いろんなグッズのページ

 新しいグッズが出ると、ついつい買ってしまう傾向あり。失敗する事も多いですが、中には画期的な物があるかも。ここでは、うっかり買ってしまった代物を紹介します。
 と思っていましたが、変わった物もそうそう買わないので、新しげな製品なら何でも書いていく気になりました。

 2007年01月01日
 元々容量が残り少ないので、新しいHDDレコーダは購入候補だったが
ここへきてついに購入した。
と言うのも、ここのところWOWOWの録画が異様に汚くなったからだ。
かなりノイズが入るのだ。
よくよく調べてみると、(録画だけして見てないのがあるので)
半年ほど前からかすかだがノイズが入っている。それが今はかなり激しくなったのだ。
最初は、デコーダを怪しんだのだが、BS7も同様だ。なぜかBS11は無事。
ケーブルとかを怪しんだ末、
HDDレコーダのBS部分がおかしくなっているのではと思うように。
そこで、この期にHDDレコーダを新しくする事にした。
どの機種にするかは、あらかじめだいたい決めていた。
フルスペックの機種にしてもいいのだが、
すぐにブルーレイだかHD DVDだかに変わる事が見えているが
まだどちらに落ち着くかもハッキリせず、ここは「つなぎ」だと考えれば
そんなにスペックが高くなくてもいいと考えた。
それにしても、古いレコーダよりは機能的に上回るはずだ。

 さっそく取り付けをする事に。
我が家のテレビの裏側はコードが入り組んでいて、我ながらよくわからない。
それでも、同じ会社なので、1つずつ新しいレコーダにシフトしていけばいいと考え
はたと気づいた。新しいレコーダには、WOWOW用の端子がない。
あれ?と思っていろいろ見ると、そもそもBSアナログに対応していないのだ。
とりあえずそれ以外の部分の設置だけして考えた。
新レコーダは、地上アナログと、地上デジタル、BSデジタル、CS110
に対応しており、デジタル同志ならダブル録画が出来るのだ。
2つ想定外だったのが、WOWOWの録画が出来ない点と、
アナログのダブル録画が出来ない点。
旧レコーダがまだ健在なので、アナログのダブル録画は問題ない。
(と言うか、そんな必要性があまりない)
問題はWOWOWの方だ。
いろいろ考えた末、ビデオデッキから経由して録画する事を考えた。
旧レコーダからケーブルをはずして、ビデオデッキでWOWOWを受信させると
これがきれいに映るのだ。
アンテナで言うと、レコーダ経由でビデオデッキに行っているので
やはりケーブルでなくレコーダがおかしい事になる。
ビデオデッキ経由で映るようになるが、このデッキが放っておくと電源が切れてしまう
仕方がないので、ビデオデッキと新レコーダの双方に予約するしかない。
ちょっと面倒くさい。しかも時々ビデオを巻き戻さねばならないし。
でも、新レコーダはずいぶん機能アップしてる。これはよし。
WOWOWもデジタルでなら録画できるんだが、
コピーワンスの話があるので、ここを何とかクリアせねば。

 2006年05月29日
 こまめにHDDの空きを作るために、CM部分とかを消したりしていて
放送中の番組もさかのぼり再生とか言うのが出来るので、
とりあえずチャプター分けだけしようとすると、
なぜかこれがうまく動作しない。なぜか他の番組が表示され、それもコマ送り状態。
仕方がないので番組が終わるまで待つが、
HDDのデータは再生も録画も出来ませんと出て、またたま初期化するハメに。
たまっていた100時間ほどの番組も消えてしまい、
物によっては3月に消して、また消して結局見られていない物も。
連続放送を録画しようとしたが、途中が抜けてしまった物とかもあり、被害は甚大だ。
今後は、あまりチャプター分けして細かく消す事はせず、
また連続放送ものは、DVD化する時に戻すのが面倒なので、
HDDに残しておいてもいいが、DVD−RAMにも退避しておくようにする。
まったくもって、バックアップの発想だ。

 2006年03月06日
 何やらハードディスクレコーダの動きがおかしいと言う気がする。
見終えた番組を消しても残容量が増えなかったりするので、電源を入れ直したら回復。
と思ったら、残容量は増えても、肝心の番組が読み込めなくなったと言われる。
いろいろ試したが、回復不可能に思えたので、断念して初期化。
おかげで80本近い映画がパーになるが、反面楽になったという安堵感も。
録画の情報は残っていたが、消えた映画を近いうちに放送する予定がないか調べて
出来るだけ復旧する。
何しろ、計算した結果、3月いっぱいはあふれる心配なし。

 2005年08月05日
 CSを申し込んで出張から戻ったら見られるように。
だが、これまた1度しかコピー出来ないらしく、保存版にできない。
おそるべし110度CS。

 2005年08月01日
 電気屋が1度来たが、結局取り付け器具が足らないとかで、
再度来て今日110度CSも見られるように。
だが今度はスカパーの手続きがいるらしい。
道のりは長い。

 2005年07月18日
 せっかくチューナを買ったのに、110度CSが見られないので、ついにアンテナを買う事に。
実は角度的にやや不安があったのだが、まあ何とかなるかもと7000円くらいのアンテナを購入。
取り付けも頼めたのだが、自分でやってみる事に。
それらしい方向を向ければ見えると思ったがまったく映らない。
共同アンテナで見えるBSも見えないので早々と断念して、電気屋に頼む事に。
だが、最低1万5000円と言われ、本体の倍の値段だ。
しかも、絶対見えるかどうかわからないし。

 2005年07月14日
 BSデジタルで録画した物が、コピーできないという事実が判明した。
1回録画して、DVD−RAMへコピーする事は出来るがもう元へは戻せず、
最初からDVD−Rへ録画する事も出来ず。
ビデオには録画出来るのだが、
そこから再度録画できると思ったが、それすらもガードがかかっていてできない。
おまけに、パソコンでは再生すらできないと判明。
恐るべき事態だ。コピーワンスと言うらしい。

 2005年07月01日
 時代は多チャンネルで、昔からそう言うのは好きなので
何とかチャンネル数を増やしたいと思うが
賃貸マンションなので、なかなかケーブルテレビは見られないらしい。
ではCS(スカパー)と言う事になるが、
最近は、地上波デジタルやらBSデジタルやらが出てきて
CSも110度CS等という得体の知れない物が。
聞けば、BSと110度CSは同じアンテナで行けるらしい。
うちの場合は、共同アンテナなので微妙な気もするが、
それはまとめられた方がいいに違いない。
と言うわけで、まずは地上デジタル、BSデジタル、110度CS対応チューナ内蔵HDDレコーダ
と言うのを買えばいいと考えるが、これが各社意外に高い。
もし失敗したら大打撃だ。
そこで、やっぱりチューナ単体で買う事にし、
松下のが実売5万円を切っていたのでこれを入手する事に。

 得意のインターネット注文で直ちに届き、
設置しようとするが、まずアンテナ線が付属していない。
仕方がないので抜き差しして試してみるが、
まず地上波デジタルは、局によって写りが悪い。
アナログなら、モヤモヤでもそれなりに見られるが
デジタルの場合は、ダメな場合はほとんどダメだ。
ちなみに放送内容は、地上波と同じらしくて、
写る局はクリア画像だが、地上波と同士に見ると、なぜか数秒遅れている。

 出鼻をくじかれた気もしたが、これは試験放送なので良しとして次へ進む事に。
BSデジタルの方は非常にきれいに写る。
ただし、いちいち「情報取得中」とか言って表示に時間がかかる。
番組表から選べるようになっていて便利だが、
番組表の表示も遅いし、チャンネル数がべらぼうに多いので
一周するのに一苦労。
中には「放送中止」とか、ただのラジオとか、
あるいはスターチャンネルみたいな有料のもあって
むなしいページ送りが続いたりもする。

 肝心のCSは、これがまったくダメで
アンテナを調べろと言われる。
どうやら共同アンテナが対応の物でないようなので、
これはもう自前で立てるしかないようだ。
店で見ると1万円を切っているのでたいした事はないが、
足らない物とかあるとイヤなので、電気屋に頼もうかと考える。
ただし、外出が多くなるので、スカパー登録は少し先かも。

 BSデジタルだけでもかなり局が増えた気がするが、
これを録画対象に入れるとかなり大変な気が。
目が回る気がする。
インターネットや電話回線を使用して出来る機能もあるようだが
とりあえず後回し。

 2004年11月30日
 HDD録画中に、電子レンジを使ったらブレーカが落ちた。
保存版にするつもりだった映画だが、
もともと地上波だし、たいしたシーンでないので、別にいいかと思ったが
どうも我が家のプレーヤは、終了処理(コミット?)みたいな処理をしないと無効になるみたいで、
ブレーカが落ちるより前の部分がバッサリ消えていた。

 2004年09月09日
 NHKでやったエイリアン3部作をDVDかしようかともくろむ。
だいたい1枚に2作入る勘定なので、3作目の相手をどうするか。
4作目は以前DVD化したので、
ここから復元コピーみたいなのをしてセットにするという手もあるが、
そう言えば、同様に残っているロボコップ3と言うのがあったはず。
おなじ「3」つながりで、これをセットにするという手もあると、
持ち出してみるが、
このロボコップ3、データが壊れていてコピーできなかった。
途中まで進んだところで、「コピープロテクトを検出しました」などと言われ、
アナログ放送を録画しただけなので、あり得ないと思って再生してみると、
途中からモザイクみたいになってしまった。
出し入れしてもダメなので、断念して削除。
こういう事もあるらしい。
来月また放送するのでいいが、それまでエイリアン3をどうしておくか気になるところだ。
結局、エイリアン4とくっつける事に。ロボコップの相手がなくなる。

 2004年09月08日
 衛星でエイリアンをやっていて、保存版にするかと思って録画したら、
2時間の間に3回くらい、地震速報が入ったりして大変。

 2004年09月07日
 リモコンが来たので取りに行く事に。古いリモコンの電池を入れたところ、
うんともすんとも動かないので、これも交換かと思うが、
電池を新しくしたら動くようになった。
古いリモコンでは、その電池でも曲がりなりに動いていたので、
残り容量によって、動く機能と動かない機能があるらしい。

 2004年09月04日
 長い間、調子の悪いHDDプレイヤーのリモコンだが、
ここへ来て、再生ボタンすらままならなくなってきた。
これでは話にならないので、新しいのを注文する事に。
本当は購入直後からおかしかったのだが、修理に頼むとその間見られないので
何となくモタモタしていて現在に至る。

 2004年06月29日
 しばらくHDDプレイヤーの生活にもなじんでいて、
どんどんDVD化したりしていたのだが、
ある時、別のDVDプレイヤーで再生してみると、
5枚に1枚くらい読めないのがあるのに気づいた。
録画したプレイヤーでは何の問題もないのに、
別のプレイヤーでは「汚れている」と言うのだ。
一応、うちのHDDプレイヤーは、自分で録画したDVDなら、
HDDへ復活させられる機能があるので、(いや、ただ録画するだけだけど)
それで作り直してもいいが、何か面倒そうなので躊躇している。

 2004年01月28日
 メールによるHDD予約がうまく行かなさそうなので、
そちらの方は断念して、iEPGと言うので予約ができるか試す事にする。
説明書を見ていると、「DHCPを使用する」にしろとあるので、
変な気もしたが、変更したところ、
突然、今まで無効になっていた予約メールが次々と受信されたらしく、
結果が携帯の方へ届いてきた。
DHCPが決め手だったらしいが、変な話だ。
webでプレイヤーにアクセスする際、
以前はマシン名でアクセスできていたのだが、IPアドレスでなければ接続できなくなった。
アドレスは見当がつくからいいが、DHCPなので、いつも一定とは限らず、
何かイヤな感じだ。
ただ、やはり外出先からメールで予約するという局面はあまりないはず。

 続いて、iEPGと言うのを試す事に。
これを使用しているホームページの番組表がいくつかあるので、
そこでボタンを押してみると、リンク先のファイルを開こうとするだけ。
おかしいと思ったが、今度はwebの設定画面経由で、
このホームページを開いたところ、
iEPGのボタンを押した途端、各項目が予約の画面にセットされた。
これは便利だ。しかも説明まで入力されている。
キーワードとかを登録しておけば、該当番組の一覧が出るので、
それを順番に選んでいけばいいはずだ。
本当は、勝手に録画されているといいのだが、変なのが貯まっていても困るし。
あと、番組表は1週間程度なので、もう少し先まで表示されているといいと思うが。

 これだけでもいい気がするのだが、
説明書を見ていると、このページからメール予約ができるとある。
そこでその設定をして(チャンネルコードとかを決める必要があるらしい)試してみるが、
メールを受信しても予約にならない。
先ほどのメール予約のフォーマットと違うからと言う気がするが、
そのページは、説明書に推奨として書かれていた物なのでできるはず。
これができれば、例えば会社のインターネットで画面を開き、
自動的にメール予約できるはずなのだが。。。

 2004年01月25日
 再びHDDレコーダのメール予約を試す事にした。
わざわざメールアドレスを別にとって、専用にしてみたが、まったくうまく行かない。
何回送信してもダメで、試しにメーラで受信してみると受信する。
となると、ADSLルータ経由だから何かうまく行かない要素があるのかも。
メール予約より、番組予約の方をうまく行かせたいが、
そのためにメール予約機能が必要な気もしてきた。
月末に追加で取ったアドレスを解約しようかとも思うが、
もう少し延ばすかも。

 2004年01月10日
 携帯電話は、皆が持つ前から持っていて、頻繁に最新に切り替えていたが、
ここのところ買い換えないでいたら、いつの間にか皆がカメラ付きになっていた。
そこでこのたび、ようやくカメラ付き携帯に。
それ以外はたいして変わらないと思ったが、使ってみると機能もかなり充実。
マニュアルもどんどん厚くなり、使いこなせなくなっていく。
今まで、携帯エディと言うのにメールとかを保存させていたが、
これがいつの間にかサポートを終了してしまい、最新版とかも出す気がないらしい。
となると、別のソフトでバックアップするしかないが、
今までのデータが読めなくなってしまう。どうした物か。

 2004年01月04日
 遅ればせながら、HDDレコーダのメール予約というのを試してみた。
いつも番組表をチェックして、万全の構えで予約しているので、
(深夜の毎週やるヤツは、時々ミスるけど)
そこで予約しておらず、外出先で「あ、いいのがあった」と気がつくと言う局面が
なかなか考えにくいのだが、
そう言う機能があるなら、使えるようにしておいた方がよい。
それでとりあえず指定してみた。
普段使っているメールアドレスとかを指定し、
メール受信成功したよと言うアドレスも自分にしてみて、
さらに自分自身から送信してみた。
と言うのも、携帯は、アドレス指定で着信拒否しているので、
設定変更が面倒だったからだ。
それで送信してみると、たちまちパソコンがメール受信してしまう。
ヘッダ部分で識別して、普通のメールか予約情報か判断するはずなのだが。
設定を見ると、受信間隔が最低5分とかなので、
それはどう考えても、パソコン側が有利だ。
と思って、送信してすぐにメーラを落としてみたが、結果は変わらなかった。
これは、アドレスを分けた方がよいのだろうか。

 2003年12月26日
 HDD&DVDレコーダーに予約とか編集とかをする時、
いつも有線LANとつなぐために、わざわざ線を引っ張って、
パソコンを再起動したりしていたが、これが面倒なので、
有線LAN機器を無線LAN装置にする装置を買った。
ちゃんと動くか不安はあったが、メーカーの推奨してる無線LAN装置もあるし
(聞き慣れぬメーカーだが)
私がよく買う無線LANメーカーも、ゲーム機器等を無線化できるとうたっていたので
買ってしまう。
パソコン自体はずっと無線で使えているので安心。
無線変換装置の設定も簡単にでき、IPアドレスを振るが、
レコーダーと無線変換装置のアドレスをどうするかは説明がなかったので、
最初は同じアドレスにしたがダメ。
そこで無線変換装置の方を変えてみたところ、あっさりつながった。
通常の予約とかが出来て便利だが、
本当の目的は、外部からメールとかで予約できるようにする事。
それはこれから検証していく。

 2003年12月23日
 DVD−R作成する事にし、
4時間しか入らないはずのところ、映画2本で4時間15分くらい行ってみたら、
意外にエラーも出ずに、作成開始したので、「これは行けるのか?」と思っていたが、
外出して、帰宅したら、エラーと出ていた。
ついに作成に失敗したなと思って、2本目の最後を見たが、ちゃんと収録されていた。
1本目もだ。
エラーコードを見ると、「エラーが発生したが修復した」等という物だった。
何度やっても、正常に見れるので、問題はないと判断して元ネタを消した。
何のエラーが起きたのかは、いまだにわからない。

 ついにPDAなる物を買ってしまった。
以前から周囲が使っているのは見かけていたが、ほとんど無関心だった。
しかし、HPの原稿と言うか、そう言うワープロみたいな作業を外でしたい時がある。
会社ならパソコンでやってメールすればいいが、
外出先だと、携帯メールでは親指がつってしまう。
かと言って、メモ帳に手書きで書いて、家で打ち直すのもマヌケだ。
移動で2時間とかヒマな時もあるので、ここは何とかしたいと思って、
PDAに目をつけたのだ。
メールもいらないし、ゲームやカメラの機能もいらない。
スケジュール管理だってできなくていい。
メモ帳だけできればと思って買ったが、
スケジュール管理の機能は一番安いのにもついていた。
ただ、まだ試し切れていないが、
手書き文字を認識していってくれるのはいいのだが、
手書き文字用エリアを表示すると、メモ帳で見られるのは3行程度。
となると、前後との関係が把握できず、構成が難しい。
まったく新規で文章を作る場合はいいのだが、
自宅とかで、キーワードだけ羅列しておいて、
それを修正していく事の多い私には、ちょっと厳しいかも。
まあ、マニュアルとか見ていると、
ひょっとするといい機能があるかも知れないので、これから慣れていく予定。
無線LANとデジカメは未購入。でも買うつもり。

 2003年12月14日
 冬はビデオカメラを買う事にした。
デジタルカメラの機能も持っていると言うキャノンのCMを見て、
それは便利だと考えたためだ。
と言うのも、旅行等へ行くと、いくつも首からさげて、
「日本から来た観光客です」風でかっこわるかったからだ。
ビデオとデジカメを兼用できれば、片手で切り替えができるはず。
広告を見ていると、キャノンよりもソニーの同様の製品の方が
画素数がいい事に気づいた。
若干割高だが、かつてのべらぼうに高い時代を考えれば、
まあボチボチの値段という感じだ。
 それとは別に、PDAと言うのになるのかよくわからないが、
そう言うのも買おうかと考えている。
外出先でメールもスケジュール管理も、テレビもゲームもする気はないのだが、
ワープロ(と言うかホームページの元ネタ)は構成したい時がある。
そんな時用だ。
 そして、有線LANの機器を無線LANにするというコンバータ。
これをHDDプレイヤーに接続すれば、
外部から予約ができるはずだし、
今までのように、パソコンと接続する際に、LANカードを入れ替える必要がない。
はずである。(理屈上)
しかも、以前より値下げしたらしいので、今が買い時かも。
 なんて思っていたら、そのHDDプレイヤーがDVD再生中にストールした。
電源も落ちないので、コンセントを抜いたら復旧したが、一抹の不安は否めない。
その前に、データコピー中にレンジのせいでブレーカが落ちたのがいけなかったのだろうか。

 2003年12月07日
 HDDレコーダで、極端に反応が悪い時があるので、早くも壊れたかと思っていたが
よく見ると、その映画にはチャプタが1000以上もできていた。
CMカットの代用に使用していた、無音部にチャプタを入れる機能だが
映画の途中で無音があると分離されてしまうし、
CMとCMの間でも分離するし、
CMが終わって音が切れずに映画が始まる時もあるし、どうもうまくない。
チャプタをすべて合体させたら、速く動作するようになったので、
これが原因であった事は間違いない。
ボーナスが出たら、無線LANと接続しようとしているが、どうなる事か。

 2003年11月16日
 結局、重しをしていてもETCカードはまったく戻らなかったので、
再発行をしてもらうため、申請用紙を送ってもらう事にした。
しかし、新しいカードが来たら、また装置に設定し直さないといけないのだろうか。

 2003年11月07日

 とあるページで会員登録しようとしたら、すでに登録済みと言われた。
身に覚えがないのにだ。
しかし、よくよく見てみると、そのページとカード会社が提携しているようで、
ETCのカードを作った時に自動的に会員登録されていたらしい。
それでは、ETCの番号は何番だったか、カードを探すのも大変そうだったので、
手っ取り早く車にあるカードを見て驚いた。
夏の高熱でカードが曲がっていたのだ。
ICチップもはずれそうだ。
とりあえず、強引にETC装置に入れてみたが、認識しないと言う。
だが逆向きに入れたかも知れない。
イジェクトを押すが引っかかって出てこない。
あわててピンセットで取り出し、逆向けに入れたら正常に認識した。
だがイジェクトで出てこない。
再び取り出し、重しの下敷きにしてみたが、数日では戻らない。再発行するしかないのか。
ちなみに、ETCのカードの番号は、本当のカード番号とは違うようで、
結局カードは改めて探す羽目となった。

 2003年07月16日
 DVDレコーダを購入してからだいぶたつが、DVD−Rの作成というのを試してみる。
いざやろうとすると、DVD録画モードと言うので録画しなければならず
普通に録画していたので、モード変換ダビングというので録画し直す。
これが、普通にモニタに映し出されている状態で、
人間系でケーブルをつないだダビングと変わらない感じ。
それを終えた後、DVD−R出力という作業をするのだが、
メニューを作ったりする設定ができて本格的。
ただし、ディスク自体に名前をつけられる機能については、パソコンからする事はできず、ちょっと面倒くさい感じ。
DVD−R出力は1時間近くかかって終了。
これをもう1つあるDVDプレイヤーで見たら、見事見れたのでこれはいい。
今後、いろいろ使えそうだ。

 2003年07月07日
 依然、眼精疲労はひどくなったり直ったりで、いろいろ対策しているが、
そんな中で、ピンホール理論という怪しいめがねの存在に注目してきた。
もともと、アイデア商品の広告に、
500円で視力が良くなるとか、目の疲れが取れるとか書かれていた物だが、
ハンズにも売ってたし、ヤマダ電機には何と1500円で似たような商品が売られていた。
しかし、どこかインチキくさいという印象は否めず、
100円ショップにあったので、これを入手した。
おもちゃのサングラスのような物に、穴が一杯開いていて
これを通してみると、視界に対してピントを合わせようとする機能が働き
パソコンなどを見ていたせいで、変なところにピントが合うようになっていた目が
回復するという物らしい。
確かにやってみると、目を細めているような効果があり、視力が良くなった気がする。
ただし、外せば視力は元に戻るし、目の疲れがめざましく回復するわけでもない。
また、穴を通して、テレビなどを真剣に見ると、それはそれで疲れる。
ひょっとして、1500円の物ならば、凄い効果があるのだろうか。。。

 2003年07月02日
 無音部にチャプターをつけると言う方法で録画したら、
細切れになったが、やはりCM前後にチャプターができたようでよかった。
CM自体もいっぱい切れたが、これは編集でつなげばきれいに見られる。
ちょっと面倒だけど。
HDDには6本くらいの映画が未見のまま残っていて
さっさと見ないとすぐあふれるとあせるが、
残り容量を見ると60時間分とあるので、映画にして30本。
長時間モードにすれば、90本は入るわけだから、全然問題ないかも。

 2003年06月29日
 録画中に再生すると後追いで見られるという機能を試す。
これは便利。今まで、冒頭を見逃すと録画終了まで待っていたりしたからだ。
ついでに、普通の番組でも、特に予約したりせずに、
ボタン1つで録画を始めて、追いついたら「保存しない」事によって
面倒な削除操作をしなくてもいいという機能も良い。
無音部に自動的にチャプターをつけるという機能があるので、
これが使えるか試してみる事にした。
CMと番組の間に、無音部がない事もあるような気はするのだが。。。

 パソコンとの接続については、とりあえず無線LANは保留中。
Gコードで予約だけして、後で有線にてパソコンと接続し、
タイトル等を修正していく事で、一応は事足りているから。
メールで予約するという機能は使うとは思えないし
となると、番組表だけのために必要かという話になるわけだから。

 購入前に参考に呼んだ「特選街」を読み直してみる。
そこでわかった事は、DVD−RAMへの録画中は、後追い再生はできないらしい。
基本はHDDに録画して、後にコピーするものらしい。
今のところ、そう言う使い方ばかりだが。
DVD−Rへのいきなりの録画はできなくなっているらしい。
失敗するといけないからだ。
チャプターごとに削除していくのは、断片化のもとだから避けた方がよいと書かれていた。
先週やろうとしていたが。。。
HDDとDVD−RAM相互のコピー機能については、高速と高速でないのがある。
高速でない方が確実かに思えるが、実は高速というのは、単純なファイルコピーで、
これによって画質が落ちる事はないらしい。
に対して、高速でない方は、
標準モードを長時間モードに変換したりできるのだが、これは画質を落とすらしい。
確かに、一度試しかけたら、普通に再生していたので
「おいおい、普通のダビングじゃないか」とおもってやめてしまった。

 2003年06月26日
 無線LANにする前に使っていたカードを見つけたので、
(と言うか、今まで探していなかった)
取り付けてみると、意外や割にいい感じのIPアドレスが設定されていた。
それで、DVDレコーダのクロスケーブルと接続すると、
簡単にIEでログインできた。これはいい。
予約情報や、すでに録画した情報にタイトルとか説明をつけられるのだが、
パソコンで入力できるのはかなり楽。
しかし、難を言うと、Gコードで入力した物を修正するのはこれでいいが、
あらたにパソコンで登録しようとすると、
タイトルはともかく、開始時間終了時間も自分で入れねばならず
「午後8時って、21時だっけ?」
なんて間違いをしでかしても気がつかないかも。
ここはやはり番組表から予約する機能が欲しいところ。
パソコンよりリモコン操作できるなんて機能も確認したが、
これはどこまで使うか怪しい感じ。
メルコに確認したら、やはり有線を無線に変換する装置で行けそうな感じだが
保証はしないとか言う。
まあ、いつもそんな事でやってきたのだが。。。

 説明書をよく読むと、DVD−RAMはケースから出さなくても使えるらしい。
むしろその方がよいとも書かれていたが、もう出してしまったから手遅れだ。
録画可能時間を見ると、「標準」のようなモードでは、2時間しか入らないらしい。
それでは「3倍速」のようなモードではどれくらい入るか、
それを試したいところだが、まだ使い分けがよくわかっていない。

 チャプターを作成して余分な部分を消すと言う作業をやってみる。
手で作って行くのは面倒と思って、自動作成というのを選択。
5分間隔で作成し、好きな場面を探すのにはまあ手頃なのだが、
必ずしもジャストな位置になる訳でなし。
おまけに、今回は野球で30分遅れたと言うようなパターンで、
開始までの部分を消そうとしたのだが、
細切れにし過ぎて、1つチャプターを消すたびに、
「しばらくお待ち下さい」という処理が走り、すべてを消すには忍耐が。
これは、やはり手動で、「ここ!」という位置をセットして
一度に消すのがよさそう。
もっとも、CMカットがされていないので、(と言うか保存版にする気もないのだが)
そこまでやると大変そう。

 DVD自体に予約情報を登録して、
ある番組の専用ディスクにするなんて事もできるようだが、
いまいち保存版にしようという番組がなく、
保存できる容量も意外に少なそうなので、この機能を使うのはまだ先かも。

 2003年06月25日
 DVD−RAMの媒体は、近所の電気屋には売っておらず、
(DVD−Rはあるが、これは1回限りなので、とりあえずはRAMから)
なぜかカメラ屋にあったので買う。
なぜか2種類売っていて、片や700円。片や800円。
違いはよく分からないが、
何やらがついている方が100円高いらしくて、
何か分からないけど、ついてる方がいいと思ってそちらを買った。
が、開けてみると、DVDがケースに入っていて、
機械によっては、ケースごと入るという感じなのだが
うちのプレイヤーは、そんなタイプではないので、
結局開いて中身だけ使う事に。100円分損したという感じだ。
初期化しないと録画できないような事を読んだ気がしたが、
とりあえず試してみると録画できた。
が、後でわかったのは、
初期化時にDVDに名前をつける事によって、媒体管理ができるようになると言う。
DVDを入れていると、鑑賞可能な番組の一覧を検索するための
電源投入時の処理が、さらに遅くなる。ちょっといらつく感じだ。
HDDに録画した番組を、DVDへコピーできるのだが、
ビデオデッキで言うところの、標準みたいなモードしか今のところ使っていないので、
(3倍速でなく)
1本入れたらおしまいという感じ。
HDDの方はガラガラなので、保存版にする気がなければ、
DVDを使う事は意外に少ないかもしれない。

 WOWOWの2カ国語放送を見る時、
テレビはそれが判別できずに、2カ国語で音声を出すので、
仕方なくデコーダの方で調整していたが、
このプレイヤーは、自分で判別できるらしい。
同じ東芝なのだが。

 ビデオの習慣があるので、
録画した後、余分な部分(番組後の延々と続くCMとか)をケチケチ消したくなるが
これが意外に簡単にできないようだ。
まるでビデオ編集をするがごとく、
「ここ!」というポイントにチャプターを設定し、
チャプターから後を消す形になりそうだが、
そんなに保存版にする事も今のところないので、試してもいない。

 以前からコピーガードがあるように思っていたDVDを
録画してみようとしたが、録画ボタンを押すとエラーになった。
パソコンで画面をキャプチャしようとすると、
白黒になったり、あげくに画像が切れたりするDVDの事だ。
全然平気なDVDもあり、それはガードがないと思っているのだが、
それがHDDに録画できるかは、まだ試していない。

 プレイヤーを常時接続可能にするにあたり、
無線LAN環境に接続したいので、そう言う機材はないかと考えていたが、
東芝推奨の、有線を無線に変える装置があった。
が、同じような商品が、メルコ製にもある。
我が家はメルコで統一しているので、ここはそうしたいところ。
メルコに確証を取ろうとするが、
電化製品は検証していないとなかなか答えない。
1万円程度なので、ダメもとで試す手もあるが、
とりあえず、有線でつないでパソコンでの操作を試してみる方がいいかも。
やるとしたら週末になりそう。

 2003年06月24日
 朝にDVDレコーダの電源を入れたら、画面がおかしかった。
ギョッとして、電源を再投入したら、直った。
が、一抹の不安は否めない。
何しろインターネットで買ったから、(3万円くらい安かった)
店へ持っていくわけにも行かず…。
着払いで送ればいいんだろうけど。

 2003年06月23日
 ビデオデッキは過去に何台買って何台壊れたかわからないが
今ではなぜか3台もある。
しかし、どうもトラキングが合わなかったり、テープが切れたり
絡まったりするというハプニングもさる事ながら、
テープゆえに、2時間テープを3倍速で録画して、2時間映画を3本入れた時に
間の1本だけ見たりすると、そのテープは新たな録画に使うのはちょっと控えたりして
どんどんテープがたまっていくと言う問題がある。
また、次見ようと頭出ししておいたら、誤って録画に使ってしまい
開いてるテープはあるのに、わざわざ上書きしてしまったなんて事も。
そんな意味で、DVDに録画できるプレイヤーの登場には期待がもてたが、
規格の統一が図れず、二の足を踏んでいたら、
昨今はHDD録画との二本立てが主流になりつつあり、
DVD−Rならば互換もあるらしいし、個人で楽しむ分には全然問題ないとか。
(最終的にはビデオにダビングすればいいはずだし)
なんて事で、最初はパナソニックのディーガというのを買おうかとしていたが
カタログを見ている内に、インターネット接続の点が気になり、東芝の方へ心が傾く。
特選街でも東芝を勧めていたので、そちらを買う事にするが、
予算面に不安があり、ボーナスを待って買う事に。
電気屋で安い店で13万程度なのに、
インターネットだと送料無料で11万円台だったのでそこで買う。
金曜日の夜に頼んだら、日曜夕方に届き、
(本当は午前中に来ていたが不在だった)
あわてて設置。一応すべての接続ができたようだが、設定の方はまだすべてできていない状態。
マニュアルが3冊あり、準備編はほぼ読み終えたが、あとはまだ。

 毎回、ラックの裏側の穴が狭いので苦戦するが、今回は意外にスムーズに。
これを機会にデッキをいろいろシフトして使う事に。
LANケーブルをさすところがあり、そう言えばパソコンとつなげたと思い出すが、
そちらはケーブルだけ出して後回しに。
WOWOWのデコーダ解除だけできないので、どこか間違えたかと思うが、
今までのビデオデッキは、外部入力1とデコーダ入力は別の口だったのに、
ここでは共通になっていて、外部入力1をデコーダ入力に使うという設定をしなければならなかったらしい。
CD−Rを買うと、板がおまけで付いているので、当然DVD−Rとかもついていると思ったらそれはなし。
仕方ないのでとりあえずHDD録画で試す事に。
電源を入れると、パソコンが起動するがごとく、立ち上げ処理が。
終了時も同様で、ここはちょっと時間がかかる感じ。
電源を再投入なんて作業も、瞬時にはできない。
東芝流のリモコンなのか、使い方にはやや手間取るところが。
今までGコードで録画していたので、これを使いたくなり、
今回も使えるのだが、日付設定とかを微調整したりするためには、
その画面を出さねばならず、その画面を出した状態でGコード予約をさらにすると怒られる。
これが面倒。一々終了せねばならない。
そしてCMカットの機能もない。
録画にはSPとLPと言う画質のモードがあるようだが、
実際の所、あとどれくらい録画できるのかがすぐにはわからず、どうもピンと来ない。
予約画面で、録画可能かチェックすると、「○」と表示されるので、録画できるはずである。
ワンタッチ録画で録画した時、停止ボタンを押しても止まらないので、電源を切ってしまった。
これはマニュアルを読めばわかるかも。
予約した情報を一時保留にする機能があるが、これをうっかり使って保留にしている事があるようだ。
ここも注意すべき点か。
後は、Gコードで予約すると、チャンネルが自分が思っている数字と異なる。
まあ、大半はwowowなので、録画失敗してもいいかも知れないがちょっと不安。
録画したのを見ようとすると、サムネイル表示されるので、そこから選ぶのは便利。
頭出しが異様に楽になったというわけだ。
それで、この録画情報にタイトルがつけられるのだが、
これがリモコンの操作で入力していると、ちょっとイライラする。
そこでパソコンとの接続が出てくるらしい。

 クロスケーブルがついていたので、これをパソコンと接続して
ブラウザにて設定ができるらしい。
これは最近のルータとかと同じ話だが、
なにぶん、パソコンは無線LANを使用していて、直結などできない。
(できるけど、そう言う設定はしたくない)
常時接続のLANに接続すれば、
番組表を取り込んで予約したり、メールで外から予約したりできるらしい。
しかし、IPアドレスをどうするかとか
ADSLモデムを無線LANと直結しているので、
プレイヤーから来た線を接続する場所がないとか言う問題もある。
今考えているのは、無線用のHUBを購入して、プレイヤーのそばへ置くという物だが
うまく行くかどうか。

 2003年06月22日
 ボーナスでDVDレコーダを購入。
店で買うよりも安いので、インターネットで買う。
取り付けは何とか終えるが、いろんな機能があり、
録画も大変で、これからいろいろ試していく予定。

 2003年06月18日
 市販のグッズではないが、ある事を思いついた。
梅雨に入り、傘をさす機会も多い。
ジャンプ傘というのは普及していて、片手で広げる事ができて楽だが、
実際は、むしろ閉じる方を片手でやりたいものだ。
駅まで傘をさしていき、
屋根がある場所へ来たら傘を閉じ、改札までの間にたたんで、
定期券を出して自動改札を通る。
この一連の動作を、歩調を落とさずにできないだろうか。
すなわち、ワンタッチ閉じ傘である。
これは、特許がもらえてガッポリ儲かるかもなどと考えた。
もうあるかも知れないけど、普及していないと言う事は、
何か問題があるはずだ。
一番面倒なのは、束ねる部分にあると思う。
この作業はどうしても両手が必要で、服とかカバンとかぬれやすい。
ヒモの先に重りをつけて、手首のスナップを利かせて、
クルッと回すと、重りがクルクルッと巻き付いて、
最後には傘のマジックテープに貼り付くと言うアイデアが生まれたが、
どうにもきれいにたためそうな気がしないし、
手首を回すのが大変そうだし、周囲に水滴が飛び散りそうだ。
もちろん、機械仕掛けにすれば何でもできそうだが、
傘の料金が高くなるし、壊れやすいし、
電池がなくなったら動かないなんてのもダメだ。
ジャンプ傘のように、バネだけですべて解決というシンプルさが良い。
何やら遠心力で、クルクルッとヒモが傘に巻き付いて
自然にたたまれていき、
ついでにその動作で、水滴が傘から落ちるなんて機能が
頭の中で浮かぶのだが、どういう技術で実現したらいいかはまだわからない。

 2003年06月15日
 マッサージ器を贈られる。
腰に関してはよく店にあるマッサージチェアなみのもみごこちでいいが、
他の場所に関しては、いろいろあて方に工夫がいりそう。約1万円。

 2003年05月18日
 壊れたビデオの保証書を見ると、メーカー保証は切れてるが
店の保証が5年とあるので持参する。
が、ビデオが3万円台で、5年保証は5万円以上の品との事で対象外。
見積もりに3000円必要で、修理するなら見積もり代も含めていいとの事だが
なんか損した気分。

 2003年04月29日
 今日はあまり出かけなかったが、以前1日20分足踏みして、
20分散歩したのと同じ事だと、勝手に思っていたのだが、
その歩数を見てみる。
その結果得られた答えは何と3000歩。1万歩にはほど遠い。
これは考え方を変えねばならなさそうだ。

 2003年04月28日
 健康にはボチボチ気を使っている私。
1日20分は歩くのがいいらしいが、散歩できなくても歩いてるかも知れないし
基準を知るために万歩計が欲しかった。
以前持っていたが壊れたので念願の品だ。
オムロンはパソコンにつないで、サーバに転送するなんて品があるようだが、
けっこう高い上、これが最終形とも思えないので手は出さず。
在庫整理で490円で売っていたのを買う。
ベルトの外につけるとオヤジくさいので、内側につけてごまかす。
意外に簡単に1万歩行けたが、歩数が正しいかどうかはわからない。

 2003年04月22日
 眼精疲労にはビタミンEがいいらしいが、
通常の食品ではあまり摂取できず、サプリメントと小麦胚芽だかの食品を食べる。
サプリメントはいいとして、胚芽の方は、味は問題ないのだが
あまりにもモサモサして、口の中にへばりつく。これは大変だ。

 2003年04月15日
 AVシステムの再構築が必須となりつつある。
BSデジタル化とか、プラズマディスプレイ化とか、CS化とかいろいろ考えられる中
ビデオデッキが壊れて、とりあえず古いデッキを移動して使用しているが、
補強するために、新たにビデオデッキを買うよりは
やはりDVDレコーダと思っている。しかも、HDDつきだ。
パナソニックのディーガと言うのがいい気がしていたが、
カタログを見ていると、どうも東芝の方がいい気がしてきた。
ちょうど、特選街という雑誌で(大人の特選街ではなく)見ると
パイオニアと東芝を進めており、東芝は通好みとあるから
私の判断は間違っていなかった感じ。
方式はまだ統一されていないが、VHSとβほど、将来的に困る事にはならないとある。
いずれにせよ、市販のDVDは再生できるからだ。
まあ、製造中止になっても、しばらくは使えるだろうし、
新たな機種が出てきても、安くなるには時間がかかるだろうから、
ここらで買ってしまうのも手かも知れない。
何と言っても、録画した番組等の管理と、媒体の管理が容易になる点が強い。
今はどこに録画したかわからなくなるし、
媒体も途中に1本だけ未見のが残っていると使えなかったりするし。
無線LAN経由で、パソコンにて管理できるというのも良さそうだ。
ボーナス期お買いあげだろうか。

 機動戦士ガンダム ハロのロボット 2002年05月01日


 ガンダムファンだったと言う事もないが、その中のハロと言うロボットがおもちゃになったと聞いて買う。3800円くらい。ただ、超人気で店頭にはなく、何回かインターネットで押さえようとしてようやく手に入る。サッカーボール大くらいを想像したが、1/4とかでちょっと小さい。単4電池2つで動くが、AIBOほど賢いわけではない。相手をすると次第に言葉が変わると言うたまごっちの大きい版のような物。フタはパタパタするが、手は引っ張らないと出てこない。目覚ましにもなるが、夜は他のセリフは話さない。

 江南のカップ麺 2002年04月04日

 名古屋駅タワーズなどにある、ラーメンの名店江南は、いつも行列で入れないが、コンビニのサークルKと提携して、限定発売のカップ麺が出ました。さっそく食べてみたが、何か普通のカップ麺で、取り立ててすごいとも思えない。250円くらい。

 耳掃除機 2002年02月09日

 どうも耳カスが粉っぽくて、大陸系とか言うらしいんですが、普通の耳かきでは何ともならない上、翌日には元に戻ります。この掃除機で吸い取ればきれいサッパリするはず。と思って買いました。約4000円。通販かハンズくらいしか売ってなさそう。乾電池で動き、吸引力はいまいちですが、奥まで差し込んでも平気なので、スッキリした気がします。ただし掃除機自体の掃除が考慮されていないのと、先につけるフィルタみたいなのを保存するすべがない。そして、どうもデザインのセンスが悪い。
 やりすぎると、三半規管を刺激するのか、頭がフラフラするのでまずいかも