ダイエーオタク(?)・セーチャンの「SAVINGS」裏情報
  第16回:<最終回>ほぼラインアップ確定!マークなしが元Savings?!
 「Savings」の終焉に伴い、当コーナーも終了を余儀なくされてしまった。データ取り/写真収めも一段落し、ダイエー関連コーナーそのものも「アーカイブ」入りせざるを得なくなってきた。
 というわけで、今回で最終回になるSavings裏情報。現行のラインアップから、Savingsの行く末がどうなったかを解析して終わりとしたい。

  @完全に取って代わられるパターン
   Savings(以下、SV)と、TOPVALU(以下、TV)で、見事にかぶっていた商品群は、TVに凱歌が上がった。これは当然。
    例:インスタント味噌汁/ペット烏龍茶などのペットボトル飲料
  A「おいしくたべたい!」「saliv」など、ダイエーブランド換えしたもの
   現行、旧SVの色彩を色濃く残している商品たち。おいしくたべたいは米菓系に、salivはもちろん日用消耗品系に使われている。
    例:おいしくたべたい!堅焼き煎餅/saliv ペーパーボウル等の消耗品系
  Bノーブランド化・デザイン踏襲
   実は、ほとんど面換え(外装デザイン等の変更)せずに、SVロゴだけはずしたような商品もダイエーに残っている。TVで扱っていない/独自販路がある/売価がTV同等製品より安いなどの理由でこちらが採用されている場合がある。特に40円ジュース系はこのパターン。各方面からも安堵の声が聞かれたほどだ。
    例:40円炭酸系飲料/60円缶コーヒー/小麦粉/スパイス類など
  C新規ブランドへ移行
   意外にも別ブランドが立ち上がり、私の度肝を抜いた。大半が冷凍食品。しかし、これも老い先短いと考えられる(マイ店舗で売り切りセールをしているため)。
    例:冷凍餃子/冷凍ピラフ。
  DTVにもならず、消える定め…。
   TVの品種が多く、かぶっているものはほとんどすべて切り替わっていると見ていいが、こういうレアな商品もあるはず。現在見つけられていない。
  E09年3月段階でしぶとくSavings
   もはや数えるほどしかないSavingsブランド品。今年2月で終売のはずだったが、いまだに棚をにぎわしている商品もある。
    例:スパゲッティ1KG/削り節/烏龍茶缶。しかし、大半はBの道をたどるものと推察。
  
  とこうなった。実際、ダイエー店舗内がTV商品で埋め尽くされる、ジャスコ/イオン系の店舗のような”惨状”は避けられているが、早晩、これに近い状況は発生するものと見られている。まあ、そのときこそ、ダイエーがイオン傘下に収まり、ダイエーがダイエーでなくなるそのときだと確信している。
 
 →ご愛読ありがとうございました。