5月31日 土曜日 雨

ようやっとモードをAUTOからTWINに切り替える練習〜っと。
アナログスティックだとかなりやりにくいので、ツインスティックがかなり欲しい今日この頃。
とまあ、ずっとバーチャロンってました。 しかしボスが倒せねえなぁ…弱点どこなんだろ?
相手の体力全く減らせないままやられるってのは正直キツイし。
昨日のバイトから帰ってきてずっとやってても状況変わらず。
もちろん寝てないんで身体の疲労もピークになったトコで今日もバイトへ。 今日でラスト、退役です。
ココのバイト、キツかったですが、それ以上に楽しいことが多かったし、スタッフは仲良いし、理想の職場といえると思うですよ。
ベタ誉めですが、正直な感想ですコレ。 んで、最終日。 とにかく忙しい。 けど大して苦にはならず。
接客の一つ一つが楽しかったです、ま、楽しくないのもありましたけどね。 変な人に絡まれたりしたし。
そのへんの困ったさんをさらりとかわせるようになったあたり、人としてのスキルアップが出来てよかった、と職場に感謝。
家から近いんでこれからもちょこちょこ行くと思うですが、その節はよろしくでーす。
ちなみに業務日誌に最後に書置きしていったメッセージの元ネタはまりもせんせーの歌です。
冥夜のセリフはお約束なんで使わせてもらいました、ちゃんちゃん。

5月30日 金曜日 雨

ここんとこ睡眠時間があやふやなので記憶自体が曖昧…とりあえず昨日は夜勤明けで帰ってきて、それから君望。
マナマナ純愛ED観ました、オチ自体はなんつーか人としてどうかと思うアレでナニなんですが。
まあ、マナマナといちゃいちゃ出来るのが唯一の希望ですな。 エロいです、はい。
途中、谷口君のメモを頼りに戦う墨高ナインばりの展開、やるね鳴海君! 遙、水月、マナマナの巴戦も楽しいです。
しかし鳴海君がマナマナを選んだ理由つーのがハッキリしないですな。
気が付いたらシャレにならんくらい好きになってた自分に気付いた、みたいな感じでしたし。
でもま、話的には良いですよ、PC版とのギャップが結構…ねぇ、票の伸びに繋がるんじゃない?
てな感じで朝6時半頃に一旦終了、床に付き、7時半に起床。 今日は朝から出かけねばならんのよ。
職務適性試験なるものを受けたんですが、頭が働かないことこの上なし。 これで落ちたらシャレにもならんよ?
試験自体は昼過ぎに終わったのでてけてけと麻雀しに行く。 白虎王決定戦勝ちたかった…むぅ。
微妙に振り込み率下がってきてますが、それでも20%弱。 リーチかけた牌であがられること多々ありき。
その後、模型店に連行されたのでベンツのウニモグ購入。 あと500円で18歳未満はやっちゃ駄目よ、なガシャポンにトライ。
苺が出ました、うーむ、桜が欲しかったんですが、まあ良し! 出来良いし! 大っぴらに飾れないのがネックだけどね。
帰りにちょいとお買い物。

「どきどきポヤッチオ わくわく生活ファイル」 新紀元社
「ねがい」 パラダイム
「電脳戦機バーチャロンマーズ」 Playstation2用ソフト セガ

どきぽやとねがいは懐かしさの為ですな。 久々小説読んだナリよ。
バーチャロンは久々ですなぁ、オラタン以来かね、プレイすんの。
ま、慣れとかないとオレもいつ平行世界に飛んじゃうか分かんないしね!
相変わらずエンジェラン使ってますが、光の翼発動のさせ方忘れた…。 ま、おいおいやっていくスーーーー。

5月29日 木曜日 晴れ

台風来てるらしいですね…あにげ大丈夫なんかなぁ?
私生活については、どうにも気が晴れることがなかったので書かないどこ。
一括の清涼を得に働いてみたものの、さらに気分を害したし。 やっぱ男友達が楽でいいなぁと思った今日の日のこと。

5月28日 水曜日 晴れ

昨日のバイト終了後、数人と反省会を決行、首謀者はまごうことなきオレ。
これからの身の振り方に付いて御教授願いたかったのだがナイスな意見出ず。
んがとっと、とンな感じで今日は寝てません。 家に人が来たのでビデオ観てたくらいかのう。

「勇午 (21)」 講談社(アフタヌーンコミックス) 作・真刈信二 画・赤名修
「殷周伝説 太公望伝奇A 魔界の女」 潮出版社(希望コミックス) 横山光輝

今日のお買い物、ゲーセン帰りに寄った本屋にて購入。
麻雀格闘倶楽部は相変わらず。 振込み率が22%と異常に高いのが泣き所さね。
ま、今日は宝珠1個増えたんで良し、でしょ。
巷では『ToHeart2』発売決定でドキドキだそうですが、ま、最初からコンシューマだから期待できるかな。
Ps2版君望はなんつーか、マナマナシナリオの途中でバグって止まりやがったんで売ろうかなと真剣に考えてたり。
バーチャロンマーズ買ってたほうが健康的だったぜ、と自分を責めることひとしきりな今日この頃でしたとさ。

5月27日 火曜日 晴れ

就職戦線異常あり <昔こういう名前の映画あったね
人生はタイミングなのよ、タイミング、と分かっていても選択出来ないこともあるの。
もう、第2章の鳴海君そのまんまのジレンマです。 まさかこの時期にもうひとつの内定出るとは思ってなかったんだよぅ…。
パートナーと別れてまで通した意地を守るか否か。 ひとつ曲がり角ひとつ間違えて迷い道クネクネです。
えあーもう、難しいなぁ!!! とはいえ明日の夜までには結論を出さなきゃならないんだよなぁ。
6月から仕事、ってことは決まってるのに、その内容が全く違うので…どうなるんだーオレ!?

5月26日 月曜日 曇り

うーんメタファー。 >挨拶兼約三名のみ反応するであろう単語

5月25日 日曜日 晴れ

ダイノガッツ! オレもアバレッドを見習って頑張って生きていこうっと♪
んで、ふと気付いたんですが、『秋桜の空に』って他のCDでもプレイ可能なんですな。
メルブラのサントラ入れたまま起動してみたらちゃんと鳴ったし。 違和感バリバリですけど。
と、前座はコレくらいにして今日は日曜日、お約束で555の感想をば。
とは言うものの今日はあましバトルシーンなし、久しぶりに登場のムラカミ社長と添野デカにドキドキ。
チャコにダージリン飲ませようとするJにもちょっとドキドキ、でもこういう扱いの時って得てして次回とかでやられるんよね。
時にムラカミ社長、”九死に一生を得た子供”のデータを探しているようで、つまりは先代社長の作った流星塾よね?
同じもの、を作ろうとしているのか、それを超えるものを作ろうとしているのか?
ココからはオレ予想、つまりは生命力と思うのよね、オルフェノクへの覚醒条件=死、でしょ?
でも死、ではなく、状態だと思うのですよ、三途の川渡りかけて引き返したーみたく、
九死に一生を得たってコトは”死にかけた”ってことで、覚醒条件だけは満たしていると仮定して、
故に生きながらにして潜在的なオルフェノクの力みたいなもんを引き出せるつーか、それがファイズやカイザのギアに対する適性、と。
この辺はカイザギアで装着者が灰燼に帰したあたりで、オルフェノクとの繋がりをなんとなーくにおわせてる気がするし。
となるとたっくんは? という感じになるけど、たっくんって結局どういう人なのか良く分かってないしね。
他人が自分を裏切るのが怖いんじゃなくって自分が他人を裏切るのが怖い、と言ってましたが、そもそもなぜに九州にいたのか、とかね。
たっくんももともとはその”条件”を満たしているのか、はたまた実はオルフェノクだった、とか。 任務遂行中に記憶失った、とかで。
個人的には後者の流れが楽しそうだけど。 猫舌も伏線だったりしてね。
アクセルフォームもそろそろ出てくる頃だと思うので〜ますます持ってファイズから目が話せませんなぁ♪
実際に携帯としてる使えるファイズドライバーも発売されるとかで…でもJフォンかぁ。
ドコモも出さないかなー。 505ってカイザドライバーだから、そのままでもいけなくはないけど。

5月24日 土曜日 晴れ

1周目? ああ、PC版と同じ速瀬水月バッドEDですがそれが何か!? >挨拶
2周目はラストの選択肢変えでの涼宮遙エンドでした。 ぼろぼろぼろぼろ泣いてましたオレ。
最近泣きすぎだなぁ、と思うですよ、ゲームにしても、私生活にしても。 もっともっと強い人間になりたい。
もう人が泣くのは嫌なんで。 勝手ですか? 昨日といい今日といい、日記が言い訳くさいね、駄目だね、私。

5月23日 金曜日 晴れ

なかなか、うまくいかないもんだ、じんせいも。

5月22日 木曜日 晴れ

この日記書いてるの23日の昼過ぎです。 爆眠コイてました、えへっ♪
なぜかとゆーのをココから書いてくんで。

今日のBGM 「手をつないで行こう!」

つーワケでたーん、たたたた!こころがゆれうごーくたーびーまちもひともことーばもー、と今日は行楽日和。
なので予てからの計画通り今日はバイト先の皆々様と大所帯で三井グリーンランドに行ってきたですよ!
フリーパス買って片っ端から絶叫系廻ってきました、初めて乗るやつとかあったんでかなり楽しかったです。
垂直に打ち上げられて垂直に落下する『メガトン』とは初対戦なのでドキドキ♪
なんつーか、これから降下作戦でもやるのかって感じで連行されるあたりが面白かったですよ。
しかし昨日は15校も修学旅行(遠足?)で来てた為に子供が多い多い。 しかも中学生や小学生とかですよ。
くあー若いなぁーと思いつつも若く馳せるその肢体をオレも社会科見学してました。
途中『スプラッシュ』なる水モノ系アトラクションでボディを痛打(安全バーがカウンターで入った)し、激しく気分が悪くなる。
しばらくすれば直るかなーと思ってましたが終始コレがオレの体力にリミッターかけるコトに。
お陰でその後のアトラクは無難系に落ち着かざるを得ませんでした、つーても普通にジェットでコースターなワケですが。
すっかりブランクも回復したんでこの手の乗り物が楽しくってしゃーねーっす。
一番キツかったのはやっぱ『魔女の館』ですかね。 相変わらずのデンジャーっぷり。 狭い部屋に30人くらいいるんだよ!?
心の中で般若信教唱えながら耐えてました。 あと園内にアーチェリーがあったのでてんちょと対戦。
マブラヴやってたのはダテじゃあないんだよ!とブラン・プルタークよろしく心の中で叫び、
フォォォォーと斜面打ち起こしに構え、よっぴいてひょうと射る。 5本中3本あたーりー♪ あ、あれっ!? よ、4本目はっ!?
だ、誰か横から射ってくれねぇの!? んでコレで皆中だっつーイベントナッシング!?
残念ながらフラグが立ってなかったようです、ちぇっ! その後はてけてけと園内闊歩2周目。
ゴーカートでバトルったり(ケツ滑らせるとかえって遅いという不条理なヤツ)モーターボートでずぶ濡れになったり、
かなーり楽しんだあたりでそろそろ帰宅時間、楽しい時間は過ぎるのがはやいねー。 また行きたいなぁー。
で、ヘトヘトになって帰ってきてその日は夜勤。 もう、死んだ魚のような目をしながらも必死に意識を繋ぎ止め接客。
…昨日の夜勤スタッフはホントお疲れ様。 オレも帰ってくるなり君望少しプレイしただけで寝たもん。

5月21日 水曜日 晴れ

久々に男集だけで飲みに行く。 腹を割って話せてイイね、こういうのも。
ただ、ウーロンハイ頼んだら水割りが出てきたりとハプニングも発生。
シャレになってない濃度でしたので飲めず…もそもそと焼き鳥食べてました。
久々に飲んだせいか、異常に眠い…明日も早いし、今日はささと寝るでござるよ、ニンニン!!

5月20日 火曜日 晴れ

ちちくり→にゃんにゃんの方がオレ的にはエロいんだがそのへんどうなのよ!?>挨拶
悲しいくらいオリジナル部分で誉めるところが無いPS2版君望ですが、ガッツでプレイ中。
ようやく遙復活篇まで到達、展開知ってるはずなのに、やっぱあの場面はクるわ、うん。

「うしおととら Q」 小学館(サンデーワイドコミックス) 藤田和日郎

今日のお買い物。 うしとらもコレにて終了〜。 イクリプスまで収録されてまする。
書き下ろしコメントとかもあるので、どうですか奥さん? >某氏

5月19日 月曜日 晴れ

こりゃ買いでしょ!? (ネックは値段かなぁ…高いよぅ、水月ぃ〜)

一日歩き回って疲れたナリ。 んで帰りに余裕コイてて電車の中で今月号のコバルト読んでたら「うひゃあ!」みたいなね。
今月に限ってキスシーン多いの…ひどいよ。 文だったらそこそこ誤魔化しも利くんですが、絵はダイレクトかつストレートだもんなぁ。
隣に乗ってた女性にチラチラ見られてて、心を犯された気分です。
本屋でレジに出した時のリアクションにはだいぶ慣れましたが…フフッオレもまだまだだぜ!
で、帰ってきたのが9時過ぎ、そそくさとスイッチ入れて君望開始。
システムが箸にも棒にも引っかからないお粗末なものってコトを除けば(相当致命的だけどね)そこそこ楽しめそうなゲームだし、
と呪文のように唱えながらプレイしてました。 しかし何でこんなにコントローラに気を使いながらプレイしなくちゃならんのだよ?
(特に×ボタンがクセモノ、未読既読の判別無しで強制スキップですよ!?)
とりあえず第1部終了。 おおよそは原作どおり、なんだけど…何でコンシューマに移植される作品はオレの好きなトコだけ削るかなぁ!!
オレはあの涼宮家での茜チャン名セリフ「お兄ちゃんはもっといいもの食べたからいいよね?」が大好きなんだッ!!
アレで盛り上がって、27日でてってててーてってててけてけてーちゃーらーららーらーらーらーららー♪ ってOPっつーのが…。
なんかもープレイするたびにテンションが下がりつつあるんですが…しかもこれから第2部。 茜チャンが牙を剥いてくるトコだし。
がんばれっオレ! 遙隠し妻EDだけは観るんじゃい!

5月18日+(UL)

彩峰、夕呼先生、委員長クリアでコンプリート! ぎゅーん!(フォトンストリーム伸びる音)
まあ、終わり方はアレでしたね、みんな同じという最悪のケースでした。
ん、それにしちゃキレてませんね、という意見が飛び交いそーなもんですがクリア順がキモでしたね。
最後に委員長をクリアするっつーことがなければ評価は烈低かったでしょうよ。
ココまで言うとはそれほど委員長シナリオ良かったんですか、と言われると「んにゃ」とバッサリ斬り捨て御免。
あーなんつーか、わかるでしょ、ね? 好きなんだよ風呂でいちゃいちゃすんのが!!
人形のお礼言いに行った時点でギャーッ!って。 い、委員長バスタオルの巻き方が不自然極まりないですっ!
てなワケでサクッと堕ちた、ああ堕ちたさ! でも堕ちて悔いなし! そのあと凄く楽しかったしね!
ストレート委員長はいいよね、ツボです、坪単価5万くらい。 流石です、王道です、ステキ!
とま、ベタ誉めですが真面目なトコも書いとくか。 夕呼先生については…オルタナティブ4について説明これまた無し。
夢オチになりそうなトコで現実に引き戻される、という終わり方でした…あの後どうなることやら。
彩峰は昨日の分に書いてるよーに”ああはならんだろ”と思ってた通りになってたんで…。
うーむ、彩峰も…惜しい。 試作3号機ばりのテールバインダーも霞むってなもんです。
途中伏線みたいなやつ(出しかけの手紙)が出てくるもののそれについては触れず。 まさか続くんか!?
オルタナティブ版は続編なんだろーか? 一応セーブデータは全部取ってあるけど。
だからこの終わりかたなんだろーか? むむぅ。 しかし繋がるとしたら…大反攻作戦から、でしょ?
てこたーヒロインがいない状態なんじゃないの? てゆーかスパロボFみたいなもんかね? あーなんかドキドキしてきたナリよ。
で、ふと思ったのですが、EDの”遥かなる地球の歌”ってどっかで聞いたことあるよーな気が? 有名なタイトルよねぇ?
キラ君の語りとも相成って印象的でした。 で、アンリミテッド篇の総評は、つーと、

御剣冥夜
本シナリオ100、エピローグ100
榊千鶴
本シナリオ190、エピローグ50
珠瀬壬姫
本シナリオ110、エピローグ50
彩峰慧
本シナリオ100、エピローグ50
鎧衣美琴
本シナリオ100、エピローグ50
ずば抜けているのが冥夜ですな。 アンリミテッドは彼女だけクリアしてりゃある程度満足出来るんじゃないかなーと。
山ぶった斬ったり、ちゅーしたり、と終盤での活躍がポイントでした。
クリスマスのプレゼント交換で冥夜が刀の鍔をくれる、というエピソードがあるのですが、
タケルちゃんが”ナントカカムイだっけ、この刀?”みたいな質問をするトコでサンピタラカムイが脳裏に蘇ったのはオレくらいなもんでしょ。
月詠さんや3バカの変わり様が無性に悲しかったりするのも特徴、第10話くらいで大分打ち解けてたみたいだけど。
委員長は先の通り、風呂に尽きます。 アレはヤバイですよ、もっともっとーふぃーるまーいはーっぎんがのはってまでー♪って感じ。
エクストラ篇と同じく彩峰とのカラミが非常に楽しかったです、特にむぎぎー!が。
てかあの体勢になるってことは三人は川の字で寝てたってことか!? 合宿いいなぁ、オイ!!
合宿後、訓練で勝利した後も彩峰と口論する委員長ステキ、ハモってるシーンは名場面♪ あそこは毎回スキップ解除。
たまは『空より来るもの』でのセントポーリア絡み〜次で決めます!〜敬礼、までが見所。
渡した花がサイサリスとかだったらもっと面白くなってたかなーと。 そしたらギャグシナリオ確定だし。
彩峰、委員長、冥夜を敵に回してのバトルも良かったです。
彩峰もまた『魂焦がして』かな、見所は。 終盤甘えてくるのはエクストラ篇と同様、愛い奴です。
「…シールド」もあるしね。 見てて楽しいキャラです。
んで美琴。 我慢我慢のシナリオでした。 サバイバル篇で(別の意味で)泣きそうになったしね。
必死に自分を説得しながらプレイしてました、ええ。
と、ココまで書いたトコで一応終了かな、と。 アンリミテッド篇の満足度は普通に100、委員長が70%くらい引き上げてくれたですよ。
オルタナティブ版を心待ちにしつつ、マブラヴ日記コレにて終了。
剣もて光導きし乙女Ver.の冥夜が出てくれることを切に願ってますさ!

5月18日 日曜日 晴れ

「俺はもう迷わない。 迷っているうちに人が死ぬなら、戦うことが罪なら俺が背負ってやる!」

たっくんキたね!!! 今日のファイズは復活劇が烈アツでした。 朝っぱらからテンション上がるつーのな!
途中で主題歌流れるし! 必殺技2回も出るし! 車一台ぶっ壊すし!
森下さんが覚醒した時の叫び、どー見てもギルス的なんですが。 森下さんもオリジナルなのかな?
木場君も木場君で涙誘ったりと今日は見所沢山でした。 で、締めようとしたら3本目のベルトですとー!?
むむっ、これがψ(プサイ)のベルトなのか? 木場君が変身しそうな気配がプンプンですよ?

5月17日+(UL)

美琴、たまクリア。 一人あたり30分もかからねーつーかシナリオの9割近くが共通ってのはどうかなーと思うですヨ。
エクストラ篇最終クリア時のキャラによりプロローグが変わるとか聞いたのでチマチマと実行。
純夏が出てこねーんですが、まあ、そうだろうなぁ。 とりあえず全パターン見たけどね。
しかしアンリミテッド篇、プロローグからOPへの流れが見事というか、感心しきり、ホント。
前奏部分がうまく場面にシンクロしてるし、そゆとこは君望のOPを彷彿とさせてくれて良いですな。
で、まずは美琴。 エクストラ篇では攻略対象外なのでどこまで大アバレ出来るかがネックでしたが、無難に終わる。
そりゃも、こっちが拍子抜けするくらいに。 途中のタケルちゃんの葛藤は見てて面白かったですけど。
でもなー上で述べてるようにシナリオが被るのが大変残念。 まあ、エピローグで髪を伸ばした美琴が見れたんで良し。
本編の謎というか、今までオレが抱えてた疑問について言及するシーン全く無し。 サクッと飛ばしましょう。
そしてたま。 こーれーがーねぇ! エピローグでギャフーンと!
「か、髪の色が変えてあるだけじゃねぇかよ!」 叫んだね、そりゃ叫んだねオレも。 どうやら全員共通のようです。
まあ、たまは第7話で見せ所あるからなあ、まだマシか。 「二次遭難のおそれがあるので…」は良かったネ!
セントポーリアは劇中であそこまで出てたんだから絶対ラストに出てくるもんだと思ってましたが。
(一面セントポーリアの咲いてる丘に立ち、二人で地球を見てるーという感じかなーと)
あと、あの場面でたまが泣いてたのはどーゆーことなんでしょうね? 納得して分かれたんじゃないの、と?
さ、これで残すは委員長、彩峰、夕呼先生のみ。 霞は…あるのだろーか?
ま、この三人を残したのには理由ありけりでしてね。 夕呼先生はそれっぽい選択肢が出てきてはいたのでルートは予測済み。
是非ともオレの抱える疑問の一つや二つくらい教えて欲しいもんです、その期待を込めてのこと。
んで彩峰はエンディングが違うだろ、という希望にも似た予想。 彩峰が子供連れて地球見上げてるなんて想像できますか?
考えられないですよね? 彼女はああいう選択をしないと思うんだけどな。 その辺の期待で。 多分トリになると思う。
最後に委員長、これは単純に好きだから、以上。 クリスマスの”一日言う事をききます券”とかさ、どう使うか予想できるですやん。
その辺、萌えてみよーかな、と。 イヒ♪ 是非とも「委員長っていうな!」をこっちの世界でも!!
んま、この三人が最後の希望です、みんな同じエンディングだったらキレること確定です、えへっ♪

5月17日 土曜日 晴れ

Kanonの名雪シナリオにおける秋子さんが交通事故ったあとの名雪みたいな一日でした。

5月16日 金曜日 晴れ

昨日のバイトから帰ってきて、寝たのが今朝6時…またマブラヴやってたんか、と言われるのも癪ですがやってないですよ?
折角買ったんだしね、さわりだけでもプレイしてみてはいかがかな、と君望を進める声がどこかから聞こえてきたので…。
とりあえず新OPとマヤウルのおくりものを取ってあげるシーンまで見ましたが…なんつーかいきなり萎える。
インターフェースは悪くなく、むしろ良いのですが…こう、メッセージ表示する場面で、

夜空に星が瞬くように溶けたこころは離れない たとえこの手が離れても二人がそれを忘れぬ限り

って文があったとするならば、

夜空に星が瞬くように溶けたこころは離れ
ない たとえこの手が離れても二人がそれ
を忘れぬ限り

って出るのはまあ仕方が無いとも言えます、ウィンドゥの大きさの問題もありますし。
ま、オレはこういう切り方大嫌いですが。 でもね、

夜空に星が瞬くように溶けたこころは離れない
たとえこの手が離れても二人がそれを忘れぬ▼ (←Oボタン押してね、の意)

って出るのよ! ココまで来たらオートで流して繋げてくれても良いじゃん!!
しかもこの現象、本編開始後1分もしないうちに速瀬のセリフで起きます。
こういうのは気にならない人は全く気にならなんだろうけど。 システムでも変更出来ないし。
辛抱しながらプレイするしかないのですかね。 とま文句ばっか言っても仕方ないので少しは誉めよう。
つーてもろくにプレイしてねーので言うこともなし。 そいや慎二君のデブ専獣姦マニア(デブジュー)が差し替えられてました。
流石にコンシューマで獣姦はまずかったんでしょう。 となると…
あの人のシナリオどうなるんでしょね?
と、ココまでが寝るまでの話、んで起きる…と10:20。 やっちゃいました。 このあと博多駅で11:30に待ち合わせなのに!
うぁんっ、と泣きつつ風呂ダイブ→速攻浮上→服考えるの面倒なのでスーツ装着、ネクタイキュッ、よしGo!
特急にズババーッと乗り込み一安堵、あ、ちなみに髪まだ濡れてます。
流石のその辺の女子高生のように車内で化粧できるほどラウディではないのでひたすら手櫛。 甲斐あってか11:35に到着。
ヤァ! と一緒にお昼食べて別れ、別件で人と会う。 買い物に付き合わせるのもアレなんで天神でお別れ。
二人とも「なんでスーツ!?」と言ってました。 オレも着たくて着てるワケじゃないのに…。
で、一人になって身軽になったトコでてけてけと本屋さんへ…すいませんウソつきました、同人ショップです。

「OH MY DARLING」 同人誌 美彩’d
「すとれい・しーぷ」 マイクロマガジン(デルタコミックス) ベンジャミン
「君が望む永遠メモリアルアートブック」 メディアワークス
「PROMISED DAWN -MELTYBLOOD ORIGINAL SOUNDTRACK-」
漫画タイムきらら Vol.11 

マブラヴのサントラ買おうと思ってたんですが、アートブックに化けてしまいました。
つーワケで大至急貸してください先生!!

5月15日+(UL)

よーーーーーーーーーやっとアンリミテッド篇終了。 正味9時間くらいでした。
セリフ全部聴いてるから長い長い。 ちなみに前回の徹を踏まえ冥夜をまずクリアしてみたのですが…「?」ってのが率直な感想。
イイ感じにテンション上がって来たトコでいきなり2年も時間飛び、そのギャップに戸惑う間もなく再び上がるテンション。
正直こっちは置いてかれてる気がしないでもないのですが軍服に身体を合わせるのは得意なので話に付いてくことに。
が! なんかよーワケわからん感じで終わり。 とにかく終わる。 「ええーっ!?」と叫んだね。
謎がそのまま残されてるんですが…コレ何? 他のルートで解明されるって事なんでしょうか?
オレはタケルちゃん死亡説を確認したいが為に冥夜を選択したのにぃ!
もっと言えばオルタナティブ4についても理解が不十分というか。 アレは結局なんだったんだろ?
ここからはオレのプレイしての感想と予想なので私見に満ちてるけど勘弁ね、んじゃいくよ。
最初は霞がオルタナティブ4の研究によって生み出された実験体と思ってたのですよ。 4ってNo.4とばっかり。
ああ、だからフォウなのかーと割り切って考えてましたが、それだと純夏が何体も存在することになるわけでその線は無し。
誕生日にゲームガイ持ってきてくれたり「七夕は雨だった」とか、あっちの世界での純夏を思い出させる発言連発で、
転生(この辺マダラのイメージ強いけどね、オレ)した姿が霞なんだね、と確信。 コレは外れてねーと思うんだけど。
そうなるとあの脳と脊髄はラストの霞の素振りからするにアンリミテッド世界オリジナルのタケルちゃん、でしょうなぁ…。
そもそもなんでアレが保存してあるのか、大戦中の人体実験90部隊の名残なのか…またはアレに”特別”な何かがあるのか。
夕呼先生の「聖母になれなかった」っつーのも引っかかるんよね…”霞は失敗作”的なニュアンスに取れるんだけど。
そうなるとやはり先の実験体説が再浮上するわけで。 因果律量子論は関係してこないのだろーか?
「150億の半導体を並列に手のひらサイズに凝縮できる技術があれば〜」とかなんとかありましたが、その辺も謎。
オルタナティブ5が移民計画を指すのであれば、4はそれに引き継がれたわけだから…って、その辺も微妙。
ただオルタナティブについては説明の半分くらい理解できてないので、この辺はオレの理解不足のせいです。
とま、謎は多大に残るわけなんですが、話の締めとしてはエクストラ篇の良い部分(またね、のトコとか)が出てきたりとよく作られてます。
話が先読みできるのがどうにも難点ではありますが…第9話くらいで冥夜と一緒に人命救助するシーン、
現地に到着した時点であの岩ぶった斬れば溶岩流れてきても平気だなぁとか冥夜なら斬れそう、と思ってたらそのままだったし。
2段ジャンプと2人乗りは流石に予想できませんでしたが。 てかその後が面白かったから良いか。
機体もそこで壊れたんでこ、こりゃお約束の主役機交代劇あるんじゃないカナ、あるんじゃないカナと期待してましたがそれもなし。
オレ、ガレキか何かで白い武御雷見たよーな記憶あるんだけどなぁ…。 結局壊れたままでしたね。
最後の方は王道でしたね、こりゃラストは子供だね、という感じで予想通り。 タケルちゃん奮戦中なんでしょうか。
結局最後は地球に5人が残ったわけなんですが、コレはーどゆこと? オルタナティブ5の為?
前線で抵抗してみせるということなのかどうかはさておき…ねぇ? 生きた証を残せばそれで良いのか、という話なんですが、
こんな世界オレは認めない(部分的にはアリかなーと思いますが)ので後日談が欲しいですな。 この終わり方じゃ悲しいし。
冥夜のみこんな終わり方なのかなぁ…気になってしゃーねーっす。 とま、ココまで書いたトコで緊急UPっと。
以上が私の抱えている悩みです、先生、分かるところがあったら教えてください!

5月15日 木曜日 雨

ざざ降りだなぁ! 今日はココ(現在13:00)までマブラヴしかやってねーので何も書けません。
朝方2回目の更新は確実ですな、んじゃっ!
はーいココからは2回目です、普通上の文消すもんなんだけどね、めんどいので放置プレイさ。
今日はマブラヴ一区切りついたあとてけてけとお買い物へ。 道中、借りてた君望のドラマCDCを聴いてたんですが…。

(画像削除)

気がつくと買ってたぜ、オイ!みたいな。 速瀬の「零レンジスナイプ!」を聴いてなければ買ってなかったと断言できます。
…へへっ、アンタも人が悪いや、こんなステキCDだったなんて。 もっと早く言ってくれれば…。
第4話だけでも10回ぐらい聴きましたさ。 言っとくけど、唯一マナマナが出てくる話だからではないよ?
とりあえず初回版が残ってて良かったデース。 結構余裕っぽかったけどね。 それにしても高いな…。
今回は最初っから大空寺専門で狙い撃ちするさ。 あーも、大画面で「猫のうんこ踏め!」が聴けるとは♪
そんなこんなでおひるやすみはうきうきうぉっちんあちこちそちこちいいともってなテンションで家の近所の家電店へ。
お目当てのブツを探すも無し、チッ! ヤ●ダ電器奴ッ! 仕方ないのでそのまま足を伸ばすことに。
昔のバイト先でお世話になってた方が勤めてるパソコンショップへ〜。
忙しそうだったのでとりあえず自分の目で確認するか、とてけてけと青年コーナーへ進入。
ウッ…!! 流石にブランクが長いせいか直視できませんヨ!? 驚くほどウブなオレにハートフルゥオーミン!
それでもガッツでコーナー1周。 うーむ、見事に無い。 10日発売だったらしいしなぁ…残ってないのか?
しゅーんとしつつレジへ、お、いいタイミング! コマンド『はなす』実行、オレの事憶えてくれてたらしくちょいと昔話。
で、核心。「今日は何しに来た?」「え、いや、買い物です」「何を?」「あ、えーと?」「どのソフト?」
ちなみにこの時手には大して欲しくないCDRメディアとかケースとか当り障りの無いOAアイテムを手にしていたにもかかわらずこの質問!
読まれている、と思い経緯を事細かに説明。 すると「そいや今日再入荷が届いてたな、出すの忘れてた」と奇跡発言。
今日のMVP決定です、と心の中で太鼓や銅鑼を鳴らしながらレジへ。ちきちきチーン! 3738円でーす。

(画像削除)

『果てしなく青い、この空の下で…』メモリアル版無事購入♪ 比較の為、隣に旧版を並べてみる。
パッケージが明るくなっててイメージイイね! 堂島さんとかじゃなくって良かった。
お礼を述べ、早速帰りの車の中で開封…って! マニュアル薄っ!! 前のは数ページあったような?
しかも折り込み広告(よー分からんウイルス対策ソフト)が内蔵デスカ!?
うむむ…ま、まあ、いいか、と。 ミニサントラはにこえんしすと学校、告白、海が収録。 名曲揃いやね!
中身は全く一緒の廉価版なので、旧版持ってない人は買っておきましょう。
ただ…背面のゲーム画面紹介、画面が初期版のままなのが非常にアレでナニです。
(雨音ちゃんが楓ちゃんになってる、有名なあの画面です)
旧版もそうだったんで、単に差し替えが面倒だったのかな? とま、今日は欲しかったものが買えたんで上機嫌さ。

5月14日 水曜日 雨のち晴れ

今日のマブラヴ日記は”多分”追加はないかと。
現在アンリミテッド篇なのですが長ぇ長ぇ。 やっと第8話まで来ました。
結構OPイイ感じですよ、変に露出度の多い強化服は置いといて。
(どうも強化服というと『覚悟のススメ』の強化外骨格を思い出してしまうが…)
ロボが出てくる、という話は聞いてたので王道っぽくサイド7強襲とかイメージしてたんですが、
(そいやーそれ昔POHでやったなぁ、ToHeartガンダムのやつ)
そういうんじゃなくってパラレルワールドにずびびびーとGo!なワケでして。
未だ純夏が出てこないのですが…やっぱ予想通り霞が?
あと死んだ人間がなぜここにいる、とか謎ワード連発でドキドキですさ。
確か207隊って既に1人死んでるんよね…もしかしてそれが純夏? いや違うだろ?
ここは大胆にタケルちゃん死亡説を推したい、あの脳と脊髄が怪しくってねぇ。
でも、死んでるんだとすればみんな同じ奴が現れた時点で気付くだろうし。
とはいえパラレルなのでタケルちゃんが全く別のキャラになってるって可能性もある。
向こうの世界にも必ずタケルちゃんは存在していたはずなので、その辺がどうも…。
うっ、ふつーの日記書くつもりがマブラヴ日記に…。 まあ、いいんだけど。

5月13日++ 「ならば、ばいばい、ではなく、またね、だ」の巻

コレしかねーだろ? って感じにステキセリフも見つかったトコでトリの冥夜クリア。
同日にクリアしてますがなぜかーというと、シナリオの8、9割くらいが既読だったから。
バスの隣の座席選択くらいなもんです、変えたの。 土壇場の選択で冥夜選んでルート確定。
そこからは短いのね! 但しちょいと燃える展開なのでドキドキさね。
60mリムジンで御剣本家に突入、警備システムと応戦しながらも正面突入辺りまでは良かったんだけどね…、
ここまで丁寧に描かれていた演出が省かれているのかどうかは知りませんが、イマイチ。
特に鷹嘴戦死(?)のシーンと月詠さんの「ここは私たちで食い止めます」のトコとか。
あそこはもうちょっと引っ張っても良かったかなと。
ヒーローモノのノリでお前に組したもの達もこうだ、みたいな。 それでもお前はこの選択をするのか? とかね。
指輪一発で解決してあれ? と思うもそこから最早お約束となったヒロイン逃亡、冥夜お前もか。
疑問だったのは79代当主になる条件=結婚すること、ではないのかってコト。
タケルちゃん突入により婚儀は中止、破棄されたわけだから…指輪の効力自体無いんじゃないか、と。
婚儀に際してその直前に当主の座を継承した、というのであれば話が繋がると思うのだけれど。 そこんとこどうなんだろ、先生?
そしてエピローグ、これは問題なしやね。 銅拳4ってドリコスじゃなくってプレスタなんだろうなーとか思いつつ終了。
正直一番美味しいシナリオだけに純夏と被りまくってたのが残念無念でした。 昔の約束とか結構クるものがあったんだがなぁ。
とま、学園篇が終わったトコで総評。 すげー個人主観に基づくものなんでそこんとこ平にご容赦。
鑑純夏
本シナリオ100、エピローグ100
御剣冥夜
本シナリオ90、エピローグ100
榊千鶴
本シナリオ70、エピローグ120
珠瀬壬姫
本シナリオ80、エピローグ110
彩峰慧
本シナリオ60、エピローグ120

総じてエピローグの評価が高いですな、ま、オレの性格上そうせざるをえんのですよ。
委員長と彩峰はシリアスパートが長かったことがネック。 しかしその分のギャップがエピローグで来ての高得点、と。
あと先述の冥夜。 被り部分が多すぎたかな、と。 たまは可もなく不可もなくってトコ。 独立シナリオみたいな感じだし。
つーワケで純夏がトータル200で1位でした、むっ、今回はオレにしてはサクッと終わったランキングでしたな!?
んーまあ、えちシーンに関しては飛ばしまくってたのでよーと読んでませんが、タケルちゃん無理しすぎです。
車に轢かれた後だとか弓道場とか教室とか屋根から落ちた後だとか、まともなの(あくまでオレの中で)って純夏くらいじゃない?
ま、このゲームの中に常識人は存在しないのでそれもアリなのかなーと思えますが。
ああ、ちなみに上の評は単にキャラクターの好き嫌いで分けると大きく変動するですよ。 好きなカップリングは委員長×彩峰ですし。
それでこれからはロボ篇だそうで、どうなるんかなーとドキドキワクワク。 学園とロボ? 接点ねーよーな気がしますが?
その辺も王道な展開を期待しつつ、やってみるさ! おっ、メニュー画面が変わってる!? 何コレ!? 海軍!? キャー!!

5月13日+ 「ただ幼なじみやってただけの私じゃ駄目なんだよ」

あーなたにとどけーよぉーこーのーおもいーいまーすーぐにー♪
っつーワ・ケ・で(微妙にアレンジ)メーンヒロインの片翼である鑑純夏クリア。
しかしタイトルのセリフ…悩みましたなぁ、あまり「コレだ!」ってのが無いのね!
ちなみに2回目の温泉です。 1回目は
狂犬に噛まれたし。 <分かる人には分かる。
オレ個人としてはあの後のシナリオが見てみたかったりもするのだが…タケルちゃん干からびてるだろうからイイや。
で、純夏ルートですが…序盤はこれまでのプレイで総当り的に選択肢潰してるのでサクサク進む。
お料理対決〜デートのあたりは良かったです。 が、この遊園地ってアレよなぁ。 孝之ちゃんが女装してマナマナと来てたトコよね?
なんつーか、一瞬その記憶がフラッシュバックでぐわーっとよみがえり、そして押し寄せてきて滅入りそうになりました。
その直後のヒーローショウでかなり回復、ついこないだも実際に見てきてただけにこういうのは燃えるね。
しかしレイスマンって君望に出てきたっけ? 何かで見た記憶があるんだけど…?
その後の大アバレも凄かったですが…しかしよく冥夜を止められたよなぁ、委員長、たま、彩峰の3名で。
展望台で思いっきり下着が見えてたんですが、ま、気にしないどこう。 役得役得。
しばらくしてラクロス篇へ。この辺も前回(狂犬ルート?)と被るのでサクサク進む。
体験版でのタケルちゃん激昂はこれだったのね。 何にせよ、一番気持ちの良い終わり方ですな。
先に委員長と彩峰終わらせておいて本当に良かった。 後片付けもサクサク進むってなもんさね。
その後温泉へ〜うわーい楽しいなー! 冥夜が途中ですかいてんぷるに寄るのを嫌がった理由はなんなんだろね?
大空寺の系列だから? でもそんなことあまり気にしなさそうなもんだけどなぁ、冥夜なら。
とにかくこの温泉篇は楽しいですな〜彩峰と張り合い音速でコイン投入口を探す委員長が愛いことこの上なし。
そして前回狂犬が暴れ回った酒の席…月詠さんに説教くらう冥夜に不覚にも萌える。 あと酒ビン抱えて寝てる委員長ステキ♪
その次の日はエアホッケー対決ありーの、鍾乳洞探検、混浴と盛り沢山。
鍾乳洞のトコで「あれ?まさかこのまま冥夜ですかー?」と思いましたがその後の混浴でどっちのシナリオか分からなくなる。
んでトリのシナリオ、今までの謎っつーか伏線ばんばん明かされてきていよいよ冥夜ルートっぽくなってきました。
ど、どこで選択肢外したんだろーなーと思いつつも進める…ま、冥夜カッコいいし、個人的に好きなんでコレでもイイや、と思うも、
12月23日のイベントで純夏が(オレ内部で)逆転アーチを放つ。 それが上のセリフですな。
こういう感情をぶつけてくる奴好きなんですよ、基本的に熱いんで、オレ。
まあここまで来るとタケルちゃんの気持ちも固まってたよーで、ラストの選択15分は観てて気持ちよかったです。
ちょっとホロリときそうでしたがそれは内緒ってことで。 なんだかんだで一番長いシナリオなんかね?
はてさて、これで残すは御剣冥夜のみ! 駆け足でやってきたマブラヴも最後ですよー「指輪を頼むよ、ミライ少尉」って感じでGo!

5月13日 火曜日 雨

今日も今日とて引きこもりじゃい! 最近日記を1日に2日分書いてるよーな気がしてならんですハイ。

5月12日+ 「…肉体で餌付け」の巻

んでもって3日目、昨日の雪辱とも相まって彩峰クリア。 「屠ってくれる」で予想してた人残念。
シナリオの大半が委員長やらと被るようでサクッとクリア出来ました。
昨日はどうやってマグロ漁船にまでたどり着いたんだろねオレ。
鎧衣EDあるナリよ! と助言もらって一発目で観てしまうとはねぇー何の因果か。 ま、その辺は置いといて、だ。
彩峰は委員長と被る部分多いので前半はスパーンと既読スキップ、で…てかあんま書くことねぇなぁ。
沙霧さんは最初彩峰のにーちゃんと予想してました(髪の色が同じだったんで)。
親が離婚して父方母方に引き取られて〜のトコで一悶着あったんかなぁとか。 違いましたけど。
彩峰シナリオは個人的に「?」というイメージが。 イマイチ彼女の性格つかめんかったです、烈駄目だねオレ。
でもま、ようやっとマブラヴの意味に気付いたですよ。 
とてもちいさな とてもおおきな あいとゆうきのものがたり (うろ覚え)
ってそゆことね、と。 それに気付いた瞬間今までプレイしてきて感じてたもやもやがスパーンと解消。
今までスケールのデカいことが周りで起きてんのに、みんな細々としたことで悩んでるよなーと、
そのギャップがどうにも気にかかってて、ひいては話のボリューム不足を感じるに至ったんじゃねーかな、と。
でもこうして改めて気付いてプレイしてみると、人一人が出来ることなんてな限られてるんだし、
その中で今何が出来るかなんとか…(以下こっ恥ずかしいので省略)…フッ、オレがお前に教えられることになるとはな。
と、天を見上げて「お天道様は何であんなに輝いてんだろな?」とセンチメンタルアルゴリズムな感じでタバコをフゥ〜っと。
…話が逸れましたが、マブラヴってそういうスタンスで立ち向かえばいいんですね、先生!
確かに劇中でBGMのtr19が流れるとクるもんがあるしなぁ…「ユニバース!」って叫ぶこと数回よ?
(オレ的ベストBGMは「わるだくみ」なんだけどね、19も捨てがたい)
しかし…マブラヴやってるとバーチャロンやりたくなってしゃーねーす、今月だっけマーズ? こりゃ買いだね。
流石に3回目ともなると話が脱線しまくり(普通逆だけど)ですな、まあプレイ感想を書いてるだけだし、いいか。
最後に、マンガのキャラにまで嫉妬するエピローグ版彩峰に胸キュン! でもサボりはよくないね。

5月12日 月曜日 晴れ

天気もよかったので布団を干し、部屋を掃除した後、長いこと使い勝手の悪かったPC周りの環境を整理。
劇的ビフォーアフターとか観るとどーしてもやりたくなるのよね、性だから。
長いこと使ってなかったマウスパッドを引退させ、自作の黄薔薇マウスパッドにチェンジ。 由乃さんが輝いてます。
使い勝手度をぐーんと上げたのでなかなかによろし。
とはいえ、未だ脛の痛みが取れないのでお出掛けもままならず(車に乗れないからね)今日も自宅で大人しくしてました。
てか部屋が湿布くさくなるのがどーにもねー。 エアコン点けてるんで締め切ってるから匂いがこもるなりよ。

5月11日++

マグロ漁船ED

うがぁあーーっ!!!

5月11日+ 「だれがおとうさんかーーーっ!」の巻

ハイ、例によってマブラヴ日記も2日目。 んでタイトルでお分かりのよーにたまクリア。
前回の初志貫徹って感じでした、お料理対決後の1日デートのみ委員長を選択したくらいかな。
ラクロス篇はキャラによって展開変わるのね、なるほどと納得。 サクッと勝ってるし。
委員長の頼みを無下に断る時は胸が痛みましたが前回その甘さのせいで思いと裏腹なEDだったので心を鬼に。
んで肝心要のシナリオについてはこれまた終盤重いですな。 オレが逃げ出したくなること十数回。
流石に委員長シナリオほどではないので堪えることが出来たですよ。
四本目の矢に関しては流石に分かるっつーかね、王道だなぁと。 個人的にこういうスカッとした終わり方好き♪
ツッコミどことしては…主将が
イデオンに出てきそうなキャラだなぁとか。 あと道場でっつーのはどうかな、と。
たまの親父がどう聴いてもハリー大尉にしか聴こえなかったりと、色々勘繰ること数回でしたさ。
あ、そうそう、デート時に尾行してる奴ら、てっきりメイド3人組だと思ってました。 今プレイで正体判明、なるほどね。
しかしよくヒロインが逃亡するゲームだね、と思いつつ3周目行くかーい!
最後に、なぜたまをクリアしたかというと、ミキブーメランに不覚にも燃えたからです。 じゃ、そゆことで。

5月11日 日曜日 晴れ

むぁ…どこにも出かけられねーからヒマでしゃーねーっす。 でもま、今日は日曜なんでネタには困らず。
つーワケでね、今日の555行ってみる? ひょーんひょーんひょーん、変身! こんぷりーっ。
先週のラスト、サイドバッシャーのクラスター爆弾発射でうおっ!と思わせる引きでしたがさぁ今週はどうなるどうする!?
が、意外にもあっさりとかわしてしまい、あれ?と。 アレだけの爆発なら地面の一つや二つ吹っ飛びそうなもんですが。
いよいよ悪逆っぷりがエスカレイヤーしてきた草加キャプテン、うわっこういうキャラ傍目で見るには凄く好き♪
「俺の事を好きにならない人間は邪魔なんだよ!」とか言ってますが、うーむ、結構寂しいのね。
なんだかんだで菊地クリーニング店に居座ってますが、大学の方はちゃんと行ってるんでしょうか?
アップシーンでのキャプテンの前歯並に気になります。 たっくんとキャプテンの素でのカラミも増えてきましたなぁ。
殺陣シーンはおさかなフェノクがボコられたりと兎にも角にもカイザ大アバレテラ!
ふと思ったんですが、ミサイル発射して数分しか経ってないのにビーグルモードでぶぅーんと走るサイドバッシャーって凄いな。
バイクの仕組みはよー分からんですが、排熱とかどうやってんだろね? あと弾頭の空薬莢(?)とかさぁ。
ま、一番の謎は変形ギミックですが。 R&M(?)早く出ないかなぁ。 さ、明日は部屋の模様替えするナリ。 んじゃっ。

5月10日+ 「委員長っていうな!」の巻

現在11日午前2時。
久々の夜勤無しってことでついつい遅くまで起きてましたとかそういうことではなくてですね。
ま、タイトルでお分かりのように委員長クリアです。
率直な意見として、「あれ、オレいつの間にこの子のことココまで気にかけてるんだろ?」みたいな。
最初のお料理対決ではたまが優勝したんだけどなぁ…ラクロス篇からなんかワケ分からんくなって…。
お、重い話じゃの〜またプレイヤーを鬱にさせる気なんじゃろうかこのメーカーは、と疑心暗鬼になりつつも
終盤からはサクサク進んで一安心。 やっぱ明るい話がえーす、オレ。
しかし…えらく体験版と話が違うよーな? 体験版ではラクロスで主人公がキレるとかいう展開だった気がするんですが?
あと体験版で大笑いしたシブガキ隊ネタも観てません、あれ? 通ったルートが偏ってんのかな?
お話的にはま、アレです、みててこっぱずかしい系のシナリオですな。 中盤ちょい重いけど。
終盤があれよあれよという感じでスパーンと終わってしまうので物足りないかなぁと思うも、
よくよく考えてみると前半戦(お料理対決のトコとか)が結構な量だったので、オレのプレイバランスがズレてたよーです。
でも前半のムキーッっていうおこりんぼさん委員長が好きだったんで満足満足。
あと、つっこむべきトコは…あんましねーなぁ。 そつがない話の進みだったんで。
委員長捜索篇で彩峰が公園まで行ってたとかなんとかと「?」って部分はあるのですが、その辺は別ルートで明かされるんかな?
その後、生活指導室に呼び出し食らった後にアレでナニなのはちょっとどうかなーとも思いますが。
初詣のトコは〜なんでメガネじゃねえんだよ、とキレかけました…ってそうだ、デートの時もだ!! アレ納得いかねぇ!!
あと髪はちゃんと三つ編みのままじゃねーと! いざって時に捕まえにくいじゃん! こう、ぐいっと! んで「あがっ!」ってね!
中盤フェイダウェイを繰り返す委員長を見てて「お下げを引っ張ればいいじゃねーか」と思ったのオレだけかね?
とま、兎にも角にも1周目終了。
月詠さんがショタコンっつー時点で大満足な感じでセカンドプレイ、アムロいきまーす! <楽しそうだなぁ、オイ!

5月10日 土曜日 晴れ

昨日のバイトは久々にヤバかったです。 倒れそうでした。
(無理な体勢で仕事してたんで背中攣ってたし)
それでも何とかガッツで乗り切り、帰宅したあたりで限界。
どーにもこーにもフラフラするもんで…自宅の階段で転げ落ちました。
つーワケで右足負傷、足首多分捻挫、向こう脛強打、足の裏を擦剥。
歩けないこともないですが、車は無理。 病院に行こうかなーと思いましたが開いてなさそうなので、
湿布だけ買ってきてもらい包帯巻いて静養してました。 ホント、今日休みでよかった!
オレ的診断では全治3日かな、と。 なおるまでどこも行けないのが辛い…。

5月9日 金曜日 快晴

sp用のハードカバー買ってきました!! コレで傷を気にせずにプレイできるデス。
んーでも烈火の剣も一段落したので『マブラヴ』を開始。
泣いたよ、

悔しさでね!!

現在お料理対決前日です、ハァ…。

5月8日 Extra

天外魔境移植決定!?

まぢですかーっ!? も、もしそうだとしたらズッキンドッキンですよ!!
覚醒絹(鬼怒)でハァハァなんじゃよ!! 吹雪御前瞬殺なんじゃよー!!
レベル上げまくってから大霊院で聖剣打つんじゃよ!! 百鬼夜行の箱開けて、七福の玉を使って経験値稼ぐんじゃよ!!
うわぁー楽しみだなァー!! あとサモンナイト3が8月7日とか? しかも舞台は1の20年前?
20年前つーたら…誰が出てくるんだろ? サモンナイトっておっさん系出てこないからなぁ…。
ウイゼルくらいかな? 機人は出てきそうだけど。 これまたドキドキですたい。

5月8日 木曜日 雨

なんなんだろね、昨日の日記ってば…。 相当疲れてたんでしょう、ええそうでしょうよ。
で、今日はというと…ようやっと烈火の剣終了。
最終戦でもボスのほとんどを討ち取る活躍を見せたレベッカや、
ネルガルを1ターンで、しかもサシで魔法撃ち合って撃墜したカナスの活躍とかあって楽でした。
既に二人とも力(魔力)、技、速さがカンスト状態なんですが、まさかカナスがここまで伸びるとは。
ニノは仲間に入ってから鍛えまくってたんですが最終戦には間に合わず。
大器の片鱗を感じる節は多々ありましたが…Lv12の時点でLv20のエルクより強ぇーんだもん。
ちなみに最終戦参加メンバーはエリウッド、リン、ヘクトル、アトス、ニルス、ルセア、カナス、ヒースにレベッカという超速攻タイプ。
出撃メンバーを減らしまくって精鋭のみでかかりました。 火竜も音速で撃破、神将器しか通用しないのが痛いですが。
エンディング〜エピローグは前作の封印の剣をやってるとニヤリとするシーン連発で楽しいです。
個人的には第30話でソフィーヤが出てきてくれたのが嬉しかったですな。
エピローグでレベッカはロイの乳母になったらしいのですが…ねぇ? イサドラさんも花嫁修業中らしいです。
とま、手塩にかけまくったキャラのその後は気になるもんですさね。 
そしてお約束で2周目〜やっぱりあったね、追加シナリオ♪ ヘクトル篇が加わってます。
しかしヘクトルかぁ…グレイトロードにしてから鍛えてなかったんで最終戦でバジリコス使えなかったりというようなこともあり、
個人的には…なキャラなんですがね。 リンはブレイドロードにすると使い勝手がよくなりまくりなんだけど。
エリウッド篇では相当の仲間入れ忘れがあるので(最後までペガサスナイト二人だったし)ちゃんと仲間入れていこうっと。
クリア後にエクストラで見られる支援会話一覧でも4%とかなってるし。
是非ともペガサスナイト最後の一翼はユーノでお願いしたいとこです、前回全く使えなかったんで。

5月7日 水曜日 雨

ジャスコに行ったらスク水が売ってました。 以上。 <他意は無いよ?

5月6日 火曜日 雨

ようやっと剣聖(今作では剣魔)カレル参戦。 しかしギィも居るし、ブレイドロードにしたリンも居るし、で使い勝手がなぁ…。
ロードナイト、ブレイドロード、グレイトロードのトライアングルアタックはあるのだろーか?
未だペガサスナイト最後の一翼が入ってこないんでトライアングルアタック未経験なのよ。
あ、そうそう、昨日の写真もらってきたんで早速あげときました。
でも…トークショウって撮影禁止じゃなかったっけ? とか思ったり。

5月5日 月曜日 快晴

せーの、

三井グリーンランド楽しかった!!!

ですハイ! てな感じに叫んだトコで一息ついて、行ってきましたよ三井グリーンランドに。
いや、そんなお為ごかしな説明は抜きにして、
究極リアルバトルヒーロー最強烈伝仮面ライダーファイズVS伝説の戦士たちと仮面ライダー龍騎出演俳優トークショウに!!
感想としてはかなりよかったです、「上の上、ですね」ってトコ。 なので今日の日記はそのレポートですよ。
(写真は近日中にアップします)
朝7時半、バイト先に参加者全員集合、総勢6名でそのうち3人は朝6時半まで仕事してました。
ま、オレはそんなこともあろうかと前日から休みを取ってたので用意周到つーか気合の入り方が違います。
途中ローソンへ寄り、前売り入場チケット購入、そして一路熊本へブーブーで出発。 片道1時間半くらいでした。
9時前に着いたのですが既に開園済み(7時半から開いてるらしい)でお客さん相当に一杯。
もう明らかにそれと分かる人たちも一杯でテンションゲージぐぐぐっと上昇。 で入園し会場到着。
レインボードームの方だったので座席が用意されており一安心、が、トークショウまでは3時間もあるので園内をぐるりと周回。
色々アトラクションに挑戦、なんだかんだで相当乗りましたが仁王が一番面白かったです。
久々ジェットコースター乗ったけど、面白いね!! 遊園地スキーな血が騒ぐ騒ぐ。
今まで言った事ありませんでしたが、オレは相当こういったトコが好きなようで、もしオレがときメモのキャラだったら、
遊園地にデートに誘ってりゃ1年目の夏あたりでクリアできるんじゃねーかってなくらい好きなのですよ。
つーワケで仁王面白いっス、また乗りてぇー! と、一通りぐるっと廻ってきたトコで究極リアルバトルの1回目開始。
いきなり始まるのかなぁ、と思ってるとランド君なるヒーロー(?)が登場。 凄いフェイク! びっくりですよ!

