旧帝国陸・海軍および自衛隊階級表

帝国海軍帝国陸軍自衛隊
元帥元帥(企業でいえば名誉会長) 総合幕僚会議議長、および(陸海空)幕僚長たる(陸海空)将
大将大将(企業でいえば会長)
中将 中将(企業でいえば社長) (陸海空)将
少将 少将(企業でいえば重役クラスの支店長)
- - (陸海空)将補
大佐 大佐(企業でいえば取締役) 一等(陸海空)佐
中佐 中佐 二等(陸海空)佐
少佐 少佐(企業でいえば局長) 三等(陸海空)佐
大尉 大尉(企業でいえば部長) 一等(陸海空)尉
中尉 中尉 二等(陸海空)尉
少尉 少尉(企業でいえば課長) 三等(陸海空)尉
准尉 准尉 准尉
兵曹長 曹長 (陸海空)曹長
上等兵曹 一等(陸海空)曹
一等兵曹 軍曹(企業でいえば係長) 二等(陸海空)曹
二等兵曹 伍長(企業でいえば係長または主任) 三等(陸海空)曹
水兵長 兵長
上等水兵 上等兵 (陸海空)士長
一等水兵 一等兵 一等(陸海空)士
二等水兵 二等兵 二等(陸海空)士
三等(陸海空)士


注.
1.兵科以外(飛行・整備・機関・工作・軍楽・看護(衛生)・主計・技術)は、
階級のなかに各科の名前が入ります。(例.衛生少尉・上等飛行兵曹・二等技術兵など)

2.軍医・薬剤・歯科医・法務の各科には、下士官・兵の階級は
存在しません。(これらすべては将校相当官のため)
また、直接戦闘に参加する事は基本的にありません。

3.これらは昭和17年11月改正のものです、これ以前には
各科の将校は「特務」とついていました。(例 主計特務中尉・法務特務中将など)
また、それ以前は機関科が兵科ではありませんでした。

元帥は、戦時中に戦線が拡大したときに、いくつかの軍を指揮する
方面軍を臨時編成します。
その指揮官が元帥です。
終戦になって方面軍が解散すると、元帥府に部屋をもらってのんびり暮らします。
運が良ければ、参謀総長になれます。
また、自衛隊の「総合幕僚会議議長、および(陸海空)幕僚長たる(陸海空)将」
米軍などの元帥クラスの指揮官が集まる場合(例、観閲式・観艦式・停戦調印式<有るのか?>等)
普通の「将」が対応したのでは失礼だという事になり、作られた特別な階級です。

5.自衛隊の「三等(陸海空)士」は少年工科学校などの
自衛隊生徒の階級なので、一般の隊員には用いられません。
新入隊員は「二等陸士」です。

6.薬剤・歯科医は少将まで、軍医・主計・技術・法務は
中将までです。(昇進する前に、終戦になったため)

7.旧陸軍には歩兵・騎兵・砲兵・工兵・航空兵・輜重兵・憲兵(注・憲兵の最下級は上等兵)(以上兵科)
経理・衛生・獣医・法務・技術・軍楽(以上各部)の各科があった。

8.旧海軍には兵科・飛行(以上戦闘)・機関(昭和17年に兵科に統合)工作・整備(以上整備)
主計・軍医・薬剤・歯科医(昭和17年制定)看護・法務・<造船・造機・造兵(この3つは昭和17年に統合・技術)>
水路(文官技師に移行)軍楽(以上各科)があった。

9.旧軍には、雑卒と言う階級もありました。
本物の兵隊とはみなされず、戦闘訓練もありません。
給料は同じですが、二等卒のほうが上官です。
いつまでたっても雑卒で、二等卒以上への進級はありません。
輜重輸卒、砲兵助卒、工兵助卒、担架卒、補助輸卒、
鼓手、聖歌手、従卒、馬卒、懲治卒などがありました。


分からない事が有れば、メールまたは
掲示板にてどうぞ。

もどる