みなさんの理由一覧 
(敬称略)

投稿はそれぞれの理由ページにはすぐ反映されますが、この一覧ページには遅れることがあります。

 

三郎は風の神の子、又三郎である

三郎はただの人間である

その他

多摩川の寒三郎 コロちゃん BJ
 最後の日に一郎が風から受けた只ならない思いは又三郎からの通信に違いない。  全ては嘉助の早とちりから始ったのではないでしょうか。子供たちがそんなに意識しなければ三郎は何事もなく普通に転校して行ったはずです。  高田三郎は又三郎でもなく人間でもない。又三郎が作って送り込んだ人形であり、自分は人間だと思い込んでいる。又三郎はみんなと人形(三郎)をどこかから観察している。
大松崎 KIKYAU クラス委員A
 (理由なし)  最後に二人が見つめ合ったのは三郎が人間であるにもかかわらず二人がそんなに迷うことになったのはなぜかという作者の問いであると思います。  実はどっちとも決められない、いやあえて決めないところにこの作品の命がある、ゆえに質問はナンセンスであると言ってはクイズにならないのでしょうね。でも真実はこうです。
おっきー ペン華 ご期待に答えて
 先生は又三郎に化かされています。1日の行動にも怪しいところがありますが、12日は変な格好でふらふらしている感じで、三郎の転校先についてもはっきりしないことを言っています。これは又三郎に化かされているのです。  ある時は又三郎のようであったり、ある時はそうでなかったりするのは狐憑きのようになっている状態だから。  三郎は「霊」である。それが風を吹かせたので子供たちは風の神の子だと思ったが、それも一つの感じ方なのであながち間違っているとは言えない。
Jiji 朝焼けワンワン 藤作
 初めて読んだ時からこう思い込んで来ました。先生もそう説明した記憶があります。  嘉助は八月三十一日の夜、今年も半分泣きながら宿題帖をやりました。そのときそばでおじいさんが風の又三郎の話をしてくれたのでした。又三郎がにやっと笑うと風が吹いてくると言う話です。嘉助は翌朝さっそくそれを思い出したのです。前日おじいさんが偶然その話をしたばかりに、また嘉助が宿題をなんとかやっつけた開放感から、とっさの思いつきを叫んだばかりに、話がとんとん進んじゃったというわけです。(じゃないかな、と思う。)(なぜおじいさんが又三郎の話をしたのかの理由付けはそのうちに思い付くでしょう。)  SF風の又三郎の立場をとってもいいですか。三郎は人間だがただの転校生ではない。未来からのタイムトラベラーである。
Hi-ro- ゆい crow
 申し訳ありませんがそうに決まっています。  理由は馬が逃げた後嘉助が目がさめた時、三郎が平気な顔をしていなかったこと。  「風野」では風の神の子、「風の」ではヒトの子に見えてしまって選べません。ただ「風野」「風の」のどちらにおいても、(又)三郎は賢治であったような気がします。何故なら、両作品の三郎と各執筆当時の賢治とが重なって見えるからです。賢治は「春と修羅」や他の詩を文芸でなくただの心象スケッチでしかないと言っていたけれど、他の童話等にもいえるんじゃないでしょうか。
多摩川の寒三郎 田田田 ごち
 三郎が去ったのはあえて二百二十日の日曜日にされたそうですが(風野又三郎から風の又三郎へ・日付の問題)、そうするとやはりその理由はこういうことしかないでしょう。  もし三郎が風の精なら最後に正体を隠したまま去って行くのは中途半端すぎ、最後に一郎と嘉助が顔を見合わせたのも間抜けすぎる。  又三郎=宮沢賢治のイメージが強いです。日常生活に突然入り込んで、人々の心に風の渦を残して去っていく。人々はずっとその渦を抱いてこれから過ごしていく・・・。そんなところは、銀河鉄道も連想させます。きっと宮沢賢治は文学の世界で変化自在に登場していたのかも・・。
掃除委員B 組長
 ・嘉助は四日に心の動きを描写され、一郎も十二日に心の中を描写されています。しかし三郎の心の詳しい描写はありません。それは三郎には人間と同じように描写できるような心の動きが存在しないからではないでしょうか。 ・三郎がいま叫んだのはおまえらだちかいと聞いてぶるぶるふるえたのは只の人間の言動としては唐突で過敏すぎる気がします。このような場面では人間ならもっと大雑把な反応で済ましてしまうところでしょう。  クラス委員Aさんの意見は否定はできませんね。しかしそれは「風の又三郎」を幻想文学と見た場合の話だろうと思います。私は純文学と見ます。  昔から人間はすべて神の子、仏の子だと言われて育ちました。だから、又三郎だけじゃなく全員が神の子、仏の子のただの人間だと思います
ノンタン 生徒会長D
 「嘉助の風の又三郎」(鑑賞の手引き2)に魅せられてしまいました。教室のガラスや石ころの所を読むと、どうしてもそんな気が強くしてきます。  私はラストシーンの後、遠くの峠で父と一緒にはるかな学校の方角を振り返る三郎の姿を感じました。アカンベーはしていませんでした(^o^)。  地元の子供達は、皆とても元気が良さそう。三郎君も元気が良さそう。人間の子だろうが、風の神の子だろうが、面倒な区別などしない。どちらも元気な子供。
給食委員C (いきなり生徒会長はズルイ。)元掃除委員兼副会長立候補者B いち、に、
 12日のラストシーンの後、あなたは上空の又三郎を感じますか、それともどこかでアカンベーをしている三郎を感じますか。  「風の又三郎」の中心は主人公三郎よりも回りの子供たちの描写にあると言われます。あくまで人間を描いた作品なのです。  多分霊だと思います。三郎が転校してきてから何回も不可思議な出来事が起こっています。
いわし teio-
 三郎がただの人間だとしたら描き方、言動が思わせ振りすぎる。賢治はそのようなあざとい方法は取らなかったのではないかと思う。  風の又三郎だぞと言い当てられても消えないところを見るとただの人間である。 風の神ではなく、全体をつかさどる神だ。
いなか者 ぶろこり
 BJさんの意見と似ているのですがちょっと違います。三郎は宮沢賢治が作って送りこんだ人形なのです。元は風野又三郎なのですが今は自分を人間だと思っている。それがだんだん自分は誰なんだろうと気付きかけて行くのです。  イエスキリストと呼ばれている人を、神の子だとは思えないように、私は三郎も、この作品の舞台では一風変わった、ただの転校生だと考えます。  村の少年たちに「又三郎」というニックネームをつけられた時点で彼には「風の又三郎」が取り憑いていた。この物語には高田三郎と「風野又三郎」のときのようにはっきりと姿を見せることはなかった「風の又三郎」の二人の「又三郎」が存在したのかもしれない。二人は9-12までの間、融合していたのではないのでしょうか?
ポポロ 城山からす ポポ
 八日に叫んだ不思議な声は誰の夢でもありませんでした。この場面だけは説明のつかない場面です。ただの人間を描いた話ではない証拠にはならないでしょうか。  賢治はあれほど魅力的だった風野又三郎の飛翔場面を禁欲的にすっぱり諦めて、あっさりとした夢の一場面のみに留めた。これは核心(この問題)についての完全な方針転換がなければ不可能なことだった。 なんとなく。
アイアイ 高田孫三郎 r
 高田三郎という名前に全く現実感がないこと。「谷」、「二人の役人」、「鳥をとるやなぎ」に出て来る藤原慶次郎や「台川」の生徒たちの名前に比べるとはっきりと作り物然としており、本当の名前ではないのを示している。  僕のおじいちゃんは三郎といいます。昔、岩手の山奥に転校した時にひどい目に会ったといつもこぼしています。 又三郎は理想の人物
風紀委員E たま   
 最初に読んだ時は三郎と又三郎を分けて考えるということはなく、一人の妖怪の話だと思った。その時の感じ方を大切にしたいと思う。  宮沢賢治の考えをなぞれば、答えは出ますよね。  
ちぃんこ 初代帰宅部部長   
 風の又三郎は風の又三郎だもん!  ただの憑依と脱魂であり、もとは人間であるから。。  
やる気はあるよ 風使い   
 先生と又三郎とお父さんはグル(人間でない)と思う。本物の先生は拉致られている(?)[最後の「ごとごと」という音から]  もともと風の又三郎とは転校生や、なにかほかとは違う雰囲気を持っている人のことを表現した、異国人的な扱い方のことではないかと思う。  
JACK   
 三郎の言動については子供のようなところはありますが、どうも物事を言ったりする上でのあの余裕はとても人間の子供とは思えない落ち着き様だと思うので。  人間です。  
ヌミ郎 ブドリ氏   
 間違って迷い込んできてしまった大人になりきれない神様っぽいという ただそれだけの理由  ただの転校生であると思います。  
絶対 一郎   
 空を飛ぶとは、普通の人間ではありえないから。  三郎が去ったとき先生のしていた格好は当たり前の単衣であった。つまり大人にとって高田三郎はただの転校生に過ぎず、先生の格好がそれを言外にはっきりと表している。子どもたちは現実と伝承の世界をはっきりとわけられていないだけ。補足ですが、「転校生が去った」ということは現実をほかのものと混同しない大人たちにとっては単なる普通の出来事である。当たり前の単衣というくだけた服装がそれをはっきりと表しているということです。  
嘉助   
 途中から三郎から又三郎に変わっているから。  話者が三郎と又三郎を混用しているのは、話者が次第に子どもたちに視点を寄り添わせることで、巧みに私たち読者を三郎が又三郎と思わせるための工夫であり、それを根拠にはできない。  
又三ろう os-sa-n   
 風だから  ただの転校生と読むほうがずっと面白いと思います。これだけリアルな物語に超自然的な存在を持ち込むのはもったいないと思いませんか。  
とっぽ    
普通の人ならガラスのまんとなど、持っていないから。人間ではない行動をとっ    
とっぽ    
(訂正)ガラスのマントをもっているという事はおかしいから。    
ヒヨコ    
最初、転校生としていたけど実は、風の又三郎ですっていうオチ?!    
     
     

三郎は風の神の子、又三郎である

投稿

三郎はただの人間である

投稿

その他

投稿

 

戻る

日めくりカレンダー