![]() |
MIHO MUSEUM 信楽 |
![]() |
![]() |
MIHO MUSEUMのエントランス あまりも人が多く、このようにドアが閉じた所を撮影するにはタイミングが必要です。 秋季特別展「若冲ワンダーランド」が展覧されているので行って来ました。 展覧会の様子は、ブログで。 滋賀県信楽町の山の中(本当に山の中です)敷地面積、100万2000平方メートルにIMペイ氏(ルーブル美術館のガラスのピラミッドの設計者)設計の美術館です。 駐車場からレセプション棟(入場券売り場、レストラン)に入り、そこから500m先に美術館がある。 7人乗りの電気自動車が巡回してます。もちろん徒歩okです |
SPOT | |
![]() |
![]() |
この幟が迎えてくれます | レセプション棟 レストランは長蛇の列。 |
![]() |
![]() |
この坂を登って行きます。まだ美術館は見えない | 広場の真ん中にあったのは椿でした。 「西王母」という種類。加賀の名花。西王母というのは中国の仙女の名前です。桃のような椿。 |
![]() |
![]() |
トンネルが出てきます。電気自動車の中から 右の木はシダレ桜のようだ |
トンネルの中 |
![]() |
![]() |
出口、遠くに美術館が見えます。 | トンネルの出口 |
![]() |
![]() |
いよいよ美術館 並んでいるのは、電気自動車を待つ人 両サイドの木に注目ですね。 |
エントランスを入ると、この光景です。 すごいですね。 |
![]() |
![]() |
エントランスを振り返ると、こんな感じ。 設計者に感服です。 ここに理想郷を作ろうとしたのでしょう。 |
「オクサスのほとり展」 これはイランの器。東南アジアを中心に、いろいろ面白いものを所蔵しているが、今回は、これ位かな。次回のお楽しみです。 |
ここまで来たら、信楽の陶器も見て帰らないとです
これは帰り道。