歴史的仮名遣い用変換辞書『快適仮名遣ひ』 -解説-


概要

 歴史的仮名遣い(旧仮名遣い)でのかな入力に対し歴史的仮名遣いの漢字仮名交じり出力を返すオーソドックスな辞書です。
 現代文・文語文・古文に対応しています。
 Windows付属のMS-IME用システム辞書形式と Google日本語入力用テキストファイル形式があります。

ハ行四段活用を含むすべての動詞・形容詞活用に対応しています。
促音・拗音文字の大小を選択的に入力できます。
国語研究ツールとしての信頼性も保持しています。
新漢字版と旧漢字版があります。

現代仮名遣いを歴史的仮名遣いに変換するものではありません。
正しい入力のみを正しく変換します。
古語を網羅的に収録しているものではありません。

 ダウンロード案内

使用法

 和語の動詞・動詞転成語、形容詞・形容詞転成語は歴史的仮名遣いで入力すればそのまま歴史的仮名遣いに変換されます。

例:おもはない⇒思はない
  よまう⇒読まう
  さそひませう⇒誘ひませう
  とんぢや⇒飛んぢや
  ひきうぃよう⇒率ゐよう
  ひきゐよう⇒率ゐよう
  
をしへさうだ⇒教へさうだ
  きつちやはう⇒切つちやはう
  きっちゃはう⇒切っちゃはう
  たとへば⇒例へば
  かひもどす⇒買ひ戻す
  まよひを⇒迷ひを
  ころもがへ⇒衣替へ
  たううぇ⇒田植ゑ
  たうゑ⇒田植ゑ
  いはばしる⇒石走る
  あをからう⇒青からう
  きびしう⇒厳しう
  えらさうに⇒偉さうに
  わづらはしくつて⇒煩はしくつて
  あをによし⇒青丹よし

 促音・拗音は小字で入力すれば小字に、並(大)字で入力すれば並字に変換しますが、一語内ではどちらかに統一して下さい。
 wi(うぃ)、we(うぇ)と入力すれば「ゐ、ゑ」と同じとみなして変換します。

 不正確な入力では正しく変換されません。特に次のような間違いに気を付けて下さい。

×おしへる ○をしへる  ×そびへる ○そびえる   参考

 変換キーの複数回押下、変換区切りの変更が必要となることがあります。また、変換区切りが妥当でなくても正しい語形が得られたところで確定することが推奨されます。学習機能により徐々に使いやすくなっていきます。

 文語の活用・助動詞、漢文訓読体、候文体などにも対応していますので古文入力、国文学・日本史関係のテキスト入力にも便利です。

例:をしへん⇒教へん
  あづくれば⇒預くれば
  あをかりける⇒青かりける
  したがはざりき⇒従はざりき⇒隨はざりき⇒順はざりき
  さうらひたまひけり⇒候ひ給ひけり
  さふらひたまひけり⇒候ひ給ひけり
  さぶらひたまひけり⇒候ひ給ひけり⇒侍ひ給ひけり
  いはんや⇒言はんや⇒況や⇒*況
  ござなくさうらふ⇒御座なく候⇒御座無く候⇒*無御座候         *=拡大版限定(以下同じ)

錯誤による変換などを防ぐため、一部の語形の収録を避けています。

  例:動詞のウ音便形は独立しては収録してありません。一旦「〜うて」または「〜うた」の形で変換してください。 (つかうて⇒仕うて など)
    サ行四段動詞のイ音便形、マ・バ行四段動詞のウ音便形(差いて 頼うだ など)の収録は限定的に留めています。

古文入力の際には最初は助動詞・助詞などの部分が無駄に漢字変換されてしまうことがありますので訂正してください。だんだん落ち着いていきます。
その他、予測変換、文節未満での変換、変換区切りの変更や、長い平仮名部分はそのまま確定するなどの工夫で効率的に目的の語形を得て下さい。
また、古語については語彙・語法を網羅しているものではありません。次のような工夫をお勧めします。

  例:稀な語、例えば動詞「あがふ」の漢字表記「贖ふ」は「あがふ」と入力せずに「あがなふ⇒贖ふ」とする。
    和漢混交文での返り読み、例えば「不着けり」の漢字部分は一字ずつ入力する。
    送り仮名が過剰のときは削除する。


 入力の重要ヒント「変換の区切りの変更」

意図しない区切りで変換された場合は区切りを変更しましょう。 [Shift]+[→](または[←])を使用します。

  「 羽場」と変換された状態を「会はねば」に変更する場合は[Shift]と同時に[→]を1回(1文字分)押してから変換して下さい。

  「違へる」と変換された状態を「田が減る」に変更する場合は[Shift]と同時に[←]を2回(2文字分)押してから変換して下さい。

  「泣いてでも」と変換された状態から「*泣いてゞも」を得るには[Shift]と[←]で「ない てでも」の区切りに変えて変換します。

  参考:MS-IME用において正しく変換される最短の区切りは次の通りです(これより短い入力では目的の語形に変換されません)。
   動詞の場合は「活用形」
    おもは(思は) おもひ(思ひ) おもふ(思ふ) おもへ(思へ) おもつ(思つ) おもっ(思っ)
    あへが(喘が) あへぎ(喘ぎ) あへぐ(喘ぐ) あへげ(喘げ) あへい(喘い)
    をがま(拝ま) をがみ(拝み) をがむ(拝む) をがめ(拝め) をがん(拝ん)
    とぢ(閉ぢ) とづ(閉づ)
    つかへ(仕へ) つかふ(仕ふ)  など
   形容詞の場合は「語幹」(シク活用は「し」を含める)
    あを(青) うるはし(麗し)  など

 連語、複合語、接頭語、接尾語などがうまく変換されない場合は部分に分けて変換して下さい。


 和語の動詞・形容詞以外について

和語の動詞・形容詞以外については、基本版では漢字仮名交じりの基礎語彙については一定数収録していますが、仮名を含まない出力のものは収録していません。現代仮名遣いでの入力・変換で済ませて下さい。
*拡大版では仮名を含まない基礎語彙や熟語も収録しています。後述の「基本版と拡大版について」参照。

 漢語について

入力におけるkwa(くぁ)、gwa(ぐぁ)を、 くゎ、ぐゎ と同じとみなして変換します。(並字入力は必ず くわ、ぐわ で行います。)
漢語は拡大版においても網羅的に収録しているものではありません。現代仮名遣いでの入力・変換を援用してください。

*オプションの「字音単漢字辞書」は字音仮名遣いに完全対応しています。

 旧漢字について

旧漢字版はすべての入力に対して旧漢字を出力するものではありません。この辞書が収録している語の範囲においてのみ旧・異体字を表示します。また、正しい歴史的仮名遣いおよび字音仮名遣いで入力されたもの以外は旧漢字に変換しません。
逆に旧漢字版において旧漢字への変換が過回帰的と感じられた場合は現代仮名遣いで入力して新漢字での変換形を得て下さい。
この辞書が関与しない部分の旧漢字入力は各自の方法で行って下さい。

MS-IME用のヒント
1.言語バーの「あ」または「A」を右クリック→プロパティ→詳細設定→辞書/学習→単漢字辞書にチェック。
2.プロパティ→詳細設定→変換→詳細設定→変換文字を制限しないにチェック。

さらに高度なレベルの字体表示のためには別途漢字入力専門ソフトの導入をお勧めします。

 *=拡大版限定


基本版と拡大版について

 基本版と拡大版の収録内容は基本的に重複していません。 

 基本版の収録範囲は和語の動詞、形容詞、主な助動詞、主な漢字仮名交じりの基礎語句です。尋常な文章の入力に向いています。

  基本版の収録語数参考:旧漢字版の「い」の部で「言」で始まる項目数 MS-IME用 385  Google日本語入力用 319 (システムがハ行動詞に対応しているためやや少く済んでいる)

 拡大版は歴史的仮名遣いでの入力に慣れた方や、古文・文語文を集中して入力する方などが基本版に追加して(並行して)使用するものです。
 動詞・形容詞以外の歴史的仮名遣い打鍵と、その他の実用的便宜も想定して次のものを収録しています。
 国文学、日本史関係のレポート、論文執筆などにもお使いください。

平仮名のみの動詞・形容詞文節 ※1
片仮名を含む語
踊り字(一の字点)適用の語形 ※2
主な漢文定型・仮名なし候文定型
漢字仮名交じりでない和語・準和語の主な基礎語句 ※3
漢字仮名交じりの基礎語句のうち比較的長めのもの
一字漢語
仮名で書き分け可能な主な同音異義熟語
字音仮名遣いで打鍵数が減少する漢字およびそれを含む主な熟語
主な成句・ことわざ
主要地名・苗字
有名俳句・短歌 ※4
国文学関係の基礎用語 ※5
日本史関係の基礎用語 ※5
主な合字・約物 ※6

 ※1 例:もつともらしからう

 ※2 例:あぢははう⇒味はゝう
     いはば⇒言はゞ

語境界を跨いで踊り字を適用することがあります。
濁音の仮名の後の「ゞ、ヾ」を誤読のおそれのない限りにおいて「ゝ、ヽ」とすることがあります。
小字(っゃゅょゎぁ)を含む入力の語の変換には踊り字を適用しません。
一の字点の単独入力は「いちの」、二の字点は「にの」、〃は「のの」、々は「のま」、縦書き用のくの字点の上下分割入力は「くの」「ぐの」で行えます。

 ※3 けふはたうとうにはのあふひのうへのはうにてふてふがきたやうだ⇒今日は到頭庭の葵の上の方に蝶々が来た様だ

 ※4 初句のみの入力で全体を出力します。
   例:ゆくあきの⇒ゆく秋の大和の国の薬師寺の塔の上なるひとひらの雲

 ※5 国文学・日本史基礎用語集として使えます。
   例:こうにんぢやうぐわんじだいはりつりやうせいぢからせつくわんせいぢへとうつりゆきながら、りよううんしふやけいこくしふなどの⇒
     弘仁貞観時代は律令政治から摂関政治へと移り行きながら、凌雲集や経国集などの

 ※6 うた・いほり()、こと( )、とも()、ます()、より()  など

長い入力の語について
極端に長い(12字以上)入力の語は一つまたは二つ目までの意味要素のみでも収録しています。

 例:いふはやすく⇒言ふは易く行ふは難し
   ふくう⇒不空羂索観音

  現代仮名遣いとの相違のないものは収録していません。ただし促音、拗音を含むものは大(並)字による語形を収録しています。

  拡大版の収録語数参考:国文学用語のうち「集」で終わる固有書名の項目 398(異入力・異体字による重複を含む)

  膨大な数の名詞類のデフォルト収録には限りがあります。ご利用者それぞれの辞書学習機能によって、より快適な入力環境をお作り下さい。
  特に収録を推奨する語がありましたらぜひ下記フォームからお送り下さい。

  なお、オプションとして字音単漢字辞書を用意しています。

 
 収録語比較表(旧漢字版「あ」部より抜粋)

 

入力

基本版 拡大版 字音単漢字辞書

あう














あふ




動詞 あふ 會ふ
合ふ
遇ふ
遭ふ
逢ふ
和ふ
敢ふ
饗ふ
相婚ふ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
(活用) ○収録
-
-
○踊り字適用形収録
(助動詞) ○収録
-
-
○補遺収録・踊り字適用形収録
形容詞 あをい
蒼い
-
-
(語幹) ○収録
-
-
○踊り字適用形収録
(活用・助動詞) ○収録
-
-
○補遺収録・踊り字適用形収録
平仮名のみ あげなくつちや - あげなくつちや
あらまほしかり - あらまほしかり
片仮名入り あんべかんめり -
-
-
あンべかンめり
有ンべかンめり
在ンべかンめり
踊り字 あたたかからう -
-
暖かゝらう
温かゝらう
あはば -
-
-
-
-
-
會はゞ
合はゞ
遇はゞ
遭はゞ
逢はゞ
相婚はゞ
あわてて -
-
慌てゝ
あわてゝ
漢文定型 あによく 豈能く
豈に能く
-
-
-
豈能
候文定型 あひなりさうらふ 相成り候
-
-
相成候
基礎語句 あうぃ -
あさがほ -
-
朝顏
槿
あひこ 相こ
-
-
相子
あひだ -
-
-


あひだ
あひびき 逢ひ引き
逢引き
-
-
-
合挽き
-
-
-
逢引
媾曵
あひゞき
-
合挽
あゐ -
あをあを -
長めのもの あひみたがひ - 相身互ひ
一字漢語 あく -
あつ -
同音熟語 あいしゃう - 愛唱
あいしやう - 愛唱
あいしょう - 愛稱
あいしよう - 愛稱
あいせふ - 愛妾
あひしゃう - 相性
あひしやう - 相性
打鍵数減少 あいけう - 愛嬌
あいしう - 哀愁
成句 ああいへば -
-
-
-
ああ言へばかう言ふ
ああ云へばかう云ふ
あゝ言へばかう言ふ
あゝ云へばかう云ふ
ことわざ あめふってぢかたまる - 雨降って地固まる
あめふつてぢかたまる - 雨降つて地固まる
地名 あかほ - 赤穗
あぢがさは - 鰺ケ澤
あひづ - 會津
苗字 あひだ -
-
-
合田
會田
相田
あをき -
俳句 あさがほに - 朝顏につるべとられてもらひ水
短歌関連 あをによし 丹よし
-
-
-
丹吉
丹よし奈良のキは咲く花の匂ふがごとく今盛りなり
国文学 あきしのげっせいしふ - 秋篠月C集
あきしのげつせいしふ - 秋篠月C集
あらう - 亞浪
あをとざうし - 砥稿花紅彩畫
あをとざうしはなのにしきうぇ - 砥稿花紅彩畫
あをとざうしはなのにしきゑ - 砥稿花紅彩畫
日本史 あうしうかいだう - 奧州街道
あしをどうざんさうぎ - 足尾銅山爭議
あまつひこ -
-
-
天津彦
天津日高
天津日高日子波限建鵜草葺不合命
あまつひこひこなぎさたけうがやふきあへずのみこと - 天津日高日子波限建鵜草葺不合命
約物 あります - 有り


作成:歴史的仮名遣教室

 この辞書は歴史的仮名遣いの文章入力時における面倒(送り仮名の一部削除と再入力)解消を目的としてデザインし、2006年にβ版発表、2008年から一般に頒布しているものです。歴史的仮名遣い入力の語が正しく変換される快適な感覚をぜひご体験下さい。

 中核部分(現代語の動詞・形容詞回り)については網羅的で丁寧な採録を行っており、また泡沫語・不正/錯誤形などを完全に排除していますので、勉学や業務・研究用の辞書として安心してお使いいただける品質を誇ります。

 

 改良のためのアンケートにご協力ください。

 一部記入のみで結構です。

 採録してほしい語
 

 他のご要望など
 

 

 

 ダウンロード案内

 サイト歴史的仮名遣い教室

 参考:MS-IMEへのインストールについて新たに記しました。

※例えば「こうて」と入力すると、乞うて・請うて・恋うて・戀うて と変換するが、買うて とは変換しない。(「買うて」は「かうて」で変換される。)