一九三四年夏 |
東方欲曉,
莫道君行早。
踏遍靑山人未老,
風景這邊獨好。
會昌城外高峰,
顛連直接東溟。
戰士指看南粤,
更加鬱鬱葱葱。
******
會昌
東方 曉けんと欲す,
道(い)ふ莫れ 君が行 早しと。
靑山 踏むこと 遍くして 人 未だ老いず,
風景 這(こ)の邊 獨(ひと)り 好し。
會昌城外の 高峰,
顛連して 直に 東溟に接す。
戰士 指さして看る 南粤を,
更に加ふるに 鬱鬱葱葱たり。
*****************
私感註釈
※淸平樂:詞牌の一。双調。四十六字。換韻。韻式は「aaaa BBB」。詳しくは「構成について」を参照。
大きな地図で見る地図中央に「毛泽东同志旧居(毛澤東同志旧居)」にある
大きな地図で見る会昌東部の山岳地帯
※会昌 一九三四年夏:(江西省の)会昌。 ・会昌:江西省東南にある県名。土地革命戦争時期の中央革命根拠地の町の一。 ・一九三四年夏:毛沢東が二年前に紅軍の指導的地位から退かされ、名誉職にのみ就いていた時で、国民党政府軍に包囲されたため、長征に出発する前夜の作。
※東方欲暁:東の方が明けようとしている。 *普通にとれば、東の空があからんで、夜が明けようとしている。「東方」を大きくとり、「中国、アジア」と見て、アジアに夜明けが訪れようとしている、と見る向きもあるが、それは、革命成就後の見方であっても、当時の毛沢東の心情ではなかろう。 ・欲:…ようとする。
※莫道君行早:「あなた(=毛沢東)の出発は(朝が)早い」とは言わないで。 ・莫道:言うな。言わないで。言うなかれ。 ・君行早:あなたの出立が早い。 ・早:時間的に早い。ここでは、早朝過ぎることをいう。 *行軍速度が速いことではない。 ・君:あなた。ここは「 『君行早』とは言ってくださるな」との流れなので「君」とは毛沢東自身のことになる。
※踏遍青山人未老:(夏の)木々の茂った山を満遍なく踏みしだいて山歩きをしている人(毛沢東・紅軍戦士)はまだまだ志気が旺盛である。 ・踏遍靑山:夏の木々の茂った山を踏みしだくことが満遍なく行き渡っている。ずっと山歩きばかりをしている。 ・青山:ここでは、葉が茂った夏の山。 ・踏遍: ・人未老:人はまだ老いない。志気が旺盛なことの表現。中唐・李賀の『金銅仙人辭漢歌』の「天若有情天亦老」の逆を言う。 ・人:ここでは、毛沢東のこと(毛沢東自註)。
※風景這辺独好:風景は、この辺り(中央革命根拠地の町の会昌郊外)はひときわ好い。 ・這辺:(白話)この辺り。 ・這:(白話)ここ、この。文語の「此」に近い。 ・独:ひときわ。とりわけ。(そこ)だけは。
※会昌城外高峰:会昌市外の高い峰(会昌山(=嵐山嶺)は。 ・城外:市外。 ・高峰:高い峰。ここでは、会昌城北西にある会昌山(=嵐山嶺)のこと。
※顛連直接東溟:(会昌山の尾根は)どこまでも連なって、そのまま直ちに東シナ海に接している。 *会昌の東の福建は山岳地帯が続いている。(右上地図の下側参照)。 ・顛連:(白話)(山の尾根などが)どこまでも連なっているさま。 ・直接:現代語の意味も“直接〔zhi2jie1〕”は、日本語にある「直接(ちょくせつ)」と同じだが、ここでは、「直に接している」という二単語の句として使っている。 ・東溟:東海。東シナ海。東の海。
※戦士指看南粤:兵士は広東の方を指さして看ているが。 ・戦士指看:(紅軍)兵士は…を指さしてみる。 ・南粤:ここでは広東を指している。本来は『漢書』に出てくる南粤。南越のこと。 ・粤:〔ゑつ;yue●〕広東省の別称。広東の旧称。なお、南ベトナムではない。
※更加鬱鬱葱葱:一層、草木が鬱蒼と茂っている。 ・更加:(白話)ますます。さらに。一層。南粤の山々の方が、江西の山よりも更に一層、草木が深く茂っている、という意味。 ・鬱鬱葱葱:(古・現代話)草木が鬱蒼と茂っているさま。『論衡』や『後漢書』などにも出典といえる語句はあるが、わたしは、毛沢東自身は張孝祥の『満江紅』「…。看東南、佳氣鬱葱葱,傳千億。」を読み、そこから影響を受けたと強く感じる。単語のみではなくフレーズが似通っていること、張孝祥の詞は毛沢東好みの作風であるためだ。
***********
◎ 構成について:
双調。四十六字。換韻。韻式は「aaaa BBB」。脚韻は、「曉早老好 峰溟葱」で、第八部上声と第一部平声。
○
●(仄韻),
●○○●(仄韻)。
●
○○●●(仄韻)。
●
○●●(仄韻)。
○
●○○(平韻)。
○
●○○(平韻)。
●
○
●,
○
●○○(平韻)。
2001.7.29
7.30完
2013.3.14補
3.15
わたしのおもい
メール
トップ![]()