Huanying xinshang Ding Fengzhang de wangye

                            


彦通叔祖約游雲水寺
南宋・楊萬里



竹深草長綠冥冥,
有路如無又斷行。
風亦恐吾愁寺遠,
殷勤隔雨送鐘聲。



                                                          
******

彦通(げんつう)叔祖 約して雲水(うんすゐ)寺に游ぶ
竹 深く 草 (ちゃう)じて  綠 冥冥(めいめい)として,
路 有れども 無きが如く  又た (かう)を斷つ。
風も()た  吾の 寺の遠きを愁ふるを 恐れて,
殷勤(いんぎん)に 雨を隔てて  鐘聲を送る。

                    ****************




◎ 私感註釈

※楊万里:南宋の学者、詩人。字は廷秀。号して誠齋。吉水(現・江西省吉水県)の人。靖康二年/建炎元年(1127年)~開禧二年(1206年)。生涯、抗金に勤めた。南宋の「中興四大詩人」の一。

※彦通叔祖約游雲水寺:彦通大おじと約束して、雲水寺に遊んだ。二首のうち、これは其二。 ・彦通:作者・楊万里の大おじの字。 ・叔祖:大おじ。父のおじ。祖父の弟。 ・約:約束する。誘う。招く。案内する。 ・游:遊ぶ。ぶらぶら歩く。 ・雲水寺:不詳。雲山寺?

※竹深草長緑冥冥:竹藪は深く、草は伸びて、緑は奥深く。 ・草長:草が成長して伸びる意。「長」は仄は:〔ちゃう;zhang3●〕で「のびる、成長する」意で、 平は:〔ちゃう;chang2○〕で「ながい」意。ここは、前者の意。この詩の平仄上も、この句の第四字目は●(仄)とすべきところ。  ・冥冥:〔めいめい;ming2ming2○○〕奥深いさま。暗いさま。暗く、ぼんやりしているさま。高く遠いさま。遠く微かなさま。無知なさま。 ・緑冥冥:緑色が奥深い。なお、中国語では、この形式の表現が多い。「紅乎乎」「紅嘟嘟」「紅光光」「黑乎乎(黒忽忽/黒糊糊)」「黒圧圧/黒鴉鴉」「綠森森」「緑油油」「紅噴噴」「紅通通」「白皚皚」「黄塊塊(=黄块块)」…。

※有路如無又斷行:路はあっても無いかのようであって、またしても行く手を遮る。 ・如無:無いかのようである、の意。 ・又:またしても。また。 ・斷行:列をばらばらにする。また、思い切って行う。ここは、前者の意で、作者たちの列の行く手を遮ること。

※風亦恐吾愁寺遠:風も亦、わたしが寺院の遠いことを愁えるのを心配して。 ・亦:…もまた。…も。 ・吾:わたし。作者を指す。兼語文で、聯の前半の部分の目的語であり、後半の主語ともなる。「〔
風亦恐(=目的語)〕愁寺遠」であり、「風亦恐〔(=主語)愁寺遠〕」でもある。「吾」は目的語でもあり主語でもあって、両者を兼ねている。即ち、兼語文。 ・愁寺遠:寺院が遠いことを愁える、意。

※殷勤隔雨送鐘声:懇ろに、雨の向こうから(目的地の寺の)鐘の音を送り届けてくれる。 ・殷勤:〔いんぎん;yin1qin2○○〕懇ろである。手厚い。 ・送:送り届ける。

              ***********






◎ 構成について

韻式は、「AAA」。韻脚は「冥行声」で、平水韻下平八庚(行声)、下平九青(冥)。この作品の平仄は、次の通り。


●○●●●○○,(韻)
●●○○●●○。(韻)
○●●○○●●,
○○●●●○○。(韻)
2018.9.7
     9.8
     9.9




xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
金陵舊夢メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
碧血の詩編
李煜詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
李淸照詞
陶淵明集
Huajianji花間集
Huajianji婉約詞:香残詞
Huajianji毛澤東詩詞
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌
参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
hui shouye
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye