File03(旧 女王様のお墨付き File05) : 清水エスパルス

<文責:女王様2号(きち)>

サッカーボール1 ライン1 ライン2 ライン3 サッカーボール1
祝!!1999年セカンドステージ優勝

(本文は、1999年10月に作成されました。)

「清水エスパルス」は静岡県清水市を本拠地とするJ1リーグのサッカーチームです。
みかん エスパルスの名前は、S=静岡、清水、サッカーの鼓動という意味らしい。 チームカラーはオレンジ。みかんどころ静岡だから・・・。 (確かに昔日本平競技場の周りは、みかん山だった。)

正直言うと、思い入れが強すぎて、文章にするのは難しいのです。 しかも、何がいいかと言うと、静岡だから清水だから、が一番の理由なので 静岡にも清水にも縁のない人に薦めるには動機も弱いのが痛い。

2号がサッカーファンになったのは、なぜか昔からサッカーファン だった父の血の威力(うちには30年前くらいの「サッカーマガジン」が あるのだ。すごいだろう。)。そして、今から15年くらい前にお正月の 高校サッカー選手権で優勝した「清水東高校」のおかげであります。
そう、その時「清水東三羽ガラス」と呼ばれた、地元有名人 「長谷川健太、大榎克己、堀池巧」の3人が清水に戻って「清水エスパルス」 の中核となったということで、私のエスパルスへの肩入れが始まったのです。 今では、3人ともちょっと歳をとってしまい、私が一番好きだった堀池は セレッソ大阪に移籍、長谷川健太も大榎も、サブになってしまったけど・・・。 (と思ったら、優勝の瞬間にエスパルスにいたい、というスゴイ理由で、堀池は またエスパルスに戻ってきた。うーん、さすが三羽ガラス。そんなことが許されるね。 そして、このシーズンが終わり、長谷川健太ともども解雇されてしまった。悲しい。。。)

そんな2号の歴史はさておき、現在の清水エスパルスは好調です。 前期リーグは最後にヴェルディに抜かれて3位に終わってしまいましたが、 今期は今のところ単独首位。今年こそ悲願のリーグ優勝を達成してほしいもの。
試合を見たところでは爆発的に強いという感はないものの、 守備が安定していて、見ていて安心できる。
長年の課題である得点力不足も、吸収合併された横浜F及びMより引き抜いた 久保山安永という2人のFW(2人とも静岡の高校出身)により、 なかなかおもしろい展開ができるようになりました。

一昨年には、危うく消滅するところだったことを思うと、感慨深いです。 エスパルスが存続できたのは、ひとえに「鈴与」という会社がスポンサーに 名乗りをあげてくれたからなのですが、今でもあまりお金はない。 薄い選手層でがんばっているのです。
そのせいか、女性ファンにアピールするハンサム君は残念ながら少ない。 うちの家族の間でも「顔だけではJ2落ちだ。」とひそかに噂しています。 強いて言えば、ベテラン選手のゴールキーパー真田、キャプテンMFの沢登 (彼はフリーキックを直接ゴールの決められる数少ない日本人です。 祝!代表復帰)、最近代表に定着した金髪DF森岡あたりはまあまあかな。 技術的に期待の選手は、MF伊東テル(アトランタ五輪のブラジル戦で、 奇跡のゴールを決めたのは彼です。でもいい人過ぎるようで、中田のような 強烈な押しがなさそう・・・。)、ちょっと前に高校生Jリーガーで一瞬 有名になった市川(なぜ高校生Jリーガーが誕生するか。それは 選手層が薄いから、若い選手があがってきやすい。)などですね。

さて、そんなエスパルスの魅力をわかってもらうには、やはりスタジアムに 足を運ぶのが一番です。
エスパルスの応援団側に行けば、人が少なくて心淋しいなんてことは ありません。(西日本ではわかりませんが、関東圏ではたくさん来ます。)
ビール オレンジの旗は鮮やかでとてもきれいだし、応援は統制がとれていて迫力が あります。 応援歌はパクリが多いけど。 (元巨人軍クロ○ティの応援歌とか、グ○コのカフェオレのCMソング等)
サッカーがわからなくても、応援団のまねして踊っているだけで楽しい。 晴れて気持ちの良い日なら、ビールを飲んでいるだけでも楽しい。

本当は本拠地である「日本平」に行くのが一番楽しいのですが、 静岡近辺に住んでいる人じゃないと難しいのが玉に瑕。
応援風景 日本平の何が楽しいといえば、地元のエスパルスを愛する人々がおもしろい。 清水市は昔からサッカーの町だから、 「そっちじゃない、右へ開け」「○○(選手の名、呼び捨て)もっと走れ!」 と仁王立ちで怒鳴っているおじさんたちが熱い。(おまえは監督か!?と突っ込みたくなる。)
サッカー観戦(エスパルスファン)とわかる出で立ちで行くと、コンビニの店員等も 心なしか優しい。知らないおばさんに「明日サイン会があるよ。」と 教えられたりする。セブンイレブンのお姉さんは、こっそり車を駐車場に 止めされてくれたりすることもある。(これは例外)
かなり交通の便が悪い場所なのだけれど、競技場周辺の農協や工場が 臨時駐車場営業を始めるので、車で行っても何とかなるというのも、 地元の協力体制のたまものという気がする。(1台1000円取られるけど)

雨の寒い日はともかく(雨の観戦はほんとにつらい。)晴れた日で近くで試合が あるときは、エスパルスに限らず、サッカーの試合を観戦してほしい。
最近では、Jリーグの低迷のおかげで、当日券でも余裕で入れるようになったしね。

人とボール かく言う私も、Jリーグ元年は懸命に電話をしてチケットを取り、せっせと 観戦していたのですが、最近は、1期にスタジアム観戦1試合のペース。 でも、よく行っていた頃は、私が見に行くと必ず負けていた(しかも雨) けど、最近はほとんど負け無し。勝利の女神になってきた。 (なら、余計に観に行け??)
言い訳をすると、それは一緒に観に行っていた姉夫婦が大阪に転勤になって しまったために、行く人がいなくなったというのが大きな理由・・・。 たまにはサッカーに興味のない友人も無理矢理連れて行くけど、熱いエスパルスファン の私の応援はちょっと怖いらしく、迂闊な人は誘えないのだ。

一度、浦和レッズファンに混じって駒場(レッズのホーム)にエスパルス戦を 見に行ったけど、レッズは唯一エスパルスより応援がすごいところなので、 とても怖かった。しかも、一方的にレッズがへぼで、エスパルスが2-0で勝ち。 怒りのレッズファンの中でひっそり喜んでいたけど、本当に怖い思いをした。
そんなレッズはいまやJ2落ちの危機。 日本平まで大挙してきてくれる貴重な存在なので、ぜひがんばってほしいですね。 (と、関係なくレッズの応援もするえらい私。周りになぜかレッズファンが多いのだ。)

オリンピック最終予選が終わる11月から、またJリーグが再開されます。
サッカーに興味のある人は、ぜひスタジアムに、興味のない人は、私のために 心の中でこっそりでかまわないので、清水エスパルスの応援お願いします
そして、私と同じ熱い心を持っている人、ぜひご一報ください。 今度一緒に観戦に行きましょう!!


  • ようこそ!!清水エスパルスをこよなく愛するページへ!!
  • 清水エスパルスの公式ホームページ
  • 清水エスパルスを支える市民の会
  • サッカーボール1 ライン1 ライン2 ライン3 サッカーボール1

    3Qs’Eye一覧へ
    旅好き3女王様の小帝国トップへ