huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye

                                          




七強大旆



自由大旆民權章,
北國古城會七強。
德法美英伊悉白,
文明旗或十字槍。




                        
                                                                                                                  
      七強( (G7) )大旆(たいはい)

「自由の大旆(たいはい)」  「民權の(しゃう)」,
北國(ほっこく)古城()に  七強( (G7) ) 會す。
((独))((仏)) ((米))英  伊は (ことごと)(はく)なれば,
「文明の旗」とは (あるい)は  「十字((耶蘇))(やり)」ならんか。

   *******     
 六月七、八日にドイツのエルマウで、先進七ヶ国首脳会議(=G7サミット)が開かれた。その詩。

自由、民主、人権、平等…、これらのすばらしい価値観は、G7をはじめとした人類普遍のものなのか、それとも、西洋の白人キリスト教国の倫理観・道徳観なのか…という詩。
              ------------------

・七強 :G7サミット(=先進七ヶ国首脳会議)の列強七ヶ国:米国、英国、フランス、ドイツ、日本、イタリア、カナダ。
・七強大旆 :G7の国々が誇る立派な旗幟。
・自由大旆 :自由の立派な旗。G7各国が誇る自由主義を謂う。
・民權章 :民主主義や民権思想。これも、G7各国が誇る価値観。
・北國古城 :ここではドイツのエルマウ城を謂う。
・德法美英伊 :德:ドイツ、法:フランス。美:アメリカ、英:イギリス、伊:イタリア(「イタリア」は「意」を使うことが多いが、孤平を避けるために「伊」の方を使った)配列は平仄に因んで適切な方法を採った。
・白 :白人、アーリアンを指す。
・文明旗 :旧来、人類普遍の価値観と謂われてきたものを指す。
・或 :もしかすれば。ひょっとして。あるいは。
・十字槍 :ここでは、十字軍の謂いとしたい。詩中「十字」の部分は、平仄上不都合なのだが、こうした。「十字」を「耶蘇」に換えると問題は無くなるが、意味が掴みにくくなるのでは…との懸念からこうした。

 外国名は、日本語での表記にしたがって:
     

     自由大旆民權章,
     北國古城會七強。
     獨佛米英伊悉白,
     文明旗或十字槍。


としてもよかろう。


平成二十七年六月二十一日




xia1ye次の作品へ
shang1ye前の作品へ
shang1ye自作詩詞メニューへ
shici gaishuo詩詞概説
Tangshi gelu唐詩格律
songci gelu宋詞格律
Maozhuxi shici毛主席詩詞
Tiananmen gemingshichao天安門革命詩抄
cankao shumu参考文献(詩詞格律)
cankao shumu参考文献(唐詩)
cankao shumu参考文献(宋詞)
cankao shumu参考文献(古代・現代漢語学、漢語音韻)
      
zhuzhang わたしの主張

hui shouye
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye