趣味園芸

<<< 趣味 >>>


戻る

ガーデニング 

子供が砂遊びをしなくなったので10年前から砂場を畑にしてあり、紫蘇を蒔いたり小松菜を蒔いたり、ミニトマトを植えたりしているが、夏場は紫蘇やワケギがいい。刺身の褄やそば、ソーメンの薬味に最高。

2007 07/15 グロキシニア


4年前ぐらいにグロキシニアを咲かせたことがあったが冬越しが駄目で、絶えていた。今年5月に、カインズホームで小さな鉢を見つけ育てていたら、花芽がたくさんついた。 優雅なゴージャスな感じが好きだ。


2007 4/8 小松菜が間引き頃になってきた。今朝味噌汁に入れ旬を味わった。サラダもいいと思う。葉ねぎの種をプランターにまいた。今夜はタラの芽と柿の葉のてんぷらを楽しみたい。


2007 3/4 春めいてきた。我が家の梅は紅梅も白梅も花が咲き、散ってしまった。河津桜が見ごろのニュースが流れている。我が家の畑を昨日耕し今日は小松菜の種をまいた。

2006 10/23 21日の代休の日にプランターのペチュニアをパンジーに植え替えた。冬支度の時期に入ったが12月初旬までは寒さに慣らそう。10年前は勤労感謝の頃に取り込んだが温暖化は進んでいる。

2006 05/28 あたらしいアパートの装飾にヒバ3鉢とプランターにペチュニアなどの花を配置、ユッカのミニ鉢も配置、今日は雨だがアジサイが雨につぼみを膨らませている。もうすぐアジサイが美しい時期になる。

2005 08/19 残り少ない夏、西洋アジサイが花を終わり、鉄砲ユリが昨年と同じ場所に咲いている。去年より花は小さいが、八重の珠簪が2年ぶりにさきだし、セントポーリヤの挿し木から芽が出てきたので株分けし、もうひとつのツリーベゴニアのえだを整えるため鉢を一回り大きくして支柱をたて植え替えた。その他カミューを挿し木した。充実した朝だ。



  2005 07/09 パキラの先を切り、幹に接木をしておいた。1月で着き、切った先からは新しい葉がでて枝がバランス良くなった。園芸サイトで調べ、接木が有効ということで試してみて成功した。


  2005 06/12 入梅したがアジサイに似合う雨はまだ少ない。ざくろの花が咲いていてコントラストがおもしろい。


  2004 12/05 12月に台風が接近、昨夜は急激な低気圧の発達で嵐、無花果の葉は全部、強風で飛び、枯葉は全部落ちた。気温が高く冬とは思えない、昼間気温20度を越す晴れの天気、シンビジュームがそろそろ咲きそうなのと観葉の鉢を家に取り込んだり、テスト作問の合間にできた。稲荷の角に百合が咲いたので見てください。



2004 11/21 金木犀を剪定して、稲荷の垣根や植木の剪定をした。その後渋柿を降ろす。

2004 09/12 今年の夏は暑く、南洋の植物の発育がよい。テーブル椰子、パキラ、ユッカを植え替えた。前後するが野生の白百合が良く咲いていた。水不足気味の時のほうが良く咲くのかと思った。良く目に付いたのである。

2004 06/13 雨上がり、久しぶりに弱っていた春蘭を植え替え、ちょっと遅いが、シュロ竹を植え替えた。9日は開成町のアジサイ公園を見たが我が家のアジサイもなかなかである。アジサイ公園の色々なアジサイはデジカメを忘れて撮り損なった。



2004 03/14 春めいてきた。冬越しの植物を屋外に出し、施肥をし、花壇や畑の整備を少しやった。この冬はあまり植木に手をかけられなかった。反省しています。

2004 02/01 2週間前に水をやり始めた球根のアマリリスが開花し始めた。見事な状態。二三日前から一気に蕾が膨らんで春の気配。!


2003 11/16 今年は暖かいせいかシンビジュームの花芽が伸び花が咲いているこんな年は初めて、例年11月の25日過ぎに部屋に取り込み正月に花が間に合うかどうかなのに、、、、。

2003 10/26 秋めいてきたが良いお天気、お稲荷さんの植木が伸び、タラのきが枝を伸ばし花が咲く状態、思いっきり切ってやろうと思い電動ノコまで持ち出し、さっぱりした。

2003 09/13 庭のヒバが伸びて、手におえなくなりそうなので先を詰め、全体を剪定、キャラ、ツゲも伸びた葉を整えた。

2003 06/01 セントポーリアが勢い良く咲いている。グロキシニアも優雅である。お稲荷さんの五月が咲きいろいろな夏の花が売り出されだした。この2週間の土日は植木や庭の手入れに明け暮れたがHPへのアップは手抜きをしてしまった。



2003 04/12 部屋に取り込んでいた鉢物をだいたい外にだした。クンシ蘭が花を開き、これからが花の美しい季節、桜がちりチュウーリップが咲いている.今日このごろ遅くなったが12日頃を17日に書き込んでいる。

2003 03/15 桜草の鉢を貰ったのでプランターに植え替えた。1週間前から半年前に死にかけていたセントポーリアが再生して花が咲いてきた。いよいよ春



2002 11/30 干し柿づくり、結婚以来27年毎年成る渋柿、養護学校時と6年ぐらい前に干し柿づくりに挑戦したが暖冬でカビが生えたりで上手に出来なかった。今年は近所の人達が干し柿にしたくて欲しいというので分けてあげたが上手く出来るか心配だ。我が家もやってみた。熟し柿の味は格別です。木から熟したのを食べるのが一番贅沢である。いくつか蔕を焼酎につけて渋抜きも試みた。



2003/02/01 10年ぶりぐらいの本来の冬の寒さで南洋系のライムポトス、カポック、ランタナ、コンシンナなどが霜にやられてしまった。例年外に置いていても部分的に痛む程度であったが今年は地上部分は全滅に近い。何とか根っこが生きている事を望みたい。

2002/11/15 4,5年振りに寒さが早く来たので室内に洋物を取り込まなければならないのだが今だやっていない。霜が降りたら万事休す。ひとまずグロキシニアは花芽が着いているものは温風の上に、この蕾が開花した。

2002/10/06 玄関前の金木犀が大きくなったので咲き終わったら、剪定しようと思っていた。ついでに前の借家の生垣、お稲荷さんの生垣も電動バリカンは能率的で良い、太い枝葉はちょっと無理だが、厄介なヒバの選定には特に威力がある。

2002/09/21 夏に職場のグロキシニアを世話が出来ないので持ち帰りましたが弱って無くなりました。昨年の花の種が庭にこぼれていて大きく育ち咲きました。オレンジのランタナと紫の何とかランとの間に並べてピンクのグロキシニア


2002/09/07 グロキシニアのブルーの差し芽を7月にもらいさしていたが葉っぱがウイルスに感染して弱ってはいるが花を咲かせた。花後のバルブから新芽が出ればまた楽しめると思う。


2002/07/07 6月初めにカスピ海ヨーグルトを近所の方から貰った。貰う丁度1週間ほど前、NHKで放送していたのでそれだろうと察して職場の仲間にも株分けをした。その後菌株が弱ったりなどの試行錯誤しているが面白い。

カスピ海ヨーグルトへ

2002/06/30 このところの雨で生垣もツゲも良く葉が伸びているので剪定した。

2002/06/02 アジサイが咲き始めた。我が家のあじさいは1種類だがガクあじさいの種類はいろいろあるので写真で集めてみたい。




2002/05/06 連休最終日は生垣やキャラ、ツゲ、つつじの剪定、午後は電動トリマーでツゲ、キャラを刈る。



2002/04/13 つつじが咲き始めた。我が家の稲荷は白いつつじと赤。奥にあったボケは咲き終わり、タラの芽は二回天ぷらで食べた。まだ伸びている、縁側ではエビネも咲き始めた。園芸の楽しい季節。


2002/04/04 屋敷の隅の日陰に「独りしずか」がひっそりと咲いていました。昨年もらって植えておいたのですが忘れていました。



2002/03/31 昨夜は白泉寺のしだれ桜を見、今日は仙波夫婦と娘智子が見えたので「えびね」「花ニラ」を手土産にしました。庭いじりには最高の天気でした。

2002/03/17 妻と小田原のロビンソン百貨店を探索して帰りに園芸ハウスで春の花や観葉植物を買い込み、帰宅して植え替え、冬越しをしたベゴニア(霜で根が腐らないよう軒下に取り込み、新聞紙を丸め筒状にして根元に霜よけにした。)を外にだす。玄関の花を葉牡丹から名前はわからない地味な花に植え替え、畑は苺の株が増え花がどんどん咲いている。今までで最高の広がり。


2002/03/10 春めいてきました。つい忙しさにかまけて花を見る気持ちを忘れていましたが、沈丁花の香りが漂う季節。桜が熱海は咲き終わったと聞くが、いよいよ春本番。
2002/01/09 我が家のシンビジュームと梅が満開。春だ!

2001/12/24 庭の植木と稲荷の植木の剪定を怠っていたので半日剪定で疲れる。新年を迎えるにあたってホットしている。

2001/12/16 14日の日に急な寒さと木枯らしで銀杏の葉っぱと銀杏が一斉に落ち、落ち葉の除去に業務員さんたちが追われていた。午後葉っぱの片づけを手伝ったら銀杏を持って行けというのでもらって帰り。年越し用の銀杏作り。何度かやったが実が一番小さい。

2001/12/02 シンビジュームを取り込んだ。今年はほとんど手入れもしないし、取り込みも今までで一番遅くなった。株分けしていたので鉢が増え、二階に置いてもまだ足りない。花芽が無いものは軒下においた。花芽の支柱立てをした。ランタナはまだ花をつけている。夏と違い紅色に変わっている。


2001/10/06 紫紺ボタンが美しい。野ボタンの一種らしいが、普通の牡丹のような豪華さではなく気品のある孤高さ。1日か2日でぱっと散り、次の蕾を膨らませる。


2001/09/15 実りの秋、我が家の畑には、ゴーヤ、四季咲きの苺、ゴーヤはゴーヤチャンプルで食べる予定ですが、昨年の種が落ちていて自然に生え、梅の木に弦を伸ばして台風の雨を吸って成長したよう。


2001/08/18 お稲荷さんのそばの借家の人が植えた白百合が見事です。


2001/08/11 昨日撮ったお稲荷さんの花、5,6月頃葉っぱを茂らしその後、葉は枯れて、この時期球根から花芽を出し咲くのです。3月に咲く西洋のコルチカムに似ています。

2001/07/28 連休に入るので、職場のグロキシニアの水やりをしてくれる人がいないので持ち帰る。我が家のグロキシニアが蕾が膨らんできて豪華さを競える状態。白のベゴニアも株が大きくなり花芽が増えてきた。種から3ヶ月かかっている。ポトスも伸びている。

我が家は夏休みに入る、22日頃から茗荷が取れますが、今年は雨が少なく小さい。この1週間は楽しみです。2日前の雨で3回目の収穫。そうめんの薬味は紫蘇、アサツキ、茗荷,ミニトマト、もらったモロヘイヤと最高


2001/07/17 今日は曇りもあったが、それでも暑さは、厳しい、妻が外出したので、定時で帰り水やり、植木も水を待っている感じ、生き物はお互いが気を遣うから共存できる。

2001/07/01 梅雨明けのような真夏の天気に夕方まで家から出られませんでした。夏の花・南国の花ランタナがきれいです。畑はチンゲン菜も一応間引きながら食べているうちに昨年のゴーヤが芽を出し成長しています。四季咲きの苺やインパチェンスのそばのブルーベリーもまだ実を付けている。


2001/06/17 梅雨の晴れ間の1日、紫陽花やざくろの花が咲いています。娘が実習でもらったバラは結構、高価なのではと思います。


2001/05/26 庭の春欄とエビネの株分けをし伸びたキャラ、ツゲの刈り込みをしました。プチパニエルという花が良く咲いています。インパチェンスが伸びて花芽をつけ始めました。職場のグロキシニアは満開です。



2001/05/05 生け垣を刈り込みました。畑には苺が実を付け始めました。


2001/04/14 お稲荷さんの生け垣にアメリカシロヒトリが発生し始めた。早速消毒し、山吹の花がとてもキレイなので写真に撮る。他の植木に水やり、霜で葉が枯れていたランタナが芽吹いていたので喜ぶ。山吹の花は切って玄関の下駄箱の上に飾る。





2001 4/01(日)花見日より



エイプリルフールの日ですが本当に桜を見に行きます。その前に畑に種を蒔きます。チンゲン菜の種を蒔きました。





2001 3/24(土) 職場の桜が咲き始めました。コブシも咲いています。

2001 3/18(日) シンビジュームの植え替えと株分けをしました。今年は妻が手伝い、早くできました。5月から9月まで固形肥料を月2個ぐらいと2週に1回液体肥料をやると花芽がつきます。家のグロキシニア全滅かと思っていたらバルブが生きていました。感激しています。


2001 3/13(火) 職場のグロキシニアが生きていました。根腐れで絶滅したのかと思いきや鉢に別な木を挿していたら脇に葉が出ていました。感激しています。


2001 2/012(月) 我が家の梅が咲きました。餌台に柿がなくなったのでみかんを置くとやはり目白がきています。



2001 2/012(月) 寒肥をまく時期ではあるが四季咲きも含めて苺の株が増えている。そろそろ小松菜など蒔いてもいいかなと思うが,気分が向かない。屋内に取り入れていたグロキシニアは全滅してしまいました。いくつかの観葉植物が根ぐされやら霜をかぶってしまい、今年の寒さを呪っている。


2001 2/04(日) 今を盛りのシンビジュームは凄いのですが、職場のシクラメン、昨年文化祭で同僚がPTAのPに貰ったものを夏に事務のエアコンの利く部屋で夏越しをして9月に外に放り出し、冬休み前に事務室に取り込んだ
貰った時のように咲いている。うれしいですよ。話の本旨を忘れていました。秋に鳥に食べられるのも悔しいと思い取り込んでいた「柿の熟し」結局縁側においていた。この頃「め白」がついばんでいるのだ。鳥がくる風情を楽しんでいる。デジカメに取ろうと思うが取れないのが残念


2001 1/28 (日) 部屋のシンビジュウムは正月には咲き始め今はだいたい咲いています。


2001 1/12 (金) 部屋のシンビジュウムは正月には咲き始め今は先端以外は咲いています。がこの鉢だけです。他の鉢も花芽が膨らんでいます。今路傍で咲いている花は水仙ですが意外に香りがありますね。日曜に写真でもと思う。


12/29 燻製が見通しがついたので14:00玄関用にポリアンサと、パンジーを買い込む。プランター4つに植えつけ、ホットする。みすぼらしいまま正月を迎えるのかと不安であったが。エンジンがかかった。明日は飾りをセットしなくては。シンビジュームは正月にさきます。写真は上の方の蕾ですが1,2下の方では咲いています。





12/17 シンビジュームの支柱たて


シンビジュームの花芽が屋内に入れてからすくすく伸びています。元は2鉢、赤茶色の種類と、黄色の2種類が株分けを繰り返すうちに15鉢に、和製欄2鉢、デンドロビューム2種5鉢、名前はプレートの字が消えていて不詳、画像は2芽ありますが、裏側を入れると4芽、今年は昨年より少なく6鉢に花芽、夏の管理を怠ったせいか少ないが、花芽を折らないように支柱を立てるのが以外に大変、しかし、支柱を立てないと、あちこちに伸び掃除の時などに折ってしまう。新年に開花が間に合うといいな、ゴージャスな感じがいいですよ。


12/13 冬でも咲いている。


寒いけど一輪、けなげにセントポーリアが咲いています。正月用のパンジー、ポリアンサ、クリスマスのシクラメンが見られます。春の花が一足早く出回ります。


11/29 シンビジュームを屋内に入れた。


今朝は屋根や車に霜が降りていた。帰宅すると妻がシンビジュウムを家に取り込んでいた。花芽がついていたものを別に分けていたのだが。プランターに4はこ家が狭いのに益々せまくなった。1週間ぐらいで茎が伸びるので支柱を取り付ける予定。

11/25 シンビジュームや熱帯性の植物を屋内に入れなければと


シンビジュームや熱帯性の植物を屋内に入れなければと思いながら1週間が過ぎた。冷え込んだ日もあるが「寒さに耐えさせるのもいい株に育てる条件」、と合理化している。でも極力屋外に出しておく方が手も掛からないし、部屋に取り込んでからも温度変化に強い。霜さえかぶらなければ、12月の初旬まではおいておきたい。デンドロビュウムは1から5°の温度で1,2週耐えないと花芽を持たないという。シンビジュウムより微妙だ。シンビジュウムは今取り込むと赤茶色の株は正月までに開花します。10から20°の温度で開花するようだ。

11/19 1週間天気が良くない日が続き、急激な気温のの変化にとまどい、外に出るのがおっくうになった。庭や畑に晩秋の気配、昔は農閑期といったが、今は正月用の葉ボタンや、パンジーなど春を先取りする草花が売られる。先週,畑に植え替えていた葉ボタンの種から出た苗を鉢に移しました。親株は踊り葉ボタンとして畑で生きている。シクラメンが売れる季節になった。

11/11 ヒバの垣根と、ザクロの剪定


ヒバの垣根が伸びていて気にしていたが、やっかいなためほったらかしにしていたが公道に伸びているので、電動のこを借りて来て始めた、枯葉がシャツに入ってチクチク 、皮膚にアレルギー反応、だからいやだったのですが、ザクロは最近女性のフォルモンバランスに薬効が見直されていてザクロ酒など人気がある。たくさん実がなった時はザクロ酒にしたが、最近は貝殻虫が付き樹勢が落ちている。枯葉が舞いだしたのでついでに剪定したが枝は棘があり始末が悪い。柿の葉はまだ落ちきれない。このところの冷え込みで山は紅葉が進んでいるようだ。

11/05 ミセバエが咲いていました。


ピンクの花ですがデジカメは白に見えてしまっています。葉は冬になると赤くいろづきます。夏に虫に葉っぱを食べられ数年花が見られませんでした。もう1鉢有ったのですがそれで枯れてしまったのです。

11/03 菊が咲き始めました。



秋の叙勲が発表されだすと菊が咲くのでしょうか、畑の紫蘇は枯れて種をまき散らし、柿は熟して美味しくなってきました。家の前の渋柿が熟すと美味しいのですがタイミング良く熟したのを食べるのが難しく、枯葉の掃除がやっかいな今日この頃です。

10/22 ランタナをもらう


3日前の夜に娘が友達の家から16鉢のランタナ(サンダンカともいうのかな)を貰ってきた。前から何度か植え付けるのだが冬越しに失敗したり、夏場水涸れしたりで悔しい想いをしていた。1号線の国府津当たりでは露地植えで大きく育っているのをみる。露地植が良いのかなと思いながら、プランター2鉢と鉢植え3鉢にした。
ランタナ(サンダンカ)

10/14 庭木の剪定


金木犀の香りが消えたので大きく育った玄関前の木と稲荷の小さい木を剪定しました。といってもそれだけで終われないのが我が家、前の借家の垣根とムクゲ、切りそびれていた紫陽花、梅の枝、伸びたツゲの枝、妻と一緒に昼まで、天気はのどかな小春日和、まだ朝顔が咲いてはいるが、朝は冷え込んでいたので、ジョギングコースの富士山を見に行き、コスモスの満開を堪能してきました。デジカメに撮ったが、写りが良くないのでやめました。畑の紫蘇も枯れ始めて秋の深まりを感じます。
剪定後の玄関前

10/7 我が家の実りの秋をお届けします。


富有柿
紫式部金木犀
柿の木が3本あるのですが今年は何年ぶりかで富裕柿がたくさん実りました。成りすぎでサイズが小さいようです。たいがいは夏場に病気で落ちてしまうのですが今年は暑くて病気が発生しなかったのでしょう。火事で焼けた家のそばの次郎柿も日当たりが良くなったので食べ頃が楽しみ、吊し柿用の渋柿もなりすぎで大変、熟すと道に落ちて落ち葉と共に片づけが大変、ブルーベリーも実を付けて、草花は紫式部、金木犀の香り、色々な花や木の実のなる季節。楽しいですよ。
9/15 旅行から帰ってしばらく気がつかなかったのですがクンシランが咲いているのです。普通は4月下旬ですがあまりの暑さで間違えたようです。

9/10 斑入りのギボシはよく旧家の庭で見かけるのですが花はあまり見かけません。職場の先輩で、山野草の新種を探したり交配して増やすなどしている方から匂いのいい花を着ける、名前は「八重たまのかんざし」1500円相当を500円で貰いました。来年はもっと株が増え花芽も増えるそうです。中国原産の「タマノカンザシ」を親にしてアメリカで改良、香りはクチナシのような強い香りです。

9/2 夏の蒸し暑い中ですがセントポーリアが3鉢とも開花しています。株が大きくなると順次花芽がつきます。問題は、冬越しかな。
8/8 株分けしたり葉ざししたグロキシニアがまた咲き始めました。気品と格調高さには感心します。

7/20 梅雨も明け駐車場と屋敷の塀の下から茗荷が取れる季節になりなると夏休みツリーベゴニアやコリウスが夏らしい

7/9 台風一過の日曜日は昨年の実が種を落として自然に発芽したミニトマトとゴーヤ、そしてモロヘイヤの手入れをして、支柱をセットし、スペアミントやバジル、ローズマリーなどのハーブを植え替えたり、コリウスの脇芽を挿し木、ベゴニアの水差し玄関のペチュニアが駄目になったので新しい安い花140円を4鉢買って植え、結構忙しい1日でした。

6/24 20年ぶりのタクシー帰宅で寝不足でしたが、車を取りに職場へ、グロキシニアのつぼみの枝と水差しの葉っぱと挿し木にしていたピレアの鉢を持ち帰り、植え替え、小糠雨の中の作業は楽しい物でした。が頭は二日酔いで少し重い状態でした。

6/11 アジサイが見頃になってきました。昨日の朝、アヤメやツリガネソウの写真を撮りに出かけ、庭と畑の手入れをしました。あじさいには雨が似合うのは不思議ですね。今日は朝から雨で,のんびりと燻製をやり田舎に送りました。。

6/3  株分けしたセントポーリアがいま花芽をどんどんつけて今満開状態。職場のグロキシニアもすごいです。写真 CASIOQV100,35万画素です。

5/ 4 庭木の手入れは20年来やっているが5月が一番忙しくて楽しい。シンビジュウム、梅、モモが終わり、君子蘭、ツツジ、エビネ、サツキが咲き乱れる季節、シュロ竹の植え替えも5月中に終え、垣根の白ヒトリノ消毒、梅の実の収穫をしてアブラムシの消毒、植木の剪定、本当にいそがしがまだ剪定をしていません。屋内のセントポーリアに花芽が出てきました。職場のグロキシアも花芽が大きくなって楽しみです。

戻る