないで、頼んだ料理に専念した方が良い。料理に関してはチョウモンビーチのレストラン(※ホテルのレストランは除く)中では一番美味しいと思った。食事だけではなく夜はビーチベッドでお酒を飲むのも良いと思う。チャウエンビーチにあるマスクよりも静かで雰囲気を満喫出来る。
インペリアル横、薄めの味付け クリスタル ガーリックライス、魚、豆腐 クリスタル、パイナップルライス、ヌードルスープ
クリスタル、トートマンプラー、魚、ガーリックライス クリスタル、ベッドの上で食事出来る ハニーシーフードから見える景色
ハニー、チーズバーガー、やきそば、野菜 ハニー、バナナパンケーキ
ハニーシーフード 
ビーチの突端にあってお昼過ぎの景色が最高。最初に冷たいお絞りとピーナツなんかもってきてくれてサービスもいい。他のビーチ沿いのレストランよりちょっと高いけど、雰囲気なかなかある。ランチに一度、朝食に一度行った。
ランチではバナナシェイク(美味しい)、コーラ、水、イカやきそば(麺がインスタントヌードルぽかったけど、味は良かった)、野菜炒め(美味しい)、ピザが食べたかったけど無かったので代わりにチーズバーガーとポテトフライ(ポテトフライとっても美味しい、チーズバーガーはハンバーグサンドイッチ、とても不味い、洋食は素直にホテルか専門店で食べるべきと悟る。)これで335+チップ
朝食は周りのビーチが干上がっちゃってるので景色はイマイチだけど静かでいい。コーヒーマグサイズ、マンゴジュース、バタージャムトースト(ホテルに比べるととほほ)、バナナパンケーキ(クレープみたいでなかなか美味しい、でも練乳くせあり)で165バーツ+チップ

和成の一言・・・このレストランはビーチの端にあり、無理をすればサンセットが見えなくもない。(※サムイ島のチャウエン、チョウモンビーチは東側にあるので海に沈むサンセットは見る事が出来ない)
ランチでイカヤキソバを頼んだら、麺がいかにもインスタントのような麺で出てきた。でも味自体は悪くなかった。


ボンゴーズ 
海を見ながら貸しきり状態の静かなレストランでの朝食は嬉しい。でも味はホテルとは比べ物にならない。マンゴシェイク(生マンゴじゃない)、アメリカンブレックファストセット(玉子焼きのようなオムレツ、ベーコンとハム一枚ずつ、スイカ、ジャムバタートースト、コーヒー)、チョコパンケーキで215バーツ+チップ。ホットケーキはボリューム満点。森永ホットケーキミックスでつくったような感じのホットケーキ。ハワイのホテルで食べるようなパンケーキはどこにもない)

屋台マンゴツリー
朝からやってるホワイトハウス出て左手の道路沿い。マンゴシェイク(フレッシュマンゴ使ってる)、コーラ、チキンレッドカレー、ライス、ヌードルスープ、チャーハン(砂糖が入ってちょっぴり甘め)で160バーツ。どれも美味しいけど、カレーが一番辛くて美味しかった。

和成の一言・・・観光客向けというよりは現地の人が食べるような屋台。メニューがなく、自分が食べたいものを店員さんに伝える。ももこがスパイシーなフライドライスを作ってくれというと店員さんはお薦めがあるといってカレーを出してきた。どれも美味しかったけど、せっかく海に来ているのだから海沿いにあると良いのだけど・・・。

インペリアルのすぐ横ダイビングセンターの隣 
マンゴジュース、コーラ、ノーネーム(野菜のかき揚げの衣が大きくなったようなもの)パイナップルライス、ヌードルスープで200バーツ+チップ。サービスは良かったけど、虫が多くて困った。昼間なのに蚊に沢山さされた。味は悪くなかったけど、ちょっと薄味だったかな。火の使い方は上手いと思った。ランチの時間は割と西洋人で混んでいて、洋食を頼んでいた。かなりボリュームあったので、もしかして洋食が美味しいのかも?

結論 今度サムイ行くときも絶対行きたいのは、アリババ、ベッキアナポリ、ニンジャ、クリスタル、ホワイトハウスのレストラン。

和成の一言・・・僕も同意見

7、 マッサージ
ママーズマッサージ
6年前に来たときも、色々行った中で、一番良かったので、今回も同じ所に行った。感じもいいし、リーズナブル。プーケットに比べて上手だった。力もちゃんといれてやってくれる。チップも強要しない。2時間300バーツ。

和成の一言・・・ワットポーはやっぱり2時間がお薦め。体が軽くなる。

ホワイトハウスのマッサージ
タイの音楽のかかるなか優雅にやってもらえる。腕もいい。やってくれる人の感じもいい。終わるとお茶を出してくれる。1時間タイマッサージ350バーツ。足マッサージ400バーツ。

和成の一言・・・ホワイトハウスではマラソン選手だった松野明美さんに顔が似ているマッサージ師さんに足マッサージをしてもらう。とても気持ちよい・・・。足マッサージはワットポーに比べて時間が短いが日焼けして肩が痛いときにおすすめ。

8、 最後に
チョーモンビーチ夕暮れ

行く前は旦那様が乗り気じゃなかったコサムイ。前回行ったとき、カシミヤのスーツをオーダーしたのに偽の生地で作られ騙され、セントラルサムイのイメージも悪かったし、お買い物も地味だったし、天気もイマイチだったので、旦那様にとってもう一度行きたいリゾートじゃなかったらしい。でも今回行ってみたら、まず天気はいいし、ホテルはいいし、食事も前より色々行くところ増えたし、お洒落なお土産屋さんも沢山あったし、お洒落なバーも色々あったし、前よりずっと楽しめるリゾートになってた。
チャウエンビーチのいい所、海が綺麗なところに繁華街もホテルもあるのですごい便利。ホテルからマッサージもレストランもどこでも歩いていける。でもプーケットのパトンビーチやバリ島のクタほど開発されてはない。旅行者もゴーゴーバー目当てという人があまり目立たない。いつもはプールが大きくてジャクジーやサウナの付いている施設のしっかりしたホテルに泊まるのが割と好きなのだけど、サムイは海がそこそこ綺麗でお買い物やマッサージといろいろあるので、可愛いお部屋さえあればホテルも最低限の施設だけで充分満足できた。私にとってのお気に入り、ミコノス島のぺタソスビーチホテルをサムイにも見つけちゃったって感じ。大人だけのリゾートなのも、静かでカップルには嬉しいかも。これで海に沈むサンセットが見れたら最高なのだけど、贅沢は言わない。サムイ大好き!アジアのリゾート地で行って楽しいベスト1になったかも。ああ、でも食事だけはやっぱりマレーシアの方が好きかなあ。これで中華のお店があったら最高なのだけど。

和成の一言・・・サムイは前回(※1998年)行ったときのイメージの悪さが一転して、素晴らしいリゾートに感じられた。また是非行って見たいリゾートだ。

9、 シンガポール編へ
コサムイ1998年編へ
タイのHPへ
世界のビーチリゾートHPへ