 (のそのそと歩きます)

ランド君のコーナーはしょぼいんですが、ランド君の奇妙奇天烈な動きにハラハラドキドキ! 前座としてはインパクト十分です。
で、本編。 ストーリーは無いよーなもんなんですが、一応説明。
エコセンターとかいう使われなくなった家電製品を再利用する施設を管理するカトウ博士ほか2名。
そこに木場君から電話があり、「今から来るけん」ともっこすナイズな会話もつかの間、敵(オルフェノク)登場。
明らかにナントカレンジャーのザコキャラ集めただけだろっつーか、
前回の龍騎ショウの時も見たぞお前らってな感じでしたがその辺は大人の寛容な心で見逃すことに。
なんでも宇宙との交信が出来る機械を発明(?)したらしく、好奇心旺盛な博士は早速M78星雲とコンタクト。
が! コンタクトどころかウルトラマン(初代マン、セブン、ティガ)来ちゃってるよ地球に! 気さくつーかフレンドリー過ぎ!

 (体格いいなぁ、初代)

ティガは分からんでもないけどね、と思ってるとウルトラマン飛んで帰っちゃった!! す、凄いね!!

 (よーく見て探してね)

ウルトラマンの余韻も覚めやらぬまま、ホースオルフェノク登場、王蛇とハカイダーも登場。
爆破が凄いなぁ、と思ってるとぴ、ぴ、ぴ、すたーってぃばーいと効果音。 来たァー!! と心の中で叫ぶ。
ひょーんひょーんひょーんと鳴る中たっくんの声で「変身!」んで「コンプリート」!
そしてててっててててってってっててーとJustiΦ’s流れる中オートバシンに載ったファイズ登場。

 (オートバシンもこうしてみるとカッコいいなぁ)

バイクアクションもありーの、見せ場沢山! 観に行ったオレらに会話無しってなくらいに集中して観てました。

 (惜しげもなくフォンブラスターを捨てるファイズ)

フォンブラスターが明らかに威力が高すぎるんですが、その辺は目をつぶるとして…と! カイザ登場ですよ!!

 (アバンストラッシュ直前)

キャプテーン!! あの非道バトルっぷりをよろしくメカドック! と思うもやけにクリーンファイト。
カイザブレイガンの威力もこれまた高く、ゴウゴウ炎が上がり熱い熱い! とりあえずザコを一掃したトコでファイズ、カイザ撤収。
ここまでのノリは非常にアツく、既に童心に帰りまくり、と思ってると再び悪の芽が動き出す。
つ、次に出るヒーローは誰よ!? とドキドキしてると
てーてってーてーってってー♪とあのメロディが!!
ま、まさかーっ!? と思う間に「蒸着!」「赤射!」「焼結!」 串田アキラの歌に合わせ宇宙刑事揃い踏み!!!!
モロに世代なオレにとってはたまらんちんどもとっちめちんな感じでもう! ねえ!
若さ、若さって何だ!? と歌に合わせて大立ち回りする宇宙刑事。 もうザコなんか観てられません! 
宇宙刑事の一挙手一投足追うのに必死、が!! 徐に何かを取り出す宇宙刑事×3!!! ま、まさかーっ!?
「レーザー、ブレード!!」「レーザーブレードッ!!」「レイザァーブレイドッ!!」
(イントネーションが微妙に違うんよね。 ちなみにキメ時のBGM流れてますこの時)
いかん観逃したら一生後悔する、とくもり無き眼で直視、その刹那、

 (ダイナミック2秒前)

「ギャバンダイナミック!」「シャリバァン、クラッシュ!」「シャイダーブルーフラーッシュ!」

ファンは是非でも観とけ!

いや、マジで! 凄いよ! んでこれまた早々に引ける宇宙刑事、そしてハカイダー登場。 が!! <今日コレ多いな…。
ぽんぽん〜ぽろろろ〜んぽ〜ろろ〜ん♪とあのメロディーがー!! そしてなんとジロー登場!!この時会場が異常に湧く!!
まさかちゃんとギター抱えて出てくるとは!! しかもなんかちゃんと引いてるっぽいし!! お約束で一番高いトコに居るし!!
そして「チェンジスイッチオン!」でキカイダーに変身!! ハカイダーとの大立ち回りあり、ダブルチョップあり!!
ファンを楽しませることに重点を置いているのか、コアな技を出すキカイダーに会場湧きに湧く。
あれよあれよと01とイナズマン(Fではない)も登場、んで決めのシーン、「電磁エンド」と「ブラストエンド」でドカーン!!
(イナズマンは必殺技の名前が分からなかった)
フゥ、片付いたぜ、と一息吐くヒーローたち、とそこへ
てーれーれーてれれー♪とあのメロディーが! そうギルの笛ですよ!!
「ダークに生まれし者はダークに帰れ!」と再び現れるハカイダー、苦しむヒーロー6名。
こりゃヤバいんじゃないか、と思う間にコレ幸いとホースオルフェノク、王蛇登場、ヒーローを一蹴! うぁんっ!
ピンチですよ、と思ってるとファイズ登場、再び大立ち回りあるも人質(カトウ博士)をとられて大ピンチに。

 (かとうちんぴんちっ!)

が! 今回のたっくんは妙に正義感が強く「全ての命ある者の為に戦う!」とか言いますが、
「俺のベルトが欲しいんならくれてやる、ただし、俺を倒せたらの話だ!」と人質はま、いいかな、ともとれる発言をしたりドキドキです!
しかしその不退転の覚悟に感じ入ったのか、どこからともなく声。 そして「変身!」×3。
てけてーててけてけってててーてけてーてけててっててて♪とファイナルベント時の音楽とともに龍騎、ナイト、ゾルダ登場。
ちゃんと全員ポーズとってくれました、キャー!! んでファイズがこの隙に博士救出し一緒に引ける。
そしてバトル、王蛇VSゾルダ因縁の対決がアツいですよ。 これまたマグナバイザーの威力が強いですな、と王蛇一旦撤収。
よーし決めるぜ! と龍騎、ナイトともにサバイブ化。
「死ぬなよ、蓮」「フッ、どこかで聞いたセリフだな」とか言ってましたがそれほどピンチには見えません。
がザコを一掃するにあたってのバトルシーンはアドベント無しとはいえなかなかにクるものがあります。
そしてエコセンターの秘密部分へ突入! するも密かに開発されていた兵器に捕縛され龍騎ちんピンチ!!
会場の目が吊られている龍騎とナイトに奪われているその間にゾルダと王蛇登場。
戦いの最中こっそりアドベントする先生、ステキです。 んでゴゴゴ…と地響きとともにマグナギガ登場、デカッ!!

 (よく作ったよなぁ…)

そして間髪入れずにファイナルベント、エンドオブワールド展開。 ドン! パララ…という威力満点な破壊力で王蛇撃墜。
ついでに破壊兵器も壊したようで龍騎とナイトも無事に救出、いよいよ物語も終盤ですな。
最後はファイズとホースオルフェノクとの一騎討ち、ここも相当にアツいんですが、バトルの中の会話に心惹かれるオレ。
地球を嘘と裏切りの白けた絶望の星と言う木場君に対し、アツい高説をかますたっくん。
「お前にはこの星の美しさが見えないのか!?」てな80年代のヒーローでも言わなさそうなセリフをばんばん吐きます。

が、剣戟ではホースオルフェノクが勝るのか、ファイズエッジ吹き飛ばされてしまいます。
しかし今日のたっくんは一味も二味も違うのか「勝負はこれからだぜ!」とハリケンレッドばりのガッツを見せ、手刀でやりあいます!
ステージをフルに使っての激戦なので観客席に近いトコにまで来たりして子供大喜びなのですが、
「なに観てんだよ」と毒を吐くあたりたっくんらしいですな。 <アレは木場君に対して言ってたのかな?
そして決め、腰からポインター外してミッションメモリーセット!
「レディ!」でワクワク! パカッと開けてエンター押し「エクシードチャージ」ぴーぴーぴーぴろろろ…きーん!
ハッ! と高く飛びクリムゾンスマッシュ炸裂! 木場君も疲れていたのか剣で受け止めることもなく撃沈。
落ち着いた頃にのそのそとカトウ博士登場、ありがとうとか言ってますがあんな破壊兵器作ったのあんたでしょ?
博士の更正を祈らずにはおれませんが、そんなこんなで終了。 とにかく爆発の多いステージでした。
最後にヒーロー一同の相顔見世もあり、決めポーズ連発。 大変楽しかったです。
そろそろ頃合なのでトークショウの会場へ戻る途中、この手のイベントには付きもののエースパイロット発見。
人としてどうか、と思うその出で立ちが凄すぎです。 おそらくゾルダファンですな。 写真に収めときゃよかった。
そこで周りを見渡してみると結構アレな人がちらほら目に付くことに気付く。 まあ、仕方ないっちゃ仕方ないよね。
しかしステージ正面のシートって女性率高っ! 0.5:9.5くらいですよ? ネタにしやすいカップリングだからかね?
人間観察もそこそこに、トークショウ開始。 登場時に
「ここか、祭りの場所は!」とか言ってくれる王蛇こと萩野タンに会場湧く。
んでゴローちゃんこと弓削サンも登場時に萩野タン演じる浅倉とバトルってくれてこれまた湧く!
そして先生、ごちゃごちゃした戦いは好きじゃないらしく登場後すぐに帰るフリ、と開始3分で会場のハートをがっちりキャッチ。
トークの方も即興での劇中場面再現とかあり、相当に楽しかったり。
観客からのたっての希望による浅倉×ゴローちゃんの名シーン「オレがお前を飼ってやる」の再現もありで大盛り上がり。
この時ばかりは会場が黄色い歓声に包まれました。 しかしそのシーンをよくセレクトしたねキミ(女性3人組)ら。
お手製のフリップによるアピールは見ていて胸を打つものがありました、少しだけね。
一通りトークも廻り終えたトコで恒例の質問タイム、それぞれ会場席を廻っての質問なのでスゲー間近で観れました。

 (好青年ゴローちゃん)

つーかゴローちゃん肌綺麗だなぁオイ!! 質問権獲得のためのアピールも人それぞれで見てて楽しいですな。
ベノバイザーがにょきっと出てたり、R&Mゾルダの空箱とかマグナバイザーとか振ってたりと多種多様。
質問も色々あり、中には凄い奴とかもありましたが本人の名誉のために伏せときましょう。 一瞬会場凍ったし。
オレらはそれを聞いて大爆笑してましたが。 流石に最終日だけあってノリもよかったんですが先生が二日酔いでイマイチ冴えず。
そんなこんなで恙無くトーク終了、早速出待ち! と会場脇へ走る者どもを仕方ねーなーと思いつつも折角なんでオレも参加。
ちらーとしか見えませんでした、ま、こんなもんだね、と帰りがてら究極リアルバトル2回目を観賞。
幸いにも最前列が開いてたのでそこに座るも昼過ぎから晴れてきており物凄い炎天下。
じりじりと肌を焼く音が聞こえてきそうなもんですが我慢してショウに集中。
本日2回目のランド君は心なしか動きが鈍かったです、そりゃ、そうだろうね。
肝心のヒーローショウの方は2回目でも楽しめました。 1回目よりステージに近いので熱気が凄い凄い。
オートバシンも相当カッコよかったです。 やっぱ近場は良いなぁーと大満足で帰る途中、生ゴローちゃん発見!!
どうやらトークショウ会場へ向かう途中のようです!! うわぁーこんなに近くで見られるとは!!

 (いつ撮ったんだろ?)

最後に凄くイイ思いをしたですよ!! 遊園地サイコー!! ゴールデンウィークサイコー!! 近いうちにまた来たいね!!

5月4日 日曜日 曇り

おーぷんゅあぁーいず、ててっててててってってっててー♪
とま各地でサイドバッシャー祭りが開かれたであろう今日この頃、どうなのよ!?
劇場版555も情報がちらほら出てきてて、
1万人のライダーが出るらしいね!!
てことは
量産型ファイズ、カイザの登場ですか!? ヤバいねそれ!!
あー早く夏にならねーかなー!! と今日は一日555にドキドキでしたさ。
明日は三井グリーンランドに行ってきます、アギト、龍騎に続いて3回目です。
場所が場所(アギトトークショウやった方の会場)だけに大混雑が予想されます(2001年12月23日の日記参照)が、
スーパー弁護士に浅倉、ゴローちゃんときたら外せないラインナップっしょ?
是非とも浅倉さんに得意の食事スチールベントを見せてほしいです、と期待大!!
明日の日記はそれに尽きると思うので今日は早めにお休みするです。

5月3日 土曜日 晴れ

あははーゴールデンウィークですねーっ♪ (川上とも子の声で読んでくだちぃ)
体調がっつんがっつん悪かったりもしますが、どんたくシリーズでダイエーが連勝すれば回復もするってなもんです。
いやしかし、最近の試合は観てて気持ちいいですね。 どんたくさいこー♪
んで今日の烈火の剣。 第22話でファが出てきてました、キャー!!
でも導きの腕輪パクり損ねたのでもう一回この面最初からです、ギャー!!
レベッカたんがスナイパーになったので削りも止めもOKという万能キャラに。
今回ドラゴンマスターが間に合わなそうなのでファルコンナイトで我慢しようかなーと思うも、
前作でのミレディの凄さが未だ頭から離れないので…むむぅ。 思案のしどころです。
で、今日のバイト中に大捕り物発生! そしてなんとてんちょが犯人1名逮捕に成功、カコイイ!!
ま、その後事情聴取で数時間帰ってきませんでしたが。
ちなみにオレ、スタッフ用の無線を持ってなかったので事態をまったく知らず、追走劇には不参加、んー残念!
と、ここまで書いたトコで555の時間なので視聴。 が、あまりの展開のアツさにこのまま感想文ゴー!!
カイザのサイドバッシャーが相等ヤバい的な話は聞いてましたが…まさかアレほどとは!!
見た瞬間
「新しい爆竜か!?」と思いましたよ!! ビーグルモードとファイターモードのデカさの差の無理さもステキ!!
しかもミサイルだけではあきたらず、マイクロミサイル搭載とはね!! 板野サーカスが555でも見れるかこりゃ!?
オートバシンVSカイザ、サイドバッシャーの空中戦だけでも相当にアツいのに、こんなんされたら辛抱たまらんです。
しかしなぜに草加キャプテンはオルフェノクに対してああも敵意剥き出しなんでしょうか?
最初はあんなじゃなかったと思うんだけどなぁ…真理ちゃんの敵=オレの敵、ですか?
木場君に対しても冷たいですなぁ、でもサディスティックな感じがゾクゾクしてイイ!!
いけしゃあしゃあと嘘をつくキャプテン、そろそろ化けの皮がはがれてきたかな?
とま、世間的にはカイザ熱が非常に盛り上がってると思われる今日この頃。 さ、そろそろガッシュベル始まるんで。
それにしてもサイドバッシャーすげぇなぁ…ロボコップ1を少し思い出したよ。

5月2日 金曜日 晴れ

昨日の買い物書くの忘れてたので、今日はそこんトコから。

「殷周伝説 太公望伝奇@ 紂王と妲己」 潮出版社(希望コミックス) 横山光輝
「ONEPIECE 巻二十八」 集英社(ジャンプコミックス) 尾田栄一郎
「マリア様がみてる いとしき歳月(前編)」 集英社(コバルト文庫) 今野緒雪
「Piaキャロットへようこそ2 ビジュアルファンブック」 アスペクト
「WithYou〜みつめていたい〜 ビジュアルファンブック」 アスペクト

殷周伝説は探してた本なので。 しかし潮出版社のコミックスは相変わらず表紙が弱いなぁ。
すぐに色がはげたりぺこぺこになります。 んでワンピもいよいよ28巻。 ガンフォールカッコいいのぅ♪
テレビも来週から登場するはずなので声が誰になるのかドキドキ。 青野武あたりだとアツいです。
いとしき歳月に関しては…カバーが初版だったからです。 本自体が初版の奴は持ってるんだけどね。
説明しとくと、大抵は書籍に第何版か書いてあるのですが、カバーにも打ってあるものがありましてですね、
うちのいばらの森とチェリーブロッサムはカバー初版ではないのですよ、なので見つけたら買いなおすようにしてます。
ぴあきゃろ2は…懐かしいですなぁ、なんだかんだでF&C好きなんだな、オレって。
サターン版の2がやりたいんだけどね…ユキちゃん非攻略なのが痛い。 3は出来るのカナ?
出来るんだったらすぐさま始めますけど。 んでうぃずゆー、これまた懐かしい!
オレが某パソコン屋(?)でバイトし始めの頃の作品だと思います。
(ぱそ関係の師であるキムチ御大に「コレはいいよ!」と勧められた記憶アリ)
当時はこのOP聴いて「凄い思い込みの歌ですね、まるでストーカーだ」と暴言を吐いたものです。
ちなみにうぃずゆーだと田中冴子派と昔は胸張って言ってましたが…今は真奈美さんかねぇ。
とま、人は変わっていくものよ、とか思いつつ、今日は静養。 おとなしく床に伏してました。
それでも烈火の剣はチマチマとプレイ、現在21話…しかし今回イマイチ闘技場が使えない。
16話外伝で上げておいたのは正解だったかも? そろそろクラスチェンジの季節ですが…ルセアやっぱ強いよ。
進化前で魔力20近いしね、セーラ進化させるつもりだったんだけど…でもセーラ色んなキャラと支援付くし。
使い勝手で悩んでます、けどイサドラさんがひどくお気に入りなんで、寵愛しまくりですさ。
封印の剣のセシリアっぽいよね…? あっちはトルバドールだったけど。 てな感じで今日も終了。
さ、夜勤夜勤っと。 行ってきまーす。
追伸
ゲーセン用の景品でメルブラのぬいぐるみ出ますな♪ アルク、猫アルク、シエル先輩に秋葉、シオンっつーラインナップだそーで。
月姫スキーのてんちょとも話してましたが、こりゃクるですよ。 また情報入ったらチマチマと書くっす。

5月1日 木曜日 晴れ

西日本新聞夕刊を読んでたところ、ちょいと気になる記事が。
”26日からのダイヤ改正に伴い、通勤時間帯のみ女性専用車両の設置が決定”

リリアン車両か!?

是非とも乗りてぇ!! やるな西鉄ッ!! 運賃高いけど少し許す!!