huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye

                                          




狹山池邊綠化



聖皇仁德憫鋤禾,
陵谷開池萬頃波。
爾後一千四百載,
翠嵐更重今熊河。




写真は平成十七年(2005年)のもの

                                                 
       狹山(さやま)邊の綠化

聖皇(せいくゎう)仁德(じんとく)  鋤禾(じょくゎ)(あはれ)み,
陵谷(りょうこく)に 池を開く  萬頃(ばんけい)(なみ)
爾後(じご) 一千四百(いっせんしひゃく)(さい)
翠嵐(すゐらん) (さら)(ふか)し  今熊(いまくま)(がは)

    *****     
 今日、狭山池博物館で(狭山池に注ぎ込む)三津屋川(=今熊川)の緑化運動の講演会があり、行って勉強して来た。その詩。

                ------------------
・狭山池: 大阪府の狭山市にある(『古事記』『日本書紀』にも記載されている)日本最古のため池。今年は、造られてからちょうど千四百年めになる。
・聖皇: 崇神天皇(or垂仁天皇の御代)。『日本書紀・崇神天皇六十二年』に「崇神天皇六十二年秋…『詔曰:農天下之大本也。民所恃以生也。河内狹山埴田水少。是以,其國百姓怠於農事。其多開池溝。以寛民業。』…冬十月,造依網池。十一月,作苅坂池反折池。」とある。
・萬頃: 果てしなく広い(面積)。
・翠嵐: みどりの山の気。ここでは、取り組まれていた緑化運動も指している。
・今熊河: 三津屋川の別名。狭山池に注ぎ込む。

平成二十八年二月六日




xia1ye次の作品へ
shang1ye前の作品へ
shang1ye自作詩詞メニューへ
shici gaishuo詩詞概説
Tangshi gelu唐詩格律
songci gelu宋詞格律
Maozhuxi shici毛主席詩詞
Tiananmen gemingshichao天安門革命詩抄
cankao shumu参考文献(詩詞格律)
cankao shumu参考文献(唐詩)
cankao shumu参考文献(宋詞)
cankao shumu参考文献(古代・現代漢語学、漢語音韻)
      
zhuzhang わたしの主張

hui shouye
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye