1号はぶどう(ただし「ものぐさ太郎」なので種なし品種に限定)が好き。そしてワインも好き。この両方の欲求を満たすべく、
向かった先は「ぶどうとワインと花の町(公式HPのキャッチコピーより)」勝沼である。
町営ぶどうの丘はその名の通り丘の上にある。メインの建物1Fのみやげ売場横に地下のワインカーヴへと続く階段が。
ここでタートヴァンというちょっとプロっぽい試飲容器を購入すれば、ワインカーヴで試飲し放題!
ワインカーヴには、勝沼で生産されている180銘柄のワインが所狭しと並べられている。試飲用のワインは樽の上に
置かれているので、客はそれをタートヴァンに自分で注いであれこれ試すことができる。そして気に入った銘柄があれば、棚から
取り出して買う仕組み。
1号は赤・白1本ずつ購入したが、たまたまどちらも「シャトージュン」というワイナリーのものだった。(あのアパレル
メーカー JUNの系列らしい。) そこのテイストが辛口かつフルーティー系ワイン好きな1号の味覚に合ったのでしょう。
結構香りもしっかりしていた。ということで、もし今後ここに行かれる方がいたら、1号オススメ銘柄です。 (^^)
建物3Fのレストランでは甲府盆地の景色を眺めながらの食事も可能。また、場所がどこかよくわからないのですが、宿泊施設もある
そうで、そこにはワイン風呂もあるらしい…。
食後のデザートはもちろんぶどうだ!というわけで、今度は観光ぶどう園へ。勝沼町内には無数の観光農園がひしめき合っているので、
どこに入ろうかと迷いながら進んでいくと、クルマをものともせず、路上に飛び出して満面の笑みで客引きをしているオババ発見。
そのあまりのコワさに、オババをよけるように道路の反対側にあった観光ぶどう園に入ってしまった。(「よくあそこに入らなかった
わねぇ」と言われた。 (^^;)
そんなこんなであまり深く選択せずに入ったぶどう園だったが、まずは座敷にあげてくれて、数種類のぶどうを試食させてくれる。
なぜか手作り浅漬けも食べさせてくれた。(美味しかった。) そして試食した中から気に入った品種を告げると、その品種が
植えられている場所に連れて行かれ、カゴとハサミを渡される。1号はもちろん大好物のデラウェアをチョイスした。
(デラウェアは巨峰やマスカットに比べると収穫時期が早いのでうかうかしているとすぐにシーズンが過ぎてしまうが、この時は9月
初めだったのでバッチリだった。)
ぶどう棚は高さ160cmくらいで、小柄な1号はノープロブレムだが、男性などには中腰の作業となってちょっとつらいかも。
「カゴ1杯分取り放題」ということなので、切り取ったぶどうの房をカゴの中にきっちり並べて数を稼ぐ。(セコイ…) 10房以上
も収穫したであろうか。もっとも、「取り放題」って結局取った分の重さで値段は計算されるわけだから、たくさん取れば取るほどお金も
かかるのだが。「つかみ取り」じゃないからね。約2kgほど収穫。(1kg当たりの値段は失念)
反対車線に立ち続ける客引きオババと目を合わさないようにしながら、ぶどう園を後にした。
最後は後学のために(?)ワイナリー見学。これまた深い考えなくメルシャンのワイナリーに行ってみた。最初は建物の一室に通され、
「ワインのできるまで」「勝沼のワインの歴史」的なビデオ上映。ここで1杯分の赤/白ワインまたはグレープジュース
(子供やクルマで来ている人向け)を飲ませてくれる。
続いては建物の外に出てワイン製造工程の説明。…だが、その日はちょうど工場の休日で製造ラインは動いていなかった。ワインが作られる
過程をどうしてもこの目で見たいんだ!という人は事前に営業日・時間をしっかり調べて行きましょう。
見学コースの最後が売店になっており、ワインの試飲も行っている。ここは自分で注ぐのではなく、カウンターの中にいる係員に
銘柄を告げてコップに注いでもらう。だからイマイチ好き放題飲むというわけにはいかないかも。
秋のぶどう狩りシーズンはほぼ終了してしまいましたが(品種によってはまだあるかも)、逆にワインはそろそろ今年収穫したぶどうで
作った新酒が出始める頃とか。タートヴァン片手にワインを飲み比べるのもオツかもしれません。ただし最後に一言、
「ワインは飲んでも呑まれるな」(笑